Yahoo! JAPAN

いぎなり東北産[ライブレポート]圧倒的熱量を生み出しながら、揺るぎない決意をステージに刻んだ日比谷野音ワンマン

Pop’n’Roll

いぎなり東北産[ライブレポート]圧倒的熱量を生み出しながら、揺るぎない決意をステージに刻んだ日比谷野音ワンマン

7月に日本武道館ワンマンライブを控えているいぎなり東北産が、4月26日(土)に日比谷野外大音楽堂にて<いぎなり野音LIVE '25>を開催した。

後方の立ち見エリアまでびっしりと埋まる中、初披露の新曲「あーぐれす」「Viper」とともに、彼女たちは結成初期から目標の1つとしてきた夢の舞台を存分に楽しんだ。

本記事では、オフィシャルレポートをお届けする。

・いぎなり東北産の写真 46枚

取材&撮影&文:Yosuke TSUJI

今年9月のファイナルコンサートをもって建て替え再整備に入ってしまうロックの聖地。J-POP史に数々の伝説を刻んできた日比谷野音。この会場でワンマンライブをすることは、いぎなり東北産が活動初期の頃から抱いていた夢であり、目標だった。2024年7月にフリーライブの会場として同会場のステージに立ったことがある彼女たちだが、ワンマンライブを行なうのは今回が初めて。いぎなり東北産は、日比谷野音でどんなライブを見せるのか。この日のライブは、彼女たちの歴史にどんな伝説として刻みこまれるのか。客席を埋めた観客の期待は今にも破裂しそうなほどだった。

リハーサル終了直後から降り出した雨もすっかり上がり、開演前BGMでシンガロングも発生する野音。開演時間となり、ロックアレンジされた出囃子が鳴り響く中、ステージ脇ではメンバーが円陣を組みながら“東京のど真ん中、ここ日比谷野音で私たちの歌声を響かせるぞー!”と客席に呼びかける。そのままトゲトゲ付きのサングラスをかけた9人がステージへと勢いよく駆け込んでくると、会場から返ってきたのは総立ちの大歓声。さっそく1曲目「いただきランチャー」のイントロが轟き、伊達花彩は“頂を目指している私たちと一緒に、まずはこの曲。お前ら行くぞー!”と絶叫。すでに客席側の興奮もレッドゾーンに突入となり、ロックの聖地にふさわしく、激しいコールの応酬からのライブスタートとなった。

桜ひなの曰く“日比谷野外大音楽堂、つまりロックの聖地なので、革ブーツと網タイツでロックな感じを出しつつ、スカートには今日のステージセットと合わせた飾りがついています”という新衣装で登場したいぎなり東北産。ライブ序盤はそんな彼女たちの攻めの楽曲が並ぶ。“私たちと本気で魂のぶつかり合いしようぜ。お前ら本気でかかってこいよ!”と安杜羽加が啖呵を切って「BUBBLE POPPIN」で野音全体は踊って飛んでの大騒ぎ。さらに雨上がりの空にタオルが舞う「Burnin' Heart」。「微妙」「Action!」と続けて会場を1つにすると、前半パートを締めくくったのは、伝家の宝刀「天下一品〜みちのく革命〜」。リーダー橘花怜が“ロックの聖地・日比谷野音で、いぎなり東北産、伝説のライブするぞ!”とシャウトすれば、客席側からステージへと注がれる衝動と9人の激しいパフォーマンスは幾度となくぶつかり合う。そんな相乗効果で会場は熱を帯び、前半ですでに完全燃焼するかのような勢いを生み出していた。

ここでメンバーたちは一人ずつ個性あふれる自己紹介を披露する。葉月結菜は“東北産と野外の相性のよさ”を強調し、雨も上がった会場の雰囲気に触れながら“みんながもう無理だよと言うぐらい盛り上がっていきたい”と熱いメッセージを送る。続いて吉瀬真珠は“今日はいつもより「54倍」ロック真珠です。6×9=54”と数字を織り交ぜたユニークな挨拶で会場を沸かせた。

北美梨寧はこの日限定(?)の“北美梨寧ロック”というミドルネームを披露。“梨寧”と言ったら観客全員が“ローック!”と応えるコール&レスポンスで会場との一体感を生み出す。桜ひなのは“めっちゃ晴れ女”を自称し、開場直前に上がったゲリラ豪雨にも触れて観客を笑顔にした。伊達花彩は7月の武道館公演に触れて、“僕たち、私たちは!”の掛け声に観客が“武道館に行くぜー!”と応える参加型の自己紹介で、未来のライブへの期待を高めた。

橘花怜は、20歳になって知ったこととして、“この世に大人なんていない”と語り、“今日この瞬間、ここでだけはみんな子どもで大青春しましょう”と会場全体に呼びかける。また律月ひかるは“現実は身体に悪い”と前置きし、アニメ声とのギャップを感じさせる“血湧き肉躍るライブ”という表現で観客を驚かせた。さらに藤谷美海は“東北産ポーズのように誰よりも舌を長く出して”、両手でメロイックサインを決めるロックスターのようなパフォーマンス。最後に安杜羽加が“今、この瞬間を刻め!”とバンドのボーカルのような挨拶で締めくくり、日比谷野音ワンマンライブにふさわしい空気を作り上げた。

このあと、4月のワンマンということで春を感じさせる「桜プロミス」やTikTokを中心に話題となった「わざとあざとエキスパート」「沼れ!マイラバー」、メンバーを年上組(とうほくちゃん)と年下組(いぎなりちゃん)に分けてのパフォーマンスなどを次々に披露する。そして気づけばライブは開始からまもなく1時間。日没間近のいわゆるマジックアワーに差し掛かるタイミングに用意されていたのが、今回ライブ初披露となる新曲だった。

“これは今日のために用意してきた新曲です! 素敵な素敵なあなたのこと、みなさんのこと、私たちのこと、もっともっと教えてあげる!”

新曲「あーぐれす」は、野音の照明を浴びながら躍動する9人がキラキラに輝いていた、疾走感あるギターポップ。後のMCで葉月結菜が触れていたとおり“タイトルの「あーぐれす」というのは造語で、「絶望(感を覚えた時に発する「あーあ」=Aargh)がない(=less)」。つまり、希望しかない”という意味だ。そんなタイトルを踏襲するように、歌詞も“ハッピーや楽しさを追い求めたい”“今を楽しみたい”といった言葉が並び、今のいぎなり東北産にぴったりの明るさで溢れている。そしてそれは昨年9月に行なわれた<仙台ワンマンライブ 〜年末への前哨戦〜 追加公演>のMCで“絶対、永遠だよ”“みんなにもずっと笑顔で楽しく、明るく元気に”と口にしていた律月ひかるの思想にも通じるような世界観でもあり、それもあってかどうかは定かではないが、律月には、曲中にウサギになってしまう振りも盛り込まれていた(“つい本当の姿を見せてしまった”という表現の方が正解?なのかもしれない)。

伊達花彩が野音でやりたかったという“いぎなり野外音楽ウェーブ(いぎなり野音ウェーブ)”や、ロックの聖地だから今年69歳の人を探したりといった、客席と一緒に楽しむコーナーを経て、“暗くなってきましたので、バチバチにカッコいい東北産を観ていただきたいなと思います”と、安杜羽加の曲振り。もう1つの新曲「Viper」の初ライブパフォーマンスだ。毒ヘビの意味を持つこちらの新曲は、「あーぐれす」とは打って変わって、妖しく大人な東北産で魅せる、エッジの効いたダンスナンバー。安杜を中心にヘッドセットを装着した9人が息の合ったダンスを見せながら刺激的に歌い上げれば、女の子たちから悲鳴に似た歓声が上がったり、ダンスバトルを見守る観衆のような盛り上がりを形成したりと、これまでのいぎなり東北産とは違った角度から会場を魅了していた。

すっかり日が落ちての後半は、7月9日(水)に開催が決定しているいぎなり東北産 日本武道館公演<TOHOKU9>を強く意識したセットリストが組まれていた。歌唱された曲名を並べると、「シャチョサン」「テキーナ」「ニュートロ」「I decided」「真っ直ぐに、明日がある」そして「線の物語」。彼女たちとともに高みを目指してきた皆産(いぎなり東北産のファンの総称)なら、楽曲が披露されるごとに、1曲ずつライブが進行していくごとに“もしかして?”“そうに違いない!”と確信したかもしれない。これら楽曲は、2022年リリースのミニアルバム『武道館リハ』収録曲。そう、彼女たちがこれまで自信を持って表現してきた、熱く、激しく、エモーショナルなライブが、はたして彼女たちにとって夢の舞台の1つだったこのロックの聖地でも通用するのか。まるで日本武道館公演に向けての腕試しをしているかのような時間の始まりだった。

とはいえ、リリース以降、彼女たちのステージでテッパンの盛り上げ曲に育った「シャチョサン」「テキーナ」は、東京の中心でもそのポジションにふさわしい会場の一体感を生み出す。(本番前の公開リハーサルでもその片鱗は見えていたが)タガが外れたかのようにステージ上を縦横無尽に駆け回って暴れまくる9人と、そんな彼女たちの勢いを凌駕しようとする観客から大歓声やコールと掲げられたペンライトの光。そしてこの両者を一瞬で制圧してしまう、吉瀬真珠の“今年の夏、しんじゅちゃんの隣には、あなたがいてほしいの。あなたのことが……大好き♡”という曲中での台詞の破壊力。あまりの可愛さゆえに安杜羽加がステージで卒倒し、橘花怜が頭を抱えてスローモーションになるというのも理解できるというものだ。

一方で、魅せるステージで我々を圧倒したのが、「I decided」から「真っ直ぐに、明日がある」への流れ。スモークが雲のようにステージを埋めて、煌々と照らされた光の中で、9人が肩を並べて「I decided」で歌声を日比谷の夜空に放つと、桜ひなのから1人ずつ歌い繋いでいく「真っ直ぐに、明日がある」では、彼女たちの想いに共振するかのようにステージ上に設置されたミラーボールが作り出す光のシャワーとシャボン玉が圧倒的な空間を演出する。そして、この曲の間奏では1人ずつ観客に向けてのメッセージが。

桜ひなの:
出逢ってくれてありがとう。

安杜羽加:
いつもたくさんの愛をありがとう。

北美梨寧:
みんなの笑顔が私の幸せです。

葉月結菜:
みんながいるおかげで、私はステージに立てています。

伊達花彩:
これからも一緒に笑っていこうね。

吉瀬真珠:
いつもみんなに支えられています。ありがとう。

藤谷美海:
みなさんの存在で頑張っています。

律月ひかる:
いつだってステージにいるから、また会いましょう。

橘花怜:
これからも、みんなと一緒に。

会場のいたるところから鼻をすする音や嗚咽がかすかに漏れ、誰もがステージの1人ひとりから視線を外せない。やがて日比谷野外大音楽堂は、彼女たち9人の想いや決意を乗せた歌声と、その様子をそっと見守り続ける大勢の気持ちにそっと包まれていた。

<いぎなり野音LIVE '25>のラストを飾ったのは、ロックの聖地らしく激しさを備えた曲であり、そして彼女たちの東北魂を感じさせる「東京アレルギー」。9人はありったけの感情をこのステージにぶつける。もちろんそれは観客サイドも同じ。ステージに向けてペンライトを掲げ、叫んで、歌って、踊って。この日の最高の瞬間が訪れているのを感じながら、力の限りの盛り上がりを見せていく。そしてこの曲の最後。ステージ上のいぎなり東北産は、客席に背中を向けてステージ奥の方へ歩き出す。“カツ、カツ……”と、9歩分の足音が響く会場。そして彼女たちの歩みが止まり、強烈なバックライトとともに、橘花怜はゆっくりと、力強く拳を掲げた。それは、同曲の歌詞《あと九段下りるだけ》をトレースした、石段を九段下りるような曲の終わり方。そしてこの野音のステージは、九段下=日本武道館にも続いているということを意識させる、まるで映画のラストシーンのような印象的なエンディングだった(余談だが、九段下という地名は、この地が九段坂の下にあったことが由来。九段坂はもともと急な坂道で、その傾斜を緩めるために九つの石段が設けられていたとも言われている)。

なお、同公演最後には、8月に予定されているいぎなり東北産10周年ライブ/イベントについての情報がアナウンスされた。まず、彼女たちのデビュー10周年の当日となる8月9日(土)は、彼女たちが初めてステージに立ったはじまりの地・大阪で10周年特典会を開催。そして翌日・8月10日(日)には大阪オリックス劇場で10周年ライブを行なう。また、8月13日(水)に東京、8月15日(金)に仙台での10周年特典会をはさんで、8月17日(日)はここ最近恒例となった山形県・リナワールド、さらに8月22日(金)には大宮ソニックシティにて10周年ライブを開催する。

また、同公演でライブ初披露となった新曲2曲を含むCDがセットとなったライブBlu-ray『REVENGE LIVE』は現在発売中だ。

<いぎなり野音LIVE '25>ラストMC

葉月結菜:
ホントに今日は日比谷野外音楽堂っていう歴史ある場所で、武道館(公演)の前にみんなと一致団結して、一緒になれて、1つになれた気がしています。このままみんなと一緒に武道館も楽しく素敵な想い出にできたらなと思っています。今日はほんとにありがとうございました。

吉瀬真珠:
もうすっごく楽しかったです。“54倍”ロック真珠でした。6×9=54。ありがとうございました。

北美梨寧:
今日は改めてみなさんのペンライトが私たち東北産を照らしてくれてるんだな、と、すごく嬉しい気持ちになりました。みんなで一緒に武道館に行きましょう!

桜ひなの:
はい。……あ、間違えた。岩手県産の、っていうとこだった。今日はありがとうございました。ホントに楽しくて、なんかもう口角がずっと下がらなくて、このまま帰りたいと思います。みんなのことがホントに大好きだなって思うし、これからもずっと一緒にいたいなって思うので、歴とか関係なくね、これからもずっと楽しい想い出いっぱい作ろうね。ありがとうございました。

伊達花彩:
はい、みなさん。私は武道館だけじゃなく、武道館からその先へ行きたいので、これからも一緒に走ってください。

橘花怜:
今日は本当にありがとうございました。ホントにね、今日すごく熱くいいライブになったと思うので、このまま武道館も、そしてその先もみんなと夢を描いていけるように頑張っていきたいと思います。素敵な日々を、瞬間を、本当にありがとうございました。

律月ひかる:
今日は月の光に照らされていたので、より魔法がみなぎってしまいました。私がしたいのは、未来を変えるとか、世界を救うとか、そんな大それたことじゃなくていいので、みなさんの日々がちょっとでも楽しくなるような、ささやかな光であれたらと思います。今日はとっても楽しかったです。ありがとうございました。

藤谷美海:
この(ゴールデンウィーク初日という)社会人が1番テンション上がる奇跡的な日に、みなさんと一緒に過ごせたこと本当に嬉しいです。とってもハッピーになりました。ありがとうございました。

安杜羽加:
本日は本当にありがとうございました。この景色は一生忘れないし、一生の宝物です……みんなもそうですよね? ありがとうございます。ここにいるみんなで、行きましょう武道館! 行ってくれますか? ありがとうございます。みんなで行くぞー!

いぎなり東北産<いぎなり野音LIVE '25>

2025年4月26日(土)
日比谷野外大音楽堂

1. いただきランチャー
2. BUBBLE POPPIN
3. Burnin' Heart
4. 微妙
5. Action!
6. 天下一品~みちのく革命~
7. 桜プロミス
8. わざとあざとエキスパート
9. Love is here
10. Fly out
11. うぢらとおめだづ
12. 沼れ!マイラバー
13. あーぐれす
14. 14.Viper
15. シャチョサン
16. テキーナ
17. ニュートロ
18. I decided
19. 真っ直ぐに、明日がある
20. 線の物語
21. 東京アレルギー

いぎなり東北産

いぎなり東北産 日本武道館公演<TOHOKU9>

日時:2025年7月9日(水)Open 17:45/Start 18:45(※20:59までに終演)
会場:東京・日本武道館

■チケット
全席指定席 ¥9,500
学生指定席 ¥7,500
着席指定席 ¥9,500
ミニ特典付指定席 ¥12,000

※お一人様4枚まで
※未就学児のお子様は、保護者1名に対しお子様1名まで膝上観覧可能。お席が必要な場合は有料。
※[学生指定席]学生(小学生/中学生/高校生/専門学生/大学生)を対象としたチケットです。入場時に学生証(小学生は名札等)をご掲示していただきますので、必ずご持参ください。
※[着席指定席]着席で鑑賞していただきます。
※[ミニ特典付指定席]ラバーバンド+ラミパス付/来場時配布
特典は公演当日、会場でのお渡しのみとなります。後日郵送はできませんのでご了承ください。

<いぎなり東北産10周年イベント>

8月9日(土) 大阪・松下IMPホール<10周年特典会>
8月10日(日) 大阪オリックス劇場<10周年ライブ>
8月13日(水)東京・すみだ産業会館(錦糸町マルイ)<10周年特典会>
8月15日(金)宮城・仙台イービーンズ<10周年特典会>
8月17日(日) 山形県・リナワールド<10周年ライブ>
8月22日(金) 大宮ソニックシティ<10周年ライブ>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 江戸時代、遊郭に売り飛ばされた”お小夜”の悲劇 〜その不運すぎる末路とは

    草の実堂
  2. 忙しい大人女子必見!乾かすだけでキマるショート5選〜2025年晩春〜

    4yuuu
  3. 天宮花南、台湾で小籠包の蒸籠タワーのショットを公開!大好きなモフサンドと『かにゃん』の夜市デート!?

    WWSチャンネル
  4. ミッフィーの大人かわいい雑誌付録でたよ!高級感たっぷりな「カード&コインケース付きマルチポシェット」

    ウレぴあ総研
  5. 島谷ひとみ率いる『Yashinoki』がグランベリーパークでデビューライブ開催

    WWSチャンネル
  6. BATジャパン、「たばこハームリダクション」テーマにフォーラム 政策形成の重要性を指摘

    J-CAST会社ウォッチ
  7. 【昭和レトロ】地域に溶け込む行商 伊賀の民家前で半世紀

    伊賀タウン情報YOU
  8. <義母は丸投げ>シンママ義姉の子の面倒をみるのがなぜ私?旦那も他人事。断っても通用しない場合は…

    ママスタセレクト
  9. “洗面台のタオルがずり落ちる”を防ぐ意外な裏ワザ→「めっちゃ簡単!」「賢い!」「メリットもある」

    saita
  10. 47歳、講師の《リアル貯金額》。外貨預金の利息が減った……。低リスクで資産運用したい【FPが解説】

    4yuuu