Yahoo! JAPAN

国内の雷魚からアジア大陸原産の寄生虫を発見 その名も<ライギョノネドコムシ>?

サカナト

雷魚(提供:PhotoAC)

単に「外来種」というと、比較的に目につきやすい大きさの生物、魚でいえばオオクチバスやブルーギルなどをイメージしがちですが、実は寄生虫にも外来種がいます。

東邦大学と日本大学、水産研究・教育機構水産技術研究所、地球・人間環境フォーラム、ミュージアムパーク茨城県自然博物館の研究グループはこのたび、外来魚のカムルチーから日本未記録種の外来寄生虫を発見。和名はライギョノネドコムシと名づけられました。

この研究成果は『Journal of Helminthology』に掲載されています(論文タイトル:Introduction of Azygia hwangtsiyui (Trematoda: Azygidae) to Japan with its life cycle information)。

カムルチーは「ライギョ」とも呼ばれる

ムルチーは大陸東部を原産とする淡水魚で、別名「ライギョ(雷魚)」とも呼ばれる魚です。

雷魚(提供:PhotoAC)

若い個体では小型の水生昆虫を食べますが、成長して大きくなると小魚などを捕食。大型になることから時に釣りのターゲットにもなります。

本種は1920年頃に日本へ導入されたと言われており、国内で飼育観賞用として流通。現在でも、ネットオークションなどで生体販売がされている様子を確認することができます。

寄生虫の発見

日本の淡水魚の寄生虫を調査してきた研究グループは、カムルチーの寄生虫を調べた際、その胃から大型の吸虫(扁形動物の寄生虫)の成虫を発見。

この成虫の形態などを詳細に調べた結果、アジア大陸原産で日本未記録種の吸虫 Azygia hwangtsiyui (和名をライギョノネドコムシと命名)であることが判明したのです。

また、日本国内のカムルチーにおいて広く調査がされ、この吸虫が関東から九州にかけて広く分布することもわかっています。

<ライギョノネドコムシ>の宿主

研究では続いて、日本でこの寄生虫がどのようにカムルチーへ感染しているのかを調査しました。

チチブ属の魚(提供:PhotoAC)

アジア大陸においては、ライギョノネドコムシをはじめとするAzygia属の吸虫の幼虫は、小型の淡水魚や貝類に寄生することが知られています。そこで、カムルチーが分布する水域におけて、小型魚や貝類の調査が実施されました。

調査の結果、小型魚のヌマチチブヒメタニシから得られた吸虫が形態やDNAに基づき、ライギョノネドコムシに同定されたのです。

ライギョノネドコムシの寄生経路

調査から得られた情報とAzygia属の一般的な生活史を照らし合わせると、日本での生活史は次のようになるとされています。

まず、中間宿主であるヒメタニシにレジアと呼ばれる幼虫が寄生し、セルカリアという感染ステージの幼虫を水中に放出。水中に放出されたセルカリア幼虫は水生昆虫を食べるサイズのカムルチーに捕食された後に胃で成虫へと成長します。

また、セルカリア幼虫はヌマチチブなどの小魚(待機宿主)に食べられ、小魚がカムルチーに食べれることによっても感染すると考えられました。

ライギョノネドコムシが日本へ侵入した経路

中国大陸と日本は海で隔てられていることから、ライギョノネドコムシが日本へ侵入した経緯は寄生された淡水魚や貝類の自然移動によるものではなく、人為的に宿主が持ち込まれたと考えられいます。また、この寄生虫は大陸部でもカムルチーからしか寄生報告がないようです。

雷魚(提供:PhotoAC)

これらのことから、ライギョノネドコムシが日本に分布するようになったのは、少なくともカムルチーが日本に導入された以降であり、本種が日本へ導入された1920年ごろに本虫も一緒に日本に定着したと推察されています。

また、ライギョノネドコムシのミトコンドリアDNAのCOIのハプロタイプ(母系遺伝するミトコンドリアDNAの塩基配列のタイプ)は3つ発見され、本虫が複数回日本に侵入したことが示されました

寄生虫も外来種

今回、発見されたライギョノネドコムシの成虫は、カムルチーがいないと生存できない寄生虫です。そのため、日本にカムルチーが定着したことにより、ライギョノネドコムシが日本に侵入可能になったと考えられています。

また現在、ライギョノネドコムシが日本在来の宿主に悪影響を与えた様子はないものの、今後、同じような経路で別の外来寄生虫が日本で広がってしまう可能性が懸念されています。

特に寄生虫が定着してしまうと、その水域から取り除くことは難しいようです。外来寄生虫を他の水域に広げないためにも、動植物の放流は絶対に行ってはいけません。

(サカナト編集部)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【長野県・紅葉2025】「松川渓谷」を彩る赤い橋と鮮やかな紅葉が織りなす絶景「山田温泉 高井橋」@高山村

    Web-Komachi
  2. 11/15(土)~12/20(金)『2025年冬 Xmasリース&しめ縄アレンジワークショップ』開催!自然素材で作る世界に一つだけのオリジナル作品づくりを楽しんで。ランチ&カフェ付きのワークショップは別会場で開催@長野県・池田町/安曇野市

    Web-Komachi
  3. 仲里依紗、ノリノリ&おちゃめなポージングが可愛い!

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  4. 11/8(土)11/9(日)『第7回奈良井宿灯明まつり』中山道の歴史ある街並みを約130基の切り絵灯ろうが彩る夜。ホットワインなどの振る舞いも@長野県塩尻市

    Web-Komachi
  5. 11/30(日)~12/25(木)『軽井沢高原教会 星降る森のクリスマス』高さ6mのクリスマスツリー&ランタンキャンドルが広がる教会で幻想的な夜を。完全予約制@長野県・軽井沢町

    Web-Komachi
  6. 【タイ通信】バンコクの「インターコンチネンタルホテル」の朝食ビュッフェがやっぱり凄かった

    ロケットニュース24
  7. なでしこ&リンと一緒に旅気分♪ 新幹線でもフェリーでも「おしゃべり」聞ける『ゆるキャン△』スタンプラリー

    Jタウンネット
  8. ラブライブ!虹ヶ咲学園×JR西日本!京都・大阪・神戸巡り「ときめきKANSAI物語」デジタルラリー&限定グッズなど

    鉄道チャンネル
  9. 【今週のアニメ『キングダム』の話題は?】第5話「列尾攻城戦」一気に始まる城攻め! 山の民の荒々しさが際立つ 

    アニメイトタイムズ
  10. 民藝館に宿るかたち ― 棟方志功展Ⅲ 神仏のかたち(読者レポート)

    アイエム[インターネットミュージアム]