Yahoo! JAPAN

「こんな方法もあったんだ!」 野菜のスープをアレンジしてごちそうに変身!

毎日が発見ネット

「こんな方法もあったんだ!」 野菜のスープをアレンジしてごちそうに変身!



鍼灸師・柔道整復師の国家資格を活かし年間1200人以上の患者さんを治療している田代 健斗さん。「サラダ王子」という肩書で、SNSや講演会で栄養学に関する最新論文を紹介しながら、現在の食生活を見直そうと提唱しています。活動のきっかけは、鍼灸で治療をしてもまた戻ってきてしまう患者がいるのはなぜかを追求した結果、食生活を改善しないと根本的な治癒にはならないことを痛感したから。そこで考案した、野菜を1日に600~800g食べる食事法をまとめたのが、書籍『はじまりのサラダと栄養学 「食べる」の本質を解いた新しい食事法』(KADOKAWA)です。今回はこの本のなかから、日々の生活に取り入れやすい食の知識とレシピをご紹介します。


※本記事は田代 健斗著の書籍「はじまりのサラダと栄養学『食べる』の本質を解いた新しい食事法」から一部抜粋・編集しました。


ビーツのホールスープ


ビーツの赤紫色は「ベタレイン」という色素で、ポリフェノールより強力な抗酸化作用が。水溶性なので、スープで摂るのは大正解!



用意するもの
ホールスープの材料......各半分
ビーツ......1個



手順


1.ビーツはよく洗い、皮付き&葉付きのまま、重曹水に12分、漬け置きする。


2.ビーツの表面の重曹水を流水で洗い流し、茎を切り落とす。


3.圧力鍋に2と水1Lを入れて圧力加熱し、5分経ったら火を止める。圧力が抜けたら、ビーツと葉を取り出す。


4.「ホールスープの手順5」まで同様に行い、3の煮汁を鍋に加える。3で取り出したビーツは皮を手でむき、食べやすい大きさに切る。


5.途中で水分が足りなければ適宜足し、塩小さじ1で調味する。足りなければ好みで塩を足し、最後に4のビーツを加える。


*ビーツは火を通し過ぎると色素が抜けます。



アジア風スープ


脂肪になりにくく、脳のエネルギー補給になる中鎖脂肪酸が多いココナッツミルクを加えてアジア風に。豆乳で代用しても美味しい。



用意するもの(1人分)
ホールスープ......おたま2杯分
●調味料
∟ココナッツミルク......100ml
∟レモン果汁......大さじ1
∟ナンプラー......小さじ2
豆板醤......小さじ1
ラー油、天日塩、こしょう、ガラムマサラ......各適量



手順


1.基本のホールスープを小鍋に温め、調味料を加える。


2.器に盛り、豆板醬をのせ、ラー油、塩、こしょう、ガラムマサラを好みで振る。


*えびを加えると、トムヤムクン風スープになります。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ミルフィーユ専門店「ガリゲット」の“ミニ”が京都にやってくるで〜!

    anna(アンナ)
  2. 八代目菊五郎と新・菊之助、弁天小僧菊之助で襲名披露! 音羽屋親子を寿ぐ、歌舞伎座『團菊祭五月大歌舞伎』夜の部観劇レポート

    SPICE
  3. <イジワル義母とドン感夫>私、置き去りにされた?お願いしたのに「あとから来て!」【まんが】

    ママスタセレクト
  4. 体重20キロの犬→小型犬が抱っこされているのを見た結果…自分の大きさを全く理解していない光景に3万いいね「幸せそうでニヤけた」「可愛い」

    わんちゃんホンポ
  5. MAN WITH A MISSION、結成15周年アリーナツアーを完走 『XV e.p. Tour 2025』の開催が決定

    SPICE
  6. 笑顔と出会いを結ぶ人!鎌ケ谷で「お結び」活動に励む大山美由樹さん【鎌ケ谷市】

    チイコミ! byちいき新聞
  7. 水耕栽培未経験なのに『Hugvege(ハグベジ)』キットで20日で収穫、太陽の光無しでサラダができた!【初心者専用】

    特選街web
  8. 陣痛が来たのにのんびりしすぎて…大慌て!【第2子出産】

    たまひよONLINE
  9. 【デニムパンツ】こう着ると、センスいい……。すぐマネしたい5月コーデ5選

    4yuuu
  10. 食卓の人気者<サンマ>を水族館であまり見ないワケ 2種類の泳ぎ方を使い分ける?

    サカナト