Yahoo! JAPAN

「農家のクラフトジェラート店 SONO」で農家の想いやストーリーも込めたこだわりジェラートを堪能【岐阜・北方町】

日刊KELLY

暑さを吹き飛ばすひんやりスイーツショップを目当てに、お出かけするのはいかがでしょうか♪
今回は、2025年5月、岐阜県北方町にオープンした「農家のクラフトジェラート店 SONO」をご紹介します。周辺のおでかけスポットと合わせて、夏のプチトリップへLet’s go!

夫婦の想いが詰まったクラフトジェラート店

岐阜市の西隣、北方町に誕生した「SONO」は大手企業を早期退職し、農業の道へと進んだご主人と、グラフィックデザイナーの顔を持つ奥さんの夫婦が営むジェラート店です。二人は果樹園でナシやモモを中心に栽培しており、ジェラートなら傷ものや規格外の作物も活用できる点に着目し、開店に至りました。「農地で見聞きしたことや農作物ができるまでの物語もお客さんに伝え、食材を作る人と食べる人の懸け橋になれれば」と、果物や茶葉はなるべく生産地に足を運んで調達しています。

ジェラートのサイズはダブルorトリプルから選べ、その日のおすすめを相談するのもOKです。どれも素材そのものをダイレクトに感じられながらさっぱりとした後味で、訪れる人の心をつかんでいます。

店内は木を基調とした温かみのある空間です。イートインスペースもあります。

オーナーの野村さん夫婦(左・中央)

一人ひとりに対する丁寧な接客で、ジェラートも一層おいしくなります。

素材の魅力を引き出した、豊かなフレーバーたち

ショーケースには常時12種類ほどがスタンバイしています。半分は定番メニュー、半分は旬の果物などを使った期間限定です。

右のジェラートは、「ダブル (右)森のナッツたち、(左)SONOチョコラ」(580円)。4種のナッツが入った香ばしい風味が◎。左はフランス産〈ヴァローナ〉のチョコレートを使用しています。

左のジェラートは、「ダブル (右)いびの里の抹茶、(左)焦がしキャラメル&アーモンド」(580円)。右は揖斐川町産の抹茶を100%使用し、まろやかになっています。左はキャラメリゼしたアーモンド入りです。

多くの味を楽しめるようオーダーは2種類からです。小学生以下はキッズサイズ(300円)もあります。

トリプル(680円)+コーン(50円)

右から「パリパリチョコ」と、無農薬茶葉の「いぶきの春日のほうじ茶」、「いびの里の抹茶」もおすすめです。

農家のクラフトジェラート店 SONO(ノウカノクラフトジェラートテン ソノ)

問い合わせ
080-3665-8922
場所
岐阜県本巣郡北方町北方1908-1
営業時間
11:00〜17:00(LOは16:50)
定休日
月・火曜定休 (不定休あり)
駐車場
10台
支払方法
カード不可・電子マネー可
Instagram
@gelateriasono
アクセス
東海環状自動車道「本巣IC」より車で約8分

【立ち寄りスポット①】CASA stella(カーサ ステラ)

「農家のクラフトジェラート店 SONO」から車で約20分

「CASA stella」は、岐阜を代表する伝統工芸品やソウルフードが集結。館内には、世界的彫刻家のイサム・ノグチと職人が共同で製作する岐阜提灯「AKARI」の展示や、 岐阜和傘の専門店などが同居しています。「ORGAN キモノ」ではアンティーク着物がレンタル可能です。

CASA stella(カーサ ステラ)

問い合わせ
なし
場所
岐阜市玉井町6
営業時間
11:00〜18:00
定休日
水・木曜定休
(冷したぬき天国 川原町店は木曜のみ休)
駐車場
34台(共同)
支払方法
カード・電子マネー可
公式サイト
casastella.net
アクセス
名鉄「名鉄岐阜駅」より車で約11分

【立ち寄りスポット②】AKARI gallery (アカリ ギャラリー)

「AKARI gallery」は、「陽光を思わせる光」と称される「AKARI」の魅力にどっぷりと浸れる空間です。ダイナミックな天井照明など、繊細な技術で作られる職人の手仕事を思う存分体感してみてはいかがでしょうか。

AKARI gallery(アカリ ギャラリー)

問い合わせ
なし
支払方法
カード・電子マネー可
公式サイト
ozeki-lantern.co.jp

※掲載内容は2025年7月時点の情報です
※価格はすべて税込み表記です

おすすめの記事