Yahoo! JAPAN

千葉市に初のワイナリー誕生へ!「千葉市ワインProject」が描く地元産ワインの未来

チイコミ!

千葉市に初のワイナリー誕生へ!「千葉市ワインProject」が描く地元産ワインの未来

ワインを造る施設、ワイナリー。この8月、千葉市に初めて誕生すべく準備が進められています。

千葉市に、誇れる何かが欲しかった

「子どもの頃から千葉市に住んでいますが、お土産になるものがもっとあればいいなと思っていました。自分が挑戦すれば何かが変わるのではと、ワイナリーを造ることにしました」と、挑戦者・トミオホールディングス(本社:千葉市若葉区)代表取締役社長大澤成行(しげゆき)さんは楽しそうに話します。

夢を語る、挑戦者の大澤さん

同社のワイナリー事業部・大塚裕(ひろ)敬(たか)さんは、多数のワイナリーと交流があり、豊富な経験を生かしてこのプロジェクトをけん引します。

千葉ワイナリー、始動!

「この地でワイン用のぶどうを作ることから大きなチャレンジ。特産物にできればと頑張っています」。

就労支援事業所でワイナリーを

大澤さんがワインを造ろうと思い立ったのは3年前。

以前栃木のワイナリーツアーに参加したところ、障害のある人が就労支援でワインを造っている姿を見て、心を打たれたそうです。

「自分たちで造ったワインを誇らしげに見せる姿が頭に残っていました。現在トミオにも就労支援事業所があり、ここでできればすてきだなと。畑の手伝い、ラベルを貼るなど、仕事をもっと作ってあげたい。障害のある方が普通に働ける場所があるのが一番いいと思います」と話します。

また海外を視察し、ワイナリーを中心に観光地が発展するさまを見て、「成田空港が近いが、今は誘致できるものがありません。ワイナリーがあることで、千葉市に人を呼べるようになりたい」と熱望しています。

千葉市産のワインどこで飲める?

ぶどうの生育には時間がかかり、自社の畑で採れるようになるには約3年。

それまでは千葉県内農家のぶどうで造る予定。

ブドウに願いを込めて(左:大澤さん、右:大塚さん)

まずは自社のワイナリーショップで販売。

ゆくゆくは市内の飲食店でも飲めるようにしたいと話します。

「『千産千消』の飲み物として、千葉のおいしいものと一緒に味わっていただきたい」と大澤さん。

経験を生かして奮闘する大塚さん

「冒険企業家、という自分のキャッチフレーズがあります。初めて何かをするというのはとてもわくわくします」と夢を語ってくれました。

大塚さんも「赤・白・ロゼ、全種類造る予定です。千葉市でワイン用のぶどうが育てられた実績がないので、すべてが未知数。『こんなものか』と思われないようにクオリティー高く造りたい」と意欲的。

力を合わせ、心を込めて苗木を植樹しました

見学ツアーや特別な体験プランも計画しているとのこと。

千葉市の新たな名産品誕生に期待が高まります。

問い合わせ/info@chibawinery.com
株式会社トミオホールディングス ワイナリー担当 大塚

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 未来の名手が奏でる珠玉の室内楽 「ストラディヴァリウス・コンサート2025~300年の名器による珠玉の室内楽~」 神戸市

    Kiss PRESS
  2. 【グレーパンツ】こんな着方があったんだ!垢抜ける真夏コーデ〜2025年8月〜

    4MEEE
  3. 【Eggs 'n Things】シャインマスカットを使ったパンケーキ&ドリンクが登場♡トマトとバジルが香るエッグベネディクトも見逃せない。

    東京バーゲンマニア
  4. 国際センター|自慢のナムルやポッサム食べられる♪韓国料理居酒屋

    ナゴレコ
  5. 国立西洋美術館が題材の絵本『森のはずれの美術館の話』刊行。子どもも大人も美術館が好きになる物語

    イロハニアート
  6. 東別院|辛い料理だけじゃない!豊富なメニューが魅力の韓国居酒屋

    ナゴレコ
  7. おしゃれが楽しい秋に! 今作って長く使えるウエアと小物をご紹介

    NHK出版デジタルマガジン
  8. あらゆる悩みがスッキリ!人気哲学者が教える「哲学を使った選択思考」7つのステップ

    saita
  9. 【東南アジア編】CLASSY.読者がおすすめ 最高の思い出が作れる“憧れ宿”リスト4選 ホテル、ヴィラ|CLASSY.

    magacol
  10. 溺愛する赤ちゃんと離れ離れになった犬→1週間ぶりの再会を果たした瞬間…あまりにも尊い『お互いの行動』が50万再生「可愛いが大渋滞」と絶賛

    わんちゃんホンポ