Yahoo! JAPAN

「ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠」展最新情報!5月29日(木)から

イロハニアート

印象派・ポスト印象派の巨匠2人が描いた南仏の世界を五感で体験する特別な展覧会「オランジュリー美術館 オルセー美術館 コレクションより ルノワール×セザンヌ―モダンを拓いた2人の巨匠」展が三菱一号館美術館(東京・丸の内)で2025年5月29日(木)~9月7日(日)まで開催されます。

【画像をみる】「ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠」展コラボ最新情報!5月29日(木)から

対照的な2人の巨匠の競演


明るく社交的だったルノワールと、内向的で人付き合いを好まなかったセザンヌ。性格は正反対でありながら、共に南仏プロヴァンスの地で制作活動を行い、モダン・アートの礎を築いた2人の画業が一堂に会します。
本展では、ルノワールの代表作《ピアノの前の少女たち》やセザンヌの《画家の息子の肖像》をはじめ、肖像画、静物画、風景画など約50点が展示されます。さらに、2人から強い影響を受けたピカソの作品も加わり、モダン・アートの原点を多角的に探る稀有な機会となるでしょう。

コラボ① 香りで甦るプロヴァンスの世界×「ロクシタン」


南仏プロヴァンス発のコスメティックブランド「ロクシタン」と特別コラボレーションを行っています。
展示空間を、プロヴァンスの人々に縁のある「ローズ」と「ヴァーベナ」の香りで演出します。

視覚だけでなく嗅覚にも訴えかける展示空間は、まるでルノワールとセザンヌが愛した南仏の地に足を踏み入れたかのような没入感を創出。
プロヴァンスの契約農場で朝摘みされたセンチフォリアローズの透明感ある香りと、夏の風物詩とされるヴァーベナの爽やかな柑橘のような香りが、巨匠たちの作品世界をより豊かに彩ります。

展覧会の香りを持ち帰る特別企画


会期中、三菱一号館美術館のミュージアムショップ「Store 1894」では、会場内で使用されている「ローズ オードトワレ」と「ヴァーベナ オードトワレ」を購入することができます。

コラボ② 絵画の世界を味わう!限定メニュー販売


ルノワール×セザンヌ展タイアップランチ「南仏への旅路」2,800円(税込)

三菱一号館美術館併設のミュージアムカフェ・バー「Café 1894」(東京・丸の内)では、この展覧会にあわせ、南仏プロヴァンスの食文化を体験できる限定メニューをご提供します。

ランチでは「南仏への旅路」(2,800円・税込)と題したコース料理が登場。ルノワールとセザンヌが光を求めて集った南仏・プロヴァンス地方の食文化を堪能できる内容です。

セザンヌのモチーフから生まれたミニデザート


タイアップミニデザート「セザンヌのりんご クラフティ フロマージュクリーム添え」500円(税込)

ランチメニューのオプションとして、「セザンヌのりんご クラフティ フロマージュクリーム添え」(500円・税込)が登場します。セザンヌは絵画表現の実験として多くのりんごの静物画を残していますが、その代表的モチーフをデザートにしました。※ランチメニューをご注文のお客様のみご注文いただけます 。

ルノワールの《桃》から着想を得たアフタヌーンデザート


タイアップデザート「ルノワール《桃》 桃と紅茶アイスのパリブレスト」1,450円(税込)

午後のカフェタイム(14時30分~16時30分)には、ルノワール作《桃》にインスパイアされた「桃と紅茶アイスのパリブレスト」(1,450円・税込)を提供。まるで絵画から香りが立ち上るような鮮やかな視覚と味覚が楽しめます。

ディナータイムは南仏の海の幸を堪能


メイン「魚介のブイヤベース ルイユ添え」2,800円(税込)
デザート「桃とぶどうのパルフェ」2,000円(税込)

夕刻からのディナータイム(17時~22時)には、前菜「タコのカルパッチョ アンショワイヤードソース」(1,500円・税込)、メイン「魚介のブイヤベース ルイユ添え」(2,800円・税込)、デザート「桃とぶどうのパルフェ」(2,000円・税込)という、プロヴァンスの食文化を楽しめるラインナップが登場します。

また、各料理にはワインやウイスキーなどのペアリングドリンクも提案され、南仏の味わいをより深く楽しむことができます。
これらのタイアップメニューは、「ルノワール×セザンヌ」展の会期中(2025年5月29日~9月7日)の限定メニューです。

◆Café 1894(カフェ・イチハチキュウヨン)
三菱一号館美術館併設(東京都千代田区丸の内2-6-2)
※展覧会の入場チケットがなくてもご利用いただけます。
https://mimt.jp/cafe1894/

コラボ③ 映画「ルノワール」(6月20日公開)との相互割引を実施


カンヌ国際映画祭・コンペティション部門への出品が決定し、世界が今最も注目する早川千絵監督の映画「ルノワール」(出演:鈴木唯/石田ひかり/リリー・フランキー 他出演)と、三菱一号館美術館で開催する「ルノワール×セザンヌ展」の相互割引が決定しました。

映画「ルノワール」
https://happinet-phantom.com/renoir/

◆ 映画「ルノワール」鑑賞料割引
2025年5月29日(木)から「ルノワール×セザンヌ展」のチケット窓口で当日券を購入したお客様へ、映画「ルノワール」の割引ポストカード(一般200円引き、大学生100円引き)を差し上げます。

※割引対象劇場:新宿ピカデリー/MOVIX(千葉・埼玉・神奈川)。
※割引の対象期間:6月20日(金)より上映期間中有効 。
※割引ポストカードがなくなり次第、配布終了。
※「ルノワール×セザンヌ展」のオンラインチケットをお持ちの方は、三菱一号館美術館のチケット窓口にお立ち寄りの上、スタッフへお声がけください。

◆「ルノワール×セザンヌ展」観覧料割引
映画「ルノワール」の鑑賞済チケット(半券)を「ルノワール×セザンヌ展」のチケット窓口でご提示いただくと、当日観覧料が一般200円引き、大学生100円引きとなります。

※「ルノワール×セザンヌ展」のチケット窓口での購入のみ適用です。
※他の割引との併用不可。学生のお客様は窓口で学生証もご提示ください。

世界巡回展の日本唯一の会場


本展はオランジュリー美術館が企画・監修した世界巡回展で、ミラノ、スイスのマルティニ、香港を経て来日。三菱一号館美術館が日本唯一の会場となります。オランジュリー美術館とオルセー美術館の協力により実現した本展は、ルノワールとセザンヌという印象派・ポスト印象派の巨匠に初めて同時にフォーカスした画期的な企画です。
ルノワールとセザンヌの交友関係とともに、モダン・アート誕生前夜における2人の卓越した芸術表現を存分にお楽しみください!

展覧会詳細


展覧会詳細
◆オランジュリー美術館 オルセー美術館 コレクションより ルノワール×セザンヌ―モダンを拓いた2人の巨匠
【会期】 2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
【チケット情報】当日券 一般:2,500円、大学生:1,500円、高校生:1,300円
【会場】三菱一号館美術館(東京都千代田区丸の内2-6-2)
https://mimt.jp/ex/renoir-cezanne/
【主催】 三菱一号館美術館、オランジュリー美術館、オルセー美術館、日本経済新聞社

【PR TIMES】
ロクシタンによるプロヴァンスの香りの演出。三菱一号館美術館「ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠」展へ特別協力
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000559.000011965.html
三菱一号館美術館 Café 1894「ルノワール×セザンヌ―モダンを拓いた2人の巨匠」展タイアップメニュー 5月29日から会期中限定販売
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000108.000030575.html
三菱一号館美術館「ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠」展コラボレーション最新情報
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000112.000030575.html

印象派・ポスト印象派画家ルノワールの人生とは?作品の特徴と見どころも

ルノワールはフランスの印象派の画家です。後期には作風が変化したため、年代によって異なる魅力があります。この記事では、ルノワールの人生、作品の特徴と見どころをわかりやすく紹介します。

ポスト印象派画家・セザンヌの人生とは?作品の特徴と見どころを紹介!

ポスト印象派画家のセザンヌは、モネやルノワールなど同世代の印象派画家とともに活動した経歴をもちます。現在では「ポスト印象派」の位置づけでくくられることが多く、近代芸術の新しい絵画様式を確立する中心人物…

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【北九州の小ネタ】<ラーメン店の看板誤読>から<静かに姿を消した歩道橋>まで 地元の“気づき”をシェア!

    北九州ノコト
  2. 世界で1000羽まで減った水鳥<クロツラヘラサギ> 東京の干潟で出会える?

    サカナト
  3. 今一番好きな現役「女子アナ」ランキング

    ランキングー!
  4. 炭治郎と煉獄さんもお祝いに! 『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』リバイバル上映を記念して、竈門炭治郎役・花江夏樹さん、煉獄杏寿郎役・日野聡さんが登壇した舞台挨拶をレポート!

    アニメイトタイムズ
  5. 愛猫の『メンタルが弱っている』4つのサイン 愛猫のストレスチェックをしてみよう

    ねこちゃんホンポ
  6. チャンスは月に数回だけ!神戸元町『サラレボ』で味わう「一汁七菜ランチプレート」 神戸市

    Kiss PRESS
  7. ふっくら灰干し干物と鶏のひつまぶしが名物! 富山市中央通りの新店【やいろ】昼はランチ、夜は居酒屋の新店

    nan-nan 富山の情報
  8. 【新店・プティカナール】手作りのおいしさを届ける小さなベーカリー|新潟市西区内野

    日刊にいがたWEBタウン情報
  9. 【名店の味】『「大阪焼肉・ホルモン ふたご」監修 冷麺』を冷麺好きが作って食べてみた!

    特選街web
  10. チャージ無料!終売ボトルに興奮!ウイスキー好き必見の『お酒の美術館 JR奈良駅前店』探訪記

    奈良のタウン情報ぱーぷる