Yahoo! JAPAN

​【「ラウドヒル計画」10周年メモリアルブック】 静岡オリジナルの舞台芸術プロジェクトの軌跡。「望ましい未来」「こうあってほしい世界」を打ち出し続けた

アットエス

静岡新聞論説委員がお届けするアートやカルチャーに関するコラム。今回は静岡市文化振興財団が発行した、市民参加型舞台芸術プロジェクト「ラウドヒル計画」の10周年記念メモリアルブックを題材に。

ラウドヒル計画とは、ダンスカンパニー「コンドルズ」の勝山康晴さん(藤枝市出身)を総監督・プロデューサーに据えた、静岡の人が集まって静岡オリジナルの舞台芸術作品を作り上げるプロジェクト。静岡市民文化会館(葵区、2028年まで休館中)の中核事業である。

メモリアルブックは、2013年7月に上演されたJリーグ清水エスパルスのオフィシャルダンスミュージカル「GO!!ALL」から、2024年のハイポジション+ノーボーダーズ「TWINKLE」までの全上演作の記録と写真を収録している。

折に触れて彼らの舞台に接してきた人間にとって、この冊子は不思議な吸引力がある。各作品の上演時期に自分が何をしていたか、を考えてしまうのだ。プロジェクトの外側にいる人間ですらそうなのだから、関わった人はそうした思いがさらに強いだろう。

冊子の中には干支一巡り分の時間が流れている。初期の作品に関わった高校生はアラサーになった。静岡を去る者、静岡に来る者がいた。関係者のコメントを眺めていたら、すでにこの世を去った方もいた。時間の重みを強く感じる。エンターテインメントに徹するのがこのプロジェクトのポリシーだが、冊子からは舞台裏に潜む悲喜こもごもが伝わってくる。

演目の写真や出演者の言葉には、ポジティブなバイブレーションを感じる。静岡県初の女性知事が登場する「STAND UP!~シズオカ独立宣言 家康再起動~」(2015年)、超管理社会を打ち破って安倍川花火大会を復活させる「FLASH!~アベハナネヴァーエンド~」(2021、2022年)、ジョン・レノン的な理想を真っ向から提示する「LOVE&PEACE」(2025年)ー。

プロジェクトは「望ましい未来」「こうあってほしい世界」を打ち出し続けている。「理想論」と笑いたくば笑え、と言わんばかりに冷笑主義に「NO」を突きつける。発信源は勝山さんや演出家の河田園子さんだろうが、冊子の写真やコメントを見ていると、出演者もそうしたマインドを共有していることが分かる。「熱量の伝播」だ。

エンターテインメントが前提だが、全体的に「何かに立ち向かっている」雰囲気がある。実のところ、それはしんどい作業ではないだろうか。年々しんどくなっている、と言うべきか。メモリアルブックはもしかすると「闘いの軌跡」を記録した一冊なのかもしれない。

(は)

 

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【函館2歳ステークス】万馬券は3回!堅いか波乱か両極端!過去10年の傾向から見る人気と配当

    ラブすぽ
  2. 【ひとり分のデイリーごはん】黒酢鶏

    NHK出版デジタルマガジン
  3. 週末起業・副業でトラブル続出!?企業が把握するべき対策と就業規則の整え方

    MONEYIZM
  4. 7月後半もお出かけイベント満載!兵庫で楽しむ注目スポット3選

    anna(アンナ)
  5. 『イスに乗った直後は普通に座っている猫』が、数分後……思わず笑う『激変ビフォーアフター』が106万表示「別猫感がすごい」「貫禄w」

    ねこちゃんホンポ
  6. 【お盆期間の渋滞予想】中之島見附IC付近などでUターンラッシュの渋滞予測 NEXCO東日本発表

    にいがた経済新聞
  7. 【エキナカClip】中四国初登場の熱帯魚店「アクアリウムトールマン」をご紹介 | 自然をそのまま再現したネイチャーアクアリウムの魅力に迫ります

    ひろしまリード
  8. まさかのレシピ40秒で衝撃のうまさ「週5でいける」「バカうま」料理初心者歓迎“ずるい”メンズレシピ!

    メンズレシピ
  9. 飼い主さんが猫を撮影しようと『声をかけた』次の瞬間…コントのような『まさかのやり取り』が53万再生「ツッコミが良いw」「飲み方が天才w」

    ねこちゃんホンポ
  10. <嫌われている>未就学児のわが子が私やママ友の持ち物を漁り、親子で孤立。根気よく叱るしかない?

    ママスタセレクト