Yahoo! JAPAN

三重でJR東海が「二見興玉神社」と組んで面白いことやってるぞ! これはガチで伊勢参りのギアが数段上がる…!!

ロケットニュース24

1月半ばに、急にJR東海から三重県に誘われた。彼らは伊勢方面でも何やら仕掛けているらしい。伊勢……つまり伊勢神宮関連だ。

いよいよ別格のが来たな。しかし伊勢参りは常識すぎて、全日本人がだいたいを把握している感がある。『東海道中膝栗毛』のあれだろう? え、違う? その前段階で海に行く……だと?

【写真】深夜だと雰囲気が一変する

・近鉄

こうして、よくわからないまま三重に向かうことに。詳しいことは、伊勢神宮から五十鈴川を下った先の二見浦にある海辺の神社に集合してからわかるらしい。

とりあえずEXサービスで東京~名古屋間の東海道新幹線を予約。伊勢周辺ではぶっちゃけ近鉄が便利だが、JR東海の提供で近鉄を使うのはまずい気がする。

うまくJRだけで何とかするか……と思ったら、JR東海が勧めてきたのがこちら。「近鉄伊勢志摩フリーパス」だ。

えっ、近鉄じゃん。近鉄名古屋駅から指定のフリー区間で使える往復乗車券や特急券引換券などが含まれている。

さらにパールシャトルというバスの片道乗車券と、レンタカーの割引券もセットで5800円。

今回の私の行程ではフルに活かせないものの、伊勢志摩エリアに宿泊して伊勢神宮に行ったりスペイン村に行ったりと、色々と観光して回るなら強い

乗れる列車は近鉄のものだが、「EXで新幹線をご購入いただいたお客様、またはEX旅パックをお申込みのお客様限定の商品」とのことで、実質的に近鉄とJR東海のコラボ商品と言えよう。

仕様や購入経路的に鉄道マニアにしか認知されてなさそうだが、お得じゃんね。詳しくはEX旅先予約サイトの詳細を読んでくれ。

購入後に、近鉄名古屋駅の地下改札口で物理のチケットに引き換えて使う仕組みだ。

こうして名古屋から伊勢市駅へ。快速「みえ」に乗り換え、目的地最寄りの二見浦駅へ到着。久しぶりにディーゼルカーに乗ったぞ。

こういうタイプの乗車券も久しぶりだ。伊勢市~二見浦間は約10分ほど。JRなので、先のフリーパスは使えない。

・二見興玉神社

駅から海岸に向かい、歩くことしばし。遠くに鳥居が見える。あれだな。

ということで、やってまいりました。ここが今回の目的地、二見興玉神社だ。

興玉大神(猿田彦大神)と宇迦御魂大神を祭神としており、境内の竜宮社では綿津見大神も祀っている。

この神社に関して最も有名なのは、間違いなくこの夫婦岩

私もX(Twitter)やInstagramで何度も見たが、三重県のどこかにある夫婦岩という程度の認識しかなかった。

まさかこのようなロケーションだったとは……! SNSだと、みんな岩しか写さないですもんね。

SNS的には夫婦岩が主役みたいな勢いだが、実は夫婦岩は沖合の海面下にある興玉神石という興玉大神に縁ある神聖な岩を遥拝する際の、鳥居の役割を果たしているのだそう。

・禊ぎ

さて、国内でトップクラスに有名な夫婦岩と二見興玉神社については何となくわかったが、いったい伊勢参りと何の関係があるのだろうか?

聞くと、二見興玉神社ができるよりもはるかに昔から夫婦岩と興玉神石は信仰の対象で、一帯は神聖視されていたそう。

そして江戸時代に伊勢参りが大ブームになると、夫婦岩周辺の海に入り、海水で身を清めてから伊勢神宮に向かうという手順がとられるようになったのだとか。

つまり二見興玉神社は伊勢神宮に行く前の禊の場。そして、この海で身を清めてから伊勢に向かうというトラディショナルなスタイルが、今回のJR東海の提案だ。前段階で海に行くとはそういうことか。

まあ、こういうのは温故の精神で取り組む方が面白いしな。穢れが極まっている自覚のある私としても、清められるなら大歓迎だ。

しかし海に入るのか……。今日はだいぶ荒れてるぞ? 綿津見大神の機嫌がいい日にやり直しません?

一瞬で挫折しそうになったが、現代では有難いことに二見興玉神社への参拝をもって、海に入らずとも禊を行ったとみなされる。いい時代になったものだ。

さて、普通にお参りしてもいいが、せっかく遠方の神社に来たなら昇殿しての御祈祷はマスト……! 多くの神社では初穂料を納めれば可能で、二見興玉神社も同様。

そして今回はJR東海と組んで、通常はすでに授与所などが閉まっている時間帯に参加者のみで本殿・拝殿を貸し切りにしての御祈祷に参加できるという、スペシャル感ある祈祷の機会を、2月23日と3月23日に予定している。

詳細はEX旅先予約サイトの専用ページから確認していただきたい。通常だと初穂料が5000円からのところ、このプランだと4100円だ!

・無垢塩祓

その二見興玉神社の御祈祷なのだが、これがガチで興味深い。御祈祷と言えば、大麻や祓串などと呼ばれる棒を使うものだが、ここではあの棒に海草が使われているのだ……!

この海草は先述の、夫婦岩沖合の海中にある興玉神石から採取したアマモ。神社公式HPでは御霊草無垢塩草(ごれいそうむくしおくさ)と呼んでいる。

無垢塩草はアマモの別称だ。これを用いてのお祓いを無垢塩祓(むくしおばらい)という。ホンダワラなどの海藻、あるいはアマモのような海草を用いてお祓いをする神社は全国に他にもあるが、全体で見れば少数派だろう。私もまだアマモでの無垢塩祓は受けたことが無い。

そして何より、二見興玉神社のアマモは、もはやその起源が不明なほど古くから神聖視され続けている興玉神石に生えたアマモだ。由来とその古さは大事だろう。ここの無垢塩草は神秘の格が高い気がする。

ちなみに私もこの取材後に一般的に参拝したのち、伊勢神宮に向かい、外宮から内宮の順でまわってトラディショナルな伊勢参りを果たした。

私は人生初の伊勢参りでもあったので、そこで一歩踏み込んだ感のある参り方をしたという点に、絶妙な “やり切った感” があった

これはいささか哲学になる気もするが、伊勢参り限らず、サンティアゴ巡礼にしろハッジにしろ、結局のところこの手の巡礼を成した先にある感覚というのは、そこまでの過程で、主観的に特別に思えるものをどれほど積み重ねたかに、多くを依存すると思うのだ。

であれば伊勢参りを終えた後にあるであろうスペシャル感の程度は、こちらが過程をどれくらい盛って、テンションをアゲていくか次第だろう。このスタンスは享楽性が強いが、江戸時代の最盛期のお蔭参りも相当エンジョイしてたので大丈夫だろう。

皆さんは是非、私よりさらに一歩踏み込んで、無垢塩祓を受けた上でのより盛り上がる伊勢参りを味わってみて欲しい。ただ伊勢神宮に直行するよりもギアが上がるぞ!!

参考リンク:二見興玉神社(神社公式HP)、二見輿玉神社 貸切参拝(EXサービスの専用ページ)、近鉄伊勢志摩フリーパス(EX旅先予約)
執筆:江川資具
Photo:RocketNews24.

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ぽっちゃりさんも着やすい!ゆるシルエットカーディガン5選〜2025〜

    4MEEE
  2. メンテが楽になるよ!ズボラさんもマネしやすいボブヘア〜2025年〜

    4MEEE
  3. <旦那の素朴な疑問>「女ってなんでいつもイライラしているの?」と言う。原因をよーく考えてほしい

    ママスタセレクト
  4. 食材2つでできちゃう。【永谷園公式】の「お吸い物の素」の食べ方がウマいよ

    4MEEE
  5. 2月8日、世界遺産「平等院」も雪化粧。幽玄の美しさ湛える【京都府宇治市】

    ALCO宇治・城陽
  6. 今年は小五郎が活躍 USJ「名探偵コナン・ワールド」2025年の3つのアトラクション

    あとなびマガジン
  7. 神戸出身のマンガ家『横山光輝』の傑作選が「電子配信」されてる。鉄人28号・魔法使いサリーなどの作者

    神戸ジャーナル
  8. 文具好き集まれ~!日本最大級の文具の祭典「文具女子博in大阪2025」開催決定

    anna(アンナ)
  9. 【東京新聞杯・きさらぎ賞】東大HCは初マイルが好内容だったブレイディヴェーグ本命 京大競馬研の本命は新馬戦がGⅠ馬級(東大・京大式)【動画あり】

    SPAIA
  10. “老け顔”とはもう言わせない!若々しく見えるボブヘア〜2025年〜

    4MEEE