【眠りの基本】赤ちゃんは90分周期を身につけると熟睡できる?【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】
眠りの基本、90分周期を身につけると熟睡できます
おやすみレッスンのポイント
赤ちゃんは90分周期で眠るようになるとやがて周期を倍にしながら朝まで熟睡するようになります赤ちゃんは、よく眠ると疲れがとれることを学んでよく眠るようになります
赤ちゃんが覚醒周期にあわせて眠りにつけるようになると、しだいに寝る時間が90分を基本のひとまとまりとして、2倍、3倍と長くなっていきます。
たとえば昼寝でいうと、90分またはその倍の3時間つづけて眠ることが増えていき、夜の睡眠時間も90分単位で長くなっていくということです。
また、90分周期の時計は成長してもはたらきつづけますが、昼間起きていられる時間が長くなるにつれ、周期はよくわからなくなっていきます。
個人差があり、1歳以降も90分周期がはっきり見られる場合もありますが、たいてい1歳あたりになると影響が薄れていきます。3時間(90分を2回分)、4時間半(90分を3回分)など、自然と起きていられるようになっているからです。
赤ちゃんは90分のリズムで眠れるようになると、よく眠ったあとはすっきり目が覚めて気持ちがよいことを覚え、疲れたら眠るのが一番だと学びます。
そして、急速に発達している神経の準備が整ったとき、赤ちゃんは「偉業」を達成しています。そう、朝までぐっすりと眠れるようになっているのです。
赤ちゃんの90分のリズムに気づき、この生物学的リズムにあわせて眠らせることができるようになったら、大切なことを教えられたといえるでしょう。
【出典】『90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!』著:ポリー・ムーア, 監修:成田 奈緒子