Yahoo! JAPAN

妙高市で山岳遭難救助訓練 崖下に転落した登山客を救助する想定

上越妙高タウン情報

登山客が滑落し、けがをして動けなくなったことを想定した救助訓練が5日(水)に妙高市の笹ヶ峰で行われました。

訓練に参加したのは妙高警察署の山岳遭難救助隊員など4人です。新潟県警の山岳遭難救助隊は平成9年に発足し、特別な訓練を受けた40人の隊員のうち、妙高警察署には3人が所属しています。

訓練は笹ヶ峰の沢付近で行われ登山をしていた20代の男性が登山道から足を踏み外し、落差10メートルほどの崖下に落ちて足を負傷した想定で行われました。

隊員は初めに崖の上の木にロープを括り付けて、2人の隊員が崖の下にいるけが人のもとへ降ります。この後崖の下の登山者を背負い、上にいる隊員がロープを使って2人を引きあげました。

これは山岳救助でよく使われる「3分の1システム」と呼ばれる救助法でロープと滑車を使って小さな力で引き上げることができます。

妙高警察署 中川龍一巡査
「沢が近くにあって、落ちて共倒れになると元も子もなくなる。道線を確保してから搬送することを意識している」

妙高警察署によりますと、今年管内で発生した山岳遭難は10月末現在16件で遭難者数は20人でした。前の年と比べて9件減っています。

妙高警察署 稲村勇人 巡査部長
「バックカントリースキーに入る人や冬山登山をする人も計画や装備を整えてもらい、冬山を楽しんでほしい」

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【カーブドッチ】ブドウ畑の真ん中にある滞在できるワイナリー|新潟市西蒲区巻

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. 【気づいたらおにぎりが消えてる】「ごはん1升炊いといて!」「もう他のは作れないかも」子どもが爆食いした簡単アレンジレシピ

    BuzzFeed Japan
  3. 3年前に完売したディズニーグッズをついにGET「まじめちゃ可愛い」

    Ameba News
  4. 料理研究家・桜井奈々、USJを遊び尽くした息子の様子を報告「1cmも動かず朝まで大爆睡」

    Ameba News
  5. 【後編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

    おたくま経済新聞
  6. 【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

    おたくま経済新聞
  7. 通販限定「UCC福袋2026」5万円以上お得なセットや上島珈琲店セットなど全6種!こんなに豪華でいいの!?

    ウレぴあ総研
  8. 高崎山自然動物園『無料の日』が今年も開催されます

    LOG OITA
  9. 11/15は開会式!11/16に『第44回 大分国際車いすマラソン』が開催されます

    LOG OITA
  10. イオンモール三光で『★LaQ体験イベント★LaQ(ラキュー)であそぼう!』が開催されます

    LOG OITA