Yahoo! JAPAN

【菊池市】長い長い間、たった一人でここを守っている石人のいる古墳へ行ってみよう~木柑子二ツ塚古墳(フタツカサン)

肥後ジャーナル

【菊池市】長い長い間、たった一人でここを守っている石人のいる古墳へ行ってみよう~木柑子二ツ塚古墳(フタツカサン)

古墳巡りに最適な季節になって参りました。小学生の頃、図鑑で見た鍵穴のような不思議な古墳(前方後円墳)に一瞬にして魅了され、調べてみると熊本にも沢山!なかなか、図鑑で見るような大規模な古墳は見る事は出来ませんが、どんな小さな古墳でもロマンは同じ。 今日も今日とて、昔の人の存在を感じられる古墳へのドライブに菊池市まで行って参りました。

木柑子(きこうじ)二ツ塚古墳(フタツカサン)という古墳

木柑子二ツ塚古墳(フタツカサン)とナビを設定して進むと、すぐに分かります。道も狭くないので、安心して進めますよ。

こんもりとしたお山が二つ。フタツカさん、と言われているのはこの姿からでしょうか。こちらの古墳は全長43m、後円部径13m、高さ15mとなっており横穴石室。ただし、激しい盗掘のため崩れております。

石片があちこちにちらばっております。

6世紀前半に築造されたものと判明しているそうです。

破壊された石の佇まいが何だか物悲しいです。とても静かな場所で、ここでしばらく秋の風景を眺め、歴史を想います。

貴重な石人に会う

こちらの木柑子二ツ塚古墳には石で作られた人型があります。

前方後円墳のくびれの部分に置かれていたというこちらは、高さおよそ90㎝。古墳の守り役として置かれていたという事です。

手のようなものが見えます。

腰に手を当てているような恰好。頭は取れており、地元の方々が後から修復されたとの事でした。大切にされている事が分かるエピソードです。

反対側の腰に当てた手は、何故か6本指です、が、これについての詳細は不明です。そっと触ってみます。一体どんな人達が作ったのでしょう。

長い長い時間、ここを守ってきた石人を、博物館ではなく、この場で見れた事に感動いたします。

石人からみた風景がこちら。とても広々とした風景。金色になりつつある稲穂。 石人は、空と畑を、時々通る車を、どれだけの時間眺めていたのでしょう。 守り神でありながら、盗掘され、石の散らばった場所におられる事に切なさを感じます。ありがとうございました、と手を合わせてここを去りました。マニアの方も、そうでない方も、古墳時代にタイムスリップした気分を木柑子二ツ塚古墳で味わってみてはいかがでしょうか? ※9月取材時、大きな蜂などが近くを飛んでいたので、くれぐれもお気を付け下さいませ。

おすすめの記事

新着記事

  1. なにがどうしてそうなった? 商店街に貼られてた〝妙にシュールな注意喚起〟に7.9万人困惑 

    Jタウンネット
  2. 【GU×スヌーピー新作】ニットやTシャツ、ソックスやポーチまで大人かわいいアイテムでるよ~!

    ウレぴあ総研
  3. 【紀ノ国屋×レ・トワール・デュ・ソレイユ】初のコラボトートバッグが可愛すぎ。一部店舗の限定商品だから、気になる人はお早めに。

    東京バーゲンマニア
  4. 犬が体を『ぐーっと伸ばす』理由6選 愛犬が伸びをするときの心理や治療が必要な状況とは?

    わんちゃんホンポ
  5. 「ギャルマインド」をコンセプトにエルフ、ゆきぽよ、ゆみちぃなど、豪華出演ゲスト出演決定!「シンデレラフェス2025」6月8日(日)さいたまスーパーアリーナにて開催決定!

    WWSチャンネル
  6. 【ディズニー最新グッズ】「新作ステーショナリー」のクオリティが素晴らしいっ!メモ、マステなど【即買い】

    ウレぴあ総研
  7. 【京都ランチ】ガツ盛り洋定食が890円!北野天満宮近くの地元人気店「そらはキマグレ」

    キョウトピ
  8. 【期間・数量限定】 「ロイズ」の“すくって食べる”生チョコレートは器まで食べられる

    北海道Likers
  9. メリケンパークで『ベトナムの春祭り』が開催されるみたい。伝統的な料理・歌・ダンスなど

    神戸ジャーナル
  10. 仕込みに3日間!? 本場仕込みのブイヤベースで大人気のお店【京都のローカル放送局社員のおすすめ】

    きょうとくらす