Yahoo! JAPAN

あつまれ!次世代クリエイター!びわ湖の魅力を発信する『NEXT BIWAKO CREATORS』参加者を募集します!

しがトコ

NEXT BIWAKO CREATORS

【しがトコPR:『NEXT BIWAKO CREATORS』募集開始】

びわ湖が大好き!動画や写真に興味がある!
あふれる“好き“を表現するクリエイタープロジェクトに参加してみませんか?

びわ湖の日情報発信チーム『NEXT BIWAKO CREATORS』の募集が今年もスタートしました!
『NEXT BIWAKO CREATORS』は、7月1日『びわ湖の日』にむけて、
滋賀県とローカルメディアしがトコがタッグを組み、動画や写真で地域の魅力を伝える参加型プロジェクト。
2023年にスタートし、今年で3回目を迎えました。

びわ湖の魅力が体感できる取材・撮影フィールドワークや、経験豊富なクリエイターによるサポートがあります。
しかも今年は「大阪・関西万博」でのフィールドワークも!

びわ湖の美しさや、周辺の自然、文化、グルメなど、たくさんの魅力をキャッチして、自分のクリエイティブな力を試すチャンス。
あなたの作品で情報発信する楽しさを一緒に体験しませんか?

7月1日『びわ湖の日』が生まれたわけ

『びわ湖の日』が誕生したのは1981年7月1日。
当時びわ湖で発生していた“赤潮”の発生原因のひとつ、合成洗剤の“リン”を減らすため、粉石けんを使う「石けん運動」が活発化しました。

それを受け、1980年7月1日に、窒素やリンの排出規制などを定めた 「琵琶湖条例」が施行され、滋賀県では7月1日を『びわ湖の日』に制定しています。

「びわ湖を守りたい」という思いから生まれた大切な日。
毎年7月1日前後には、滋賀県内各地で清掃などのびわ湖を守る活動が行われ、 多くの人々が参加しています。

参照記事「 “水を守る決意”から40周年!7月1日は『びわ湖の日』」
https://shigatoco.com/toco/biwakonohi/

自分らしさをクリエイティブに発信!

もっと多くの人に「びわ湖の日」を知ってもらい、関わってもらうことが、この先もびわ湖を守り続けることにつながります。
そこで「びわ湖の日情報発信事業」として、2022年、しがトコでは「#びわ湖の日があるから」を合言葉に、びわ湖とのさまざまな関わり方を提案する動画を制作しました。

「びわ湖の日」PR動画特設サイト
https://mlgs.shiga.jp/motherlakeday

私たちだけでなく、より多くの若い世代の人に、びわ湖や「びわ湖の日」に関わって、自分なりのクリエイティブで発信してほしい!

そんな思いから、次世代クリエイターに向けた『NEXT BIWAKO CREATORS』を募集します!

『NEXT BIWAKO CREATORS』 プロジェクトとは?

『NEXT BIWAKO CREATORS(略・NBC)』は、びわ湖の魅力を動画やイラストなどの作品で伝えるために
滋賀県が実施するプログラム。
参加対象は、高校生以上25歳以下の方です。

これまでの取り組みの様子は記事でも紹介しています!

参照記事「 10代20代の動画クリエイターは“びわ湖の日”に何を撮る?「NBC」プロジェクトがスタート」
https://shigatoco.com/toco/nbc_project/

動画制作だけではなく、イラストや記事、デザインなど、媒体を問わず、自分のアイデアを表現したい方を募集しています。

完成した作品は、ご自身のYouTubeやInstagram等のSNSや、滋賀県が運営する公式SNSアカウントで発信。
作品は実績として紹介していただくことも可能です!

参加費は無料。
撮影フィールドワークなどにかかる交通費は支給されます。

バラエティ豊かなフィールドワークで、びわ湖を体感

主な活動は、滋賀県内での取材やフィールドワークを通じて、あなたが伝えたいびわ湖の魅力を発信すること!

今年は「大阪・関西万博」でのフィールドワークも予定しています!
ほかにも、琵琶湖畔や琵琶湖博物館でのフィールドワークなど、学びも深められます。

動画編集や記事執筆には運営チームのサポートがあるので、いつでも気軽に相談できる環境も備えています。
フィールドワークの詳細などは、以下の募集ページをご確認ください。

【NEXT BIWAKO CREATORS】エントリーはこちら

しがトコが次世代クリエイター を募集する理由

しがトコのコンセプトは「自慢したくなる滋賀」。
「びわ湖しかない」滋賀県と言われていますが、その「びわ湖しかない」が、じつは日本一の偉大さを秘めていることは、意外と知られていません。

日々、さまざまな視点から滋賀の魅力を発信している私たちですが、たとえば、取材中に出会うこんな絶景には、何度みても感動を覚えます。

非日常のシーンではなく、ありふれた日常の中に大自然の絶景が広がっている。
言葉では伝えきれない感動にこそクリエイティブな力が必要です。

『NEXT BIWAKO CREATORS』を通じて、次世代のクリエイターが育つきっかけの場となることを願っています。
そのためのフィールドが、滋賀にはたくさんあります。
ぜひ若い感性で、あなたの心の“振れ幅”をカタチにしてみませんか?

ご応募、お待ちしています!

『NEXT BIWAKO CREATORS』の募集対象は、高校生以上25歳以下のクリエイター。

滋賀・京都・大阪など「琵琶湖・淀川流域圏」に在住、在学、出身など、関係がある方を中心に募集しています。
びわ湖や滋賀が好き!という思いをもっている方なら、どなたでも応募可能なので、ぜひお気軽にエントリーしてくださいね!

※「琵琶湖・淀川流域圏」とは → https://www.kkr.mlit.go.jp/plan/biwayodosaisei/about/where/index.html

自分のクリエイティブな力を試すチャンスです!
あなたも『NBC』に参加して、びわ湖の魅力を一緒に伝える仲間になりませんか?

【NEXT BIWAKO CREATORS】エントリーはこちら

『NEXT BIWAKO CREATORS』の募集について

募集期間 2025年5月9日(金)~5月26日(月) 募集人数 10名程度 ※エントリー多数の場合は選考となります 活動期間 2025年6月〜9月 参加費 無料 交通費支給(5000円まで) 応募資格 ・2025年4月1日時点で高校生以上、25歳以下の方(1999年4月2日~2009年4月2日生まれの方)
・琵琶湖・淀川流域圏(関西エリア)にお住まいもしくは関係がある方
・Instagram、TikTok、X(旧Twitter)、YouTube等のSNSアカウントのいずれかの公開アカウントを1つ以上持っている方
・写真や動画、文章などを制作し、SNSに投稿した経験や興味がある方
・上記の活動内容に積極的に参加できる方
・びわ湖が好きな方
・滋賀が好きな方
・びわ湖をはじめとする環境の保全に興味関心がある方
・びわ湖の日の活動に賛同いただける方 応募・詳細情報はこちら https://nbc-shiga.com/

提供:滋賀県琵琶湖環境部環境政策課

『NEXT BIWAKO CREATORS』これまでの活動

10代20代の動画クリエイターは“びわ湖の日”に何を撮る?「NBC」プロジェクトがスタート

自然と一体になるワクワク感!琵琶湖につながる水郷をSUPでめぐる非日常体験をレポート

琵琶湖で見つけた “ビーチグラス”をアクセサリーに!アップサイクルの現場を体験レポート

滋賀県の郷土料理「えび豆」作りを沖島で!離島でしか味わえない体験をレポート

琵琶湖の「ヨシ」ってすごい!名刺づくりワークショップを体験レポートします!

今日飲んだのは、江戸時代の水?!水が生まれるまち「針江」で営まれてきた生活スタイルとは?

絶滅の危機から復活した奇跡の宝石。「琵琶湖真珠」をびわ博で教えてもらいました

The post あつまれ!次世代クリエイター!びわ湖の魅力を発信する『NEXT BIWAKO CREATORS』参加者を募集します! appeared first on しがトコ.

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「よっちゃんイカで魚が釣れる!」 コンビニで買える穴釣りの代用エサを紹介

    TSURINEWS
  2. 「めっちゃ綺麗」と話題!旧小学校の黒板に描かれた“果物アート”が美しすぎる

    Domingo
  3. イソギンチャクをカレーにして食べてみた シーフードカレーの具としてバッチリ!

    TSURINEWS
  4. 北九州市立文学館で特別企画展「ペンと戦争-火野葦平、林芙美子の場合」開催【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  5. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 4位~12位【2025年7月27日(日)】

    anna(アンナ)
  6. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 1位~3位【2025年7月27日(日)】

    anna(アンナ)
  7. 猫に『療法食』を与えるときに絶対に守るべき3つの約束 取り扱いを間違えるとかえって不健康に…

    ねこちゃんホンポ
  8. 8月放送「宝塚プルミエール」は月組『GUYS AND DOLLS』を特集、「宝塚への招待」は『壬生義士伝』(雪組2019年)を望海風斗×凪七瑠海の副音声解説付きで放送

    SPICE
  9. 【東海S】複勝率46%!軸にすべきは馬体重500キロ以上かつ単勝オッズ10倍未満の馬!三連単を的中させる軸馬・相手馬の狙い方

    ラブすぽ
  10. 毎日の扱いが楽になる!ズボラさん向けのボブヘア〜2025年7月〜

    4MEEE