Yahoo! JAPAN

犬を撮ると目が光って写るのはなぜ?3つの理由から写真撮影のテクニックまでご紹介

わんちゃんホンポ

犬を撮ると目が光って写る理由

1.タペタムによる光の反射

犬の目には「タペタム」と呼ばれる反射板のような構造があり、これが光をキャッチして反射させます。人間の目には存在しないもので、暗い場所でも犬がよく見えるのはこのタペタムのおかげです。

そのため、暗所でフラッシュや強い光を当てると、犬の目が赤・緑・白などに光って写ることがあります。これは異常ではなく、犬の視覚を助ける自然な機能ですので、基本的に心配はいりません。

2.白内障や緑内障の可能性

もし明るい場所で撮影しても犬の目が光って見えるようであれば、タペタム以外の原因があるかもしれません。

特に注意したいのが白内障や緑内障といった目の病気です。

白内障は目の水晶体が白く濁る病気です。肉眼ではわかりにくくても、写真に写すと白っぽく見えることがあります。

緑内障は眼圧が異常に上がる病気で、強い痛みを伴うことがあります。光の加減で、目が緑や白く見えることも。

いつもと違う目の色や違和感を感じたら、早めに動物病院を受診してください。

3.核硬化症の可能性

シニア犬によく見られる「核硬化症」も、目が白く見える原因になります。これは老化現象の一つで、視力に大きな影響はないことが多いですが、写真ではより白く見えることがあります。

老犬の目が少し白っぽいと感じても、慌てず冷静に様子を見てあげましょう。ただし、症状が進んでいるようなら、やはり一度診察を受けておくと安心です。

犬の写真をキレイ撮影するテクニック

自然の光の中で撮影する

太陽の光が差し込む場所で撮影すると、目が光るのを防げるうえ、毛並みの美しさや表情もはっきり写ります。逆光にならないように注意すれば、スマートフォンでも十分きれいな写真が撮れますよ。

夜は外灯のある場所で

暗い場所での撮影は、目が光る原因になります。夜に撮影する場合は、LEDなどの外灯がある明るい場所を選びましょう。

フラッシュは最小限に

「フラッシュ=失明の原因」と誤解されがちですが、1回程度のフラッシュで深刻なダメージが出ることはほとんどありません。ただし、犬にとって強い光は不快なものなので、使用は最小限にとどめるのがベストです。

赤目防止機能を使う

写真に写った目の光が気になるときは、スマートフォンの編集機能にある「赤目補正」を使ってみましょう。ただし、補正しすぎると目元が不自然になることもあるので、微調整しながら活用してみてください。

まとめ

犬を撮ると目が光って写る理由を3つ解説しました。

✔タペタムによる光の反射
✔白内障や緑内障の可能性
✔核硬化症の可能性

写真だけでなく、普段から目の色や見え方に違和感があるようなら、早めの受診をおすすめします。

そして、大切な愛犬のかわいい瞬間を残すためにも、撮影時のちょっとした工夫を取り入れてみてくださいね。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【南堀江】キーマカレーが新登場!しっとり生ベーグルの新作に注目

    PrettyOnline
  2. 5年放置でも無問題。力いらずで「キッチンの換気扇」を一掃するお掃除術

    4yuuu
  3. 意外と知らない。「マイクロファイバークロス」の“NGな使い方”「かえって汚れを広げる」

    saita
  4. 「食器用洗剤」の“詰め替えボトル”の目からウロコの使い方「フタが…」「詰め替えない発想はなかった」

    saita
  5. めちゃ重宝!ロペピクニックの「2つの顔が使える軽量トート」が使いやすくて最高だったよ♪

    ウレぴあ総研
  6. 主婦の「スマホ認知症」とは? 予防・改善のヒントに...「リズム運動」と「ガンマ波サウンド」

    J-CAST会社ウォッチ
  7. 強火で行こうぜ! ワンパンでわんぱくごはん「たまねぎと豚こまのわんぱく炒め」

    みんなのきょうの料理
  8. 俳優デビュー25周年!上戸彩が『FLASH』の表紙巻頭ページで魅せた極上の美

    WWSチャンネル
  9. <無断で溜まり場認定?>わが家がママ友交流の場にされそう。モヤる私は、心が狭い?

    ママスタセレクト
  10. 【ディズニー】さすがに可愛すぎるよ~!! ダッフィー最新グッズの「文具アイテム」が高クオリティ♪

    ウレぴあ総研