Yahoo! JAPAN

横浜あおば玉田ガラス工房 大阪万博に作品出展 新原料で環境負荷低減

タウンニュース

工房の前に立つ玉田さんと風鈴の試作品

横浜あおば玉田ガラス工房(荏田西)のオーナー・玉田恭子さんが制作したガラス製の風鈴が、4月13日(日)から大阪で開催される「2025年大阪・関西万博」で展示される。ガラスの原料は(株)レブセル(都筑区)が開発した大気中の二酸化炭素をリサイクルする技術を活用したもの。玉田さんは「環境問題を考える上で大きな一歩となる原料」と期待を寄せる。

作品が展示されるのは、週替わりで400社を超える中小企業やスタートアップ企業が新技術や製品を披露する大阪ヘルスケアパビリオン内の「リボーンチャレンジ」ブース。(株)レブセルらが出展するブースに、同社が開発した技術で制作したガラス製品の一つとして、7月1日(火)から7日(月)まで展示される。

ブースでは同社が開発した大気中の二酸化炭素を回収する空気清浄機付き装置や玉田さんが制作した風鈴、他社のテーブルウェアや化粧品のビンなどを展示する。

風鈴の製造過程では、ガラスが溶ける温度や冷える温度、混ぜ合わせる色ガラスとの膨張率の差が重要となる。「原料の配分のレシピには気を使ったが、完成したガラスの使い勝手は普段使っているものと遜色なかった」と玉田さん。

レブセルの山本健二代表取締役には、ブース全体のディレクションも任された。玉田さんは「ガラス作品にはお客さんが触れないようにしないといけないなど制限もあるが、作品の魅力が最大限伝わるよう力を尽くしたい」と意気込む。

アメリカで武者修行

武蔵野美術大学で工芸工業デザインを学んだ玉田さん。卒業後にデザイナーとして働いたが、「やったことがないものに挑戦したい」と当時、日本で主流ではなかったガラスに目を付けた。

思い立って半年後にはガラスアートの最前線・アメリカに渡り、津々浦々の工房を訪問する旅に。「拙い英語で片っ端から”あなたの工房を見せて”と聞いて回った。1年の滞在のうち、ホテルに泊まったのは3日ほど。ほかは全部ホームステイさせてもらった」と快活な笑みを見せる。

帰国後に工房を立ち上げ、1998年に青葉区に移転。その行動力はガラスの溶解炉まで自作してしまうほど。以来、体験教室などを開きながら、アート作品、受注生産などを手がけてきた。

レブセルとの縁は、2023年のG7広島サミットから。山本代表取締役からの依頼で、同社のマスコットキャラクターの台座となる雪原をリサイクルガラスで制作し、会場で展示した。今回の万博でも同業者に声をかけ、環境負荷の低い原料を使用するという理念に共感する仲間を募った。

玉田さんは「環境問題について自分も参加できる貴重な機会になった。”何か自分にできることを”と考えることを大事にしていきたい」と思いを語った。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. なか卯、「とろたま炭火焼き鶏重」発売 備長炭香る鶏もも×つくねの豪華重

    おたくま経済新聞
  2. 北野異人館で初体験♡神戸初上陸の「カフェグルマン」でご褒美スイーツタイム 神戸市

    Kiss PRESS
  3. 【鎌倉 グルメレポ】しろのれん - イタリアンベースの創作料理に舌鼓。大船と北鎌倉の間、ひっそり佇む隠れ名店で至福のランチタイム。

    湘南人
  4. 『6匹の赤ちゃん犬』にお出迎えされた結果→反則級に尊い『熱烈歓迎な光景』が61万再生「天使すぎるだろ…」「柴犬パラダイス」と悶絶の声

    わんちゃんホンポ
  5. <気になる>勉強もスポーツもできてモテる子、クラスに1人はいる?何をしたら優秀な子どもに育つの?

    ママスタセレクト
  6. <お小遣いあげすぎ?>10歳の子ども、食器洗い1回で100円のお駄賃。渡しすぎでしょうか?

    ママスタセレクト
  7. ポツンと雨宿りをしていたガリガリの子猫を保護したら…同じ猫とは思えない『感動のビフォーアフター』が47万再生「凄い!」「涙が溢れた」

    ねこちゃんホンポ
  8. ARrCがKCON初参戦!RIIZEの人気曲で盛り上げる。可愛さとかっこよさのギャップが炸裂<KCON JAPAN 2025>

    WWSチャンネル
  9. Amazon売り上げランキング1位の「かばんをキャリーに固定できるバンド」の実力を、GWの東京駅で確かめてみた

    ロケットニュース24
  10. 鳥貴族1号店を再現、俊徳店が期間限定オープン 「鳥貴族記念館」も併設へ

    OSAKA STYLE