鎌倉小町のイタリア食堂 タベルナッチャ
鎌倉小町通りは、毎日、相変わらず多くの観光客で賑わっています。
お煎餅屋さんに、アイスクリーム屋さん、そば屋、洋食レストラン、とんかつ屋、寿司屋、コーヒーショップなど。
何だってあります。
最近は、外国人観光客も多くなりました。
「可口的! ハオチー(美味しい!)」
「맛있다!  マシッソヨ (美味しい!)」
「This is delicious (美味しい!)」
「นี่อร่อย  アロイ  (美味しい!)」
「C'est très bon.  セ トレ ボン  (美味しい!) 」
中国語、韓国語、英語、タイ語、フランス語など。
この辺りは、以前は修学旅行の小中学生や休日を楽しむ日本人観光客が中心でしたが、今やその数を上回るくらい外国人観光客が多くなっています。
とにかく凄い混雑です。
静かに穏やかに過ごしたい地元民としては、かえって足が遠のく場所にもなってしまっていますけどね。
でも、そんな小町通りから一本横路に入っただけで雰囲気が変わるのをご存じですか?
人影もまばらになり、とても静かなんです。
「ここ、どこだっけ?」って、突然別世界に紛れ込んだ様な気さえします。
この静けさが、本来の鎌倉な気もしますけどね。
実は、この小町通りからちょっと入った横路には、地元民も通う、隠れ家的な美味しいお店がたくさんあります。
今回は、その中でも私の大好きな隠れ家を一つご紹介します。
鎌倉小町のイタリア食堂 タベルナッチャ
小町通りの中程、「まめや」さんの角を若宮大路とは反対方向に曲がります。
一本横路に入ると、人もまばらな静かな住宅街になります。
この通りには、「Pondichery (ポンディシェリー)」や「紅谷小横路店カフェ」など有名なお店もあります。
今回ご紹介する、鎌倉小町のイタリア食堂 「タベルナッチャ」は、その中にあるのです。
落ち着いた外観です。
何も予定のない昼下がりに、ゆっくりランチを食べたくて訪れるお店なんです。
鎌倉野菜・手打ちパスタ・炭火焼き・ナチュラルワインのお店です。
ランチは、2コース。
Pranzo A 1,900円(税込)
鎌倉野菜のアンティパスト、焼きたてフォカッチャ、パスタ
Pranzo B 3,200円(税込)
Pranzo Aに、メイン料理を加えたコースです。
では早速店内をご紹介します。
店内は、天然木に包まれた落ち着いた茶色と白の配色。
窓から外の緑も見えます。
開放的で温かく、のんびり昼下がりを過ごすにはぴったりの空間です。
そして厨房の中が見えるオープンキッチン。
オープンキッチンって、お店の雰囲気が良くわかりますよね。
私は、シェフ達の料理する姿を見ているのが好きです。
料理する音や香りが、客席にも届く。
何を作っているのだろうかと想像しながら待つのって、楽しいですよね。
料理紹介
今回は、Bセットを選びました。
まずはビールで喉を潤わせます。
「ブルックリンディフェンダー IPA」900円(税込)
「鎌倉野菜のアンティパストプレート」
ランチコースの前菜です。
季節の鎌倉野菜をふんだんに使用した一皿。
カラフルで見た目も楽しいですよね。
人参のポタージュは、しっかり人参の甘味や旨みが出ています。
紫キャベツのマリネは、フランボーワーズビネガーとドライクランベリーの甘ずっぱさと紫キャベツのほろ苦さがベストマッチ。
そして茄子のバルサミコマリネは、素揚げした茄子にバルサミコが染み込んでいてこちらも絶品。
ココットに入っているポテトサラダは、ニンニクオイルとケッパーがアクセントになっていて、ワインが進む一品です。
コリンキーときゅうりのピクルスも、スパイスの塩梅がすごく良くて美味しかった。
これはたまらず、ワインを頼みます!
ラ クロワ モリソー/コンプレモンテール 1,250円(税込)
「足柄牛のラグーボロネーゼ 自家製タリアテッレ」
本日のパスタです。
神奈川県産の足柄牛を使用したボローニャ風ミートソース。
パスタは自家製のタリアテッレだそうです。
タリアテッレは、モチモチっとした食感がいいですよね。
モチモチパスタに、濃厚なソースがしっかり絡みつきます。
シェフの手打ちパスタは、どれも最高に美味しい!
またまた、ワインを追加します!
左 イル ヴェイ/ビアンコ 950円 (税込)
右 イル ヴェイ/ピノグリージョ 1,050円 (税込)
「佐島産鮮魚の炭火焼き」
メインの炭火焼きです。
この日の魚はワラサ。
佐島で、その日に水揚げされた魚を仕入れるそうなので、鮮度は抜群!
アラカルトのカルパッチョやフリットもオススメだそうです。
じっくり炭火で焼かれた香ばしい香りが、食欲をそそります。
そして焼き茄子のペーストにトマトのマリネが添えられています。
焼き魚と焼き野菜を一緒に食べれば、白ワイン!
焼き茄子ペーストで食べれば、オレンジワイン!
トマトのマリネと合わせて食べれば、ロゼワイン!
いろいろなマリアージュが楽しめる美味しい一皿です。
自家製果実酒 1,000円(税込)
日本の季節の柑橘を使用して、イタリアのリモンチェッロ(レモンのリキュール)の作り方で作っているそうです。
「イタリアによくあるものより、甘さを控えてさっぱり味に仕上げているので、お料理にもよく合います。
これは三浦産の無農薬夏みかんですが、季節によってレモンや柚子や金柑など色々な柑橘で作ってます。」
確かに甘さ控えめのさっぱり味で料理にぴったりでした。
むしろ料理の一つという感じで、美味しく飲ませていただきました。
他の果実酒も飲んでみたいですね。
追加で、ブルスケッタを注文しました。
「自家製モルタデッラとストラッチャテッラのブルスケッタ」 ¥1,700(税込)
自家製フォカッチャは、毎朝焼くそうです。
それをカリカリに焼いて、クリーミーなストラッチャテッラを乗せ、その上に自家製のモルタデッラ(ボローニャハム)を乗せる。
食べる前から、絶対美味しい!ってわかるやつです。 
オーナー紹介
オーナーの青野さん(写真中央)は、「Latteria BeBè Kamakura」で料理長を務めていた方です。
2019年3月、いつか自分の店を持ちたいという長年の夢を叶え、 「鎌倉小町のイタリア食堂 タベルナッチャ」 をここにオープンしました。
お店のこだわりは、手打ちパスタとナチュラルワイン。
画像出典:タベルナッチャ
イタリア、フランスを中心としたヨーロッパのナチュラルワインを用意してるので、料理に合わせて、スタッフにお勧めを聞いてみて下さいとのことでした。
青野さんに、料理へのこだわりについて伺いました。
「色々ありますが、例えば季節によって作り方をちょっと変えたりはします。
香味野菜の焼き加減を夏は軽めにして、冬はしっかりソテーして甘味を引き出すとか、タリアテッレの厚みを夏は薄めに冬は厚めにするとか、まあ微妙な違いですけど。
夏は軽めの味わい、冬は奥深い味わいを目指して作っています。」
なるほど。
食材の季節感もありますが、食感や味わいにも工夫をされていると言うことですね!
ここは、ディナーのメニューも豊富なので少しだけご紹介します。
インスタグラムにもたくさん掲載されているので、覗いてみて下さい。
画像出典:タベルナッチャ
画像出典:タベルナッチャ
画像出典:タベルナッチャ
どれも美味しそう!
「あまり創作し過ぎずに、イタリア現地の料理を作りたいと思っています。
ただ、やはり食材や環境の違いも加味して、日本人の舌に合う味にしていきたいと思っています。」
手作りにこだわる青野さんの料理、本当に美味しいんです。
私も、食べたい料理がまだまだたくさんあります。
いつも食べ終わってから、今度は何食べようかと思ってしまうくらいです。
最後になりますが
「お客さんの美味しそうな顔、楽しそうな顔を見たくてやっています。
イタリアの田舎町の食堂で、美味しい料理とワインを楽しむようにお過ごしいただけたら嬉しいです。」
ここの料理を食べたらわかります。
いつ来ても美味しい!
そして何より、青野さんやスタッフみなさんが素敵な笑顔で迎えてくれるんです。
美味しい料理があると、食事中の会話も弾みます。
最近観た映画の話、本の話、夢の話など。
美味しくて、落ち着いた雰囲気で、何より気取らずにいられる場所。
大切な人と、ゆっくりと過ごしたい場所なのです。
鎌倉の隠れ家、みなさんも如何ですか?
お勧めします。
ただし、他の人には内緒ですよ。
最寄り駅
JR横須賀線, 鎌倉駅, 鎌倉駅, 江ノ島電鉄線
住所
鎌倉市雪ノ下1-5-10
駅徒歩
鎌倉駅から徒歩7分
営業日
月曜日, 火曜日, 金曜日, 土曜日, 日曜日
営業時間
11:30~22:00
営業時間詳細
11:30〜15:00 (LO14:00 )
18:00〜22:00 (LO21:00)
定休日
水曜日, 木曜日
予約
ネット予約, 電話予約
電話番号
0467-33-5835
受付開始
登録なし
受付終了
登録なし
予算(下限)
3000
予算(上限)
5000
支払い方法
現金, クレジットカード
席数
25席
席の種類
テーブル席, テラス席
席の種類詳細
店内20席(テーブル8卓)
テラス5席(テーブル2卓)
個室
貸切
貸切可能
喫煙可否
全席禁煙
駐車場
無し
設備・サービス
落ち着いた空間
コース内容
無し
ドリンクメニュー
ソフトドリンク, ビール, ワイン
利用シーン
ランチ, ディナー
アクセス
隠れ家レストラン, 一軒家レストラン
サービス
お子様連れ
可能
公式サイト
https://www.instagram.com/tavernaccia/, https://www.facebook.com/tavernacciakamakura/
開業年月日
2019-03