Yahoo! JAPAN

日銀 政策金利を0.5%に据え置き 藤井氏「据え置きは全然いいんですが、その理由が……」

文化放送

3月20日の「おはよう寺ちゃん」(文化放送)では、木曜コメンテーターで京都大学大学院教授の藤井聡氏と寺島尚正アナウンサーが、日銀の政策金利据え置きに関するニュースについて意見を交わした。

藤井氏「『世界経済を巡る不確実性がなければ(金利を)引き上げるんだ』というようなことを言わんばかりの内容ですよね」

日本銀行は19日に開いた金融政策決定会合で、政策金利である短期金利の誘導目標を0.5%程度に据え置くことを全会一致で決めた。決定会合後の記者会見で植田和男総裁は、米国のトランプ政権の高関税政策によって「前回1月の決定会合時点より世界経済を巡る不確実性が増している」と指摘。当面は米政権の動きを見極めながら、政策判断を行う考えを示した。

寺島アナ「日銀の政策金利据え置き、そしてこの動きですが、これは藤井さん、どうご覧になりますか?」

藤井氏「据え置きは全然いいんです、むしろ引き下げたっていいぐらいですから、引き上げなかったんでまだマシだって思っておりますが、その理由が『世界経済を巡る不確実性が増しているからだ』と。『日本経済の不調は理由ではない』ということですよね?『世界経済がしっかりと見渡せているのならば、下落していくということでも、しっかりと見渡せている状況ならば……』っていうことを言っているのかどうかわからないですけど『不確実性がなければ引き上げるんだ』というようなことを言わんばかりの内容ですよね」

寺島アナ「そうですねぇ」

藤井氏「それはなぜそんな判断になっているのかっていうことも、よくわからないところですよね」

利上げについては、「経済・物価の見通しが実現していくとすれば、政策金利を引き上げ、金融緩和度合いを調整していく」と述べ、従来通りの説明を行った。

寺島アナ「ですから、日銀としては色々と数字を見ながら『このままいけば(金利を)上げますよ』と。そういうことなんでしょうか?」

藤井氏「そういうことですね。だから『金利のある世界に戻していくのが僕たちの仕事であって、世界経済が不透明だから、まぁ据え置きました』ということですよね。めちゃくちゃな話ですよね。金利を上げるということが、お金を借りている人々にとっての増税のような働きをもたらすわけですよね。利払い費が増えるということになりますから。しかも、これからお金を借りる人に対しても、お金を借りた時の税金が増えるような効果を持ちますからね。だから、お金を借りる人が減ってくるということになりますよね」

寺島アナ「控えますよね」

藤井氏「これはもう僕が言うまでもないですけど、金利を引き上げるとそうやって投資金額っていうものが縮小することになるんですけども、『それはべつに全く構わないんだ』と言っているんですよね」

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【胎内市・TARUGAHASI KASENKOUEN LIVE(たるが橋河川公園ライブ)】胎内市のたるが橋河川公園で2日間にわたるライブ開催!

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. 記者コラム&今週の主なニュース 5月10日〜5月16日

    にいがた経済新聞
  3. 【写真特集】Rain Tree、華麗なダンスパフォーマンスで2ndシングル『つまり』をライブ初披露!

    WWSチャンネル
  4. HEY-SMITH、全国ツアー『WELCOME “TWO” CAFFEINE BOMB TOUR』&ハジマザ前哨戦『HAZIMAZA EXTRA SHOW』の開催を発表

    SPICE
  5. 猫の前で突然『犬の鳴きマネ』をしてみたら…戸惑い全開の『まさかのリアクション』が45万再生「飼い主が心配されてるw」「可愛い」と爆笑

    ねこちゃんホンポ
  6. 辻希美「モーニング娘。4期のデビュー日で丸25年」石川梨華との2ショットを公開「2人でのイベントも初めて」

    Ameba News
  7. 團十郎と『勧進帳』、新・菊五郎と新・菊之助、玉三郎の『三人道成寺』で襲名披露! 歌舞伎座『團菊祭五月大歌舞伎』昼の部観劇レポート

    SPICE
  8. 【企業レポート】 “言っても無駄・どうせ変わらない”だった職場が変わった日―近藤保子代表取締役社長が挑む、働き方と農業の未来革命(コンドウ印刷 長岡市)

    にいがた経済新聞
  9. 「ヒマラヤの青いケシ」の見ごろはこれから!『六甲高山植物園』で初夏の花々が満開に 神戸市

    Kiss PRESS
  10. 第60回神奈川県看護賞 開成町の田中さんら10人

    タウンニュース