Yahoo! JAPAN

べーぐるもへある

湘南人

鎌倉駅や大船駅からはバスで「梶原口」までアクセスでき、湘南モノレールを利用すれば最寄り駅から徒歩約12分ほど。近年、人気の飲食店が続々と集まり注目を集めている鎌倉・梶原エリア。

そんな梶原エリアの住宅街の路地裏に、知る人ぞ知るベーグル専門店「べーぐるもへある」があります。

ベーグルには大きく分けて「ニューヨーク式」と「モントリオール式」があるのはご存じでしょうか。筆者はこれまで、一般的なニューヨーク式ベーグルしか食べたことがありませんでした。

実際、日本で販売されているベーグルの多くはニューヨーク式を基にしたベーグルが主流で、モントリオール式のベーグルを提供しているお店はとても珍しいのです。

そんな貴重な、カナダ・ケベック発祥の「モントリオール式ベーグル」を味わえるお店が鎌倉にあると知り、さっそく足を運んできました。その様子をレポートします!

ベーグルのルーツと、ニューヨーク式・モントリオール式の違い

ベーグルの起源は、16世紀の東ヨーロッパにまで遡り、ポーランドのユダヤ人コミュニティで生まれたのが始まりとされ、のちに移民とともにアメリカやカナダへ伝わりました。そこからニューヨークとモントリオール、それぞれの地で独自の進化を遂げ、現在のスタイルが確立されたそうです。

それぞれの違いを簡単にご説明します。

ニューヨーク式ベーグルは、卵を使わず塩を少量加えた生地をお湯で茹で、オーブンで焼き上げるのが特徴。日本で一般的に見かけるベーグルの多くは、このニューヨーク式をベースに日本人の好みに合わせてアレンジされたものです。

一方、モントリオール式ベーグルは、卵と麦芽を加え、塩を入れない生地を蜂蜜入りのお湯で茹でたあと、薪のオーブンや石窯で焼き上げます。そのため、香ばしい風味とほんのりした甘み、そしてしっとりもちっとした食感が生まれます。

使用する素材や製法だけでなく、見た目や食感にもはっきりとした違いがあるのが、2つのスタイルの面白いところですね。

モントリオールで出会った「運命のベーグル」を鎌倉で再現

「べーぐるもへある」の店主がモントリオール式ベーグルに出会ったのは、大学時代の交換留学中のこと。現地で味わったベーグルの香ばしさと独特の食感にすっかり魅了され、日本ではその味に出会えるお店がほとんどないことを知りました。そして、本場のベーグル店で修業することを決意し、実際に腕を磨きました。

帰国後は鎌倉のゲストハウスで朝食用にベーグルを提供。そして、2020年の夏、ついに念願の店舗をオープンしました。開店から5年を迎えた今も、鎌倉の静かな住宅街で、「本場の味」を再現しています。

店主がモントリオール式ベーグル専門店をやろうと決めた約15年前、日本でそのスタイルのベーグルを扱うお店はわずか2軒ほどしかなかったそう。今でも数少ないモントリオール式ベーグルを求めて、SNSなどを通じてお店を知り、遠方から足を運ぶファンも増えているとか。

お店では、カナダ産の高級小麦を使用し、モントリオールで学んだ伝統的な製法を忠実に再現。カウンター奥にある大きな石窯で一つひとつ丁寧に焼き上げるベーグルは、外はさっくり、中はもっちりとした食感が楽しめます。

まるでライブ感覚!石窯で焼き上げる職人技を間近で

タイミングよく、ベーグルを焼き上げる様子を見ることができました。大きなお鍋の中で、蜂蜜入りのお湯で茹でています。

カウンター前には存在感のある大きな石窯が構えられています。こちらはお店オリジナルの特注品で、ピザ窯とは全く別物なのだそう。

焼き上げの工程を見ていると、店主の動きはまさに職人そのもの。香ばしい香りとともにベーグルが次々と焼き上がっていく様子は、思わず見入ってしまいました。

タイミングが合えば、その「焼きたての瞬間」を間近で見られることも。まるでライブのような臨場感を、ぜひ現地で体感してみてくださいね。

定番から季節限定まで幅広いバリエーション

大きな窓から差し込む自然光と、木とガラスを活かした内装が素敵な空間。心地よい雰囲気の店内のショーケースには常時10種類前後のベーグルが並んでいます。

おやつというよりはしっかり食事になるラインナップで、それぞれの札には、ひとつひとつ丁寧な説明書きが添えられており、フランス語の表記も並んでいます。「SESAME(せざん)」といったように、ひらがなでフランス語の表記が添えられていて、見るだけでも楽しい工夫がされています。

人気を伺うと、モントリオール式ベーグルの定番であり、一番人気なのは「なちゅる(PLAIN)」ではなく「せざん(SESAME)」だそう。香ばしいゴマがたっぷりまぶされています。

見た目からも、真ん中のリングの大きさが少し大きく、よく見かける一般的なベーグルとは異なることがよく分かります。

その他、ケシの実や雑穀を練りこんだものなど、食感を楽しめる種類も豊富。取材時には、季節限定として、サツマイモやイチジクを混ぜ込んだベーグルや、カボチャペーストを練りこんだベーグルも並んでいました。旬の素材を取り入れた限定メニューは、訪れるたびに新しい発見がありますね。

また、子育て世帯の多い地域性を反映して、お子様向けの「やんぐ」シリーズも販売。チョコチップを混ぜたひとまわり小さなサイズのベーグルで、1人1点までの販売ですが、3個入りなので、少しお得感があります。

モントリオールでは、一般的に、おやつではなく、食事としてたっぷりクリームをディップして、しっかり朝食に食べる方がほとんどだそう。冷凍も可能なため、一度にたくさん購入する方も多く見られるようです。

早速自宅で実食!ベーグルとディップの相性は抜群

この日は「せざん(SESAME)税込250円」と「えらぶるのあ(MAPLE WALNUT)税込320円」、クリームチーズディップは「アーモンドハニー税込280円」をセレクト、子どもたちにはチョコチップ入りの「やんぐ(420円税込)」を購入しました。

帰宅後、まずは焼きたての「せざん(SESAME)」をたっぷりのクリームチーズで。ゴマの香ばしさが広がるもっちり感のあるベーグルは食べ応え十分。半分だけ…のつもりが、手が止まらずあっという間に完食してしまいました。

続いて翌日の朝食に「えらぶるのあ(MAPLE WALNUT)」を食べました。こちらは、大きめのくるみがごろっと入った贅沢な一品。ほんのり優しいメープルの甘さがベーグル本来の味を引き立て、アーモンドハニーとの相性も抜群。

香ばしさと甘さのバランスが絶妙で、思わず笑みがこぼれる美味しさ!ディップはベーグルだけでなく、パンやクラッカーに添えても楽しめるので、おみやげにも最適です。

もちろん子どもたちも「やんぐ」に大満足。チョコチップ入りの少し小ぶりなベーグルを頬張りながら、嬉しそうな笑顔を見せてくれました。

今までのニューヨーク式とは食感も大きく異なり、同じベーグルでも全くの別物でした。外はカリっと、中はもっちりとして全体的に詰まったような食感、お腹もしっかり満たされ、満足感の高い逸品!ベーグル好きの方にはぜひ、一度足を運んでほしいお店です。

筆者の自宅からは少し距離がありますが、それでもまた足を運びたくなる、魅力あふれるお店との出会いでした。冷凍も可能なので、まとめて購入するのもいいですね。

豊富な自家製ディップも魅力のひとつ

さらに、店内に入ると目を引くのが、ショーケースにずらりと並ぶ色とりどりの自家製ディップです。クリームチーズをベースに、甘い系から塩気のあるものまで、実に幅広いラインナップが揃っています。取材時にはなんと10種類ものディップが並び、どれにしようか迷ってしまうほどでした。

また、おすすめの組み合わせや食べ方は店主が丁寧に教えてくれるので、気になるディップがあればぜひ相談してみてください。その日の気分にぴったりの味に出会えるはずです。

鎌倉の静かな街並みで出逢う本場仕込みベーグル

「べーぐるもへある」は、観光客がふらりと立ち寄るような場所ではなく、住宅街の静かなエリアにあります。それにもかかわらず、多くの常連さんや近隣の方々に愛され続けているのは、このお店でしか味わえないベーグルやディップ、そして店主の「誠実なベーグル作りへの姿勢」がしっかりと伝わるからこそだと感じました。

「べーぐるもへある」は朝7時から営業していますが、ベーグルは開店後に順次焼き上げていくスタイル。訪れる時間によっては店頭に並ぶ種類が少ないこともあります。日によっては、午前と午後の2回焼くこともあるそうなので、開店直後の時間を避けるのも良さそうです。

ここでは、日本でもなかなか出会えない本格的なモントリオール式ベーグルを堪能できます。ベーグル好きの方はもちろん、カナダでモントリオール式ベーグルを味わったことのある方にも、ぜひ一度訪れてほしい一軒です。

最寄り駅
湘南深沢駅, 湘南モノレール

住所
〒248-0022 神奈川県鎌倉市常盤327‐1

駅徒歩
バス停「梶原口」徒歩1分/ 湘南モノレール「湘南深沢駅」から徒歩12分

営業日
月曜日, 火曜日, 水曜日, 金曜日, 土曜日, 日曜日

営業時間
7:00~18:00

定休日
木曜日, 不定休

予約

電話番号
0467‐38‐8289

受付開始
登録なし

受付終了
登録なし

予算(下限)
500

予算(上限)
1000

支払い方法
現金, QRコード決済

支払い方法詳細
現金かPayPayのみ

席の種類

個室
無し

貸切
貸切不可

喫煙可否
全席禁煙

駐車場
有り

最大駐車台数
近隣の駐車場に1台

設備・サービス
オシャレな空間, 落ち着いた空間

コース内容
無し

ドリンクメニュー

利用シーン
モーニング, ランチ, 家族, 子ども, 友人, お一人様

アクセス

サービス
テイクアウト

お子様連れ
可能

公式サイト
https://www.instagram.com/bagelmtl_kamakura/, https://bagelmtl.thebase.in/

開業年月日
2020-08-08

備考
最新定休日はInstagramでご確認ください。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【徳島県美馬市・道の駅 みまの里】美馬のグルメがぎっしり! 専門店顔負けのラーメンは必食

    愛媛こまち
  2. 「あんず飴」の食べ方がわからないので露店のおにいさんに尋ねたら、そもそも思い違いをしていたと判明しました

    ロケットニュース24
  3. 【動画】赤福が手掛ける「五十鈴茶屋」、阪神梅田本店にオープン 喫茶スペースも併設

    OSAKA STYLE
  4. 『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』Vivid BAD SQUAD・東雲彰人(CV:今井文也)の誕生日アンケート結果発表! ファンのみなさまから寄せられた魅力をお届け!

    アニメイトタイムズ
  5. 命の尊さ訴える犠牲者たちのパネル

    赤穂民報
  6. 【うま濃】丸亀製麺・岐阜「飛騨牛しぐれ煮ぶっかけ」実食レビュー。「わがまちうどん47」を最後まで楽しむポイント

    ロケットニュース24
  7. FANTASTCS、ファンと共に作る初のベストアルバム2026年2月発売決定!9日よりファン投票スタート!

    WWSチャンネル
  8. SKE48・入内嶋涼、大人モードのブラックコーデやイルカぬいに挟まれた無邪気スマイルなど写真集の先行カットを公開!!待望の1st写真集発売決定

    WWSチャンネル
  9. 樹齢1,100年の巨樹・筒賀の大銀杏(おおいちょう)をライトアップ!地域マルシェも

    旅やか広島
  10. <不妊で疎遠>妊娠した友達から突然の連絡。連絡を断ったのはあなたでしょ?と思うとモヤモヤしちゃう

    ママスタセレクト