Yahoo! JAPAN

松坂屋静岡店で開催している『第72回 静岡県華道展』に行ってきました!26〜28日は『いけばな体験教室』も

アットエス

こんにちは、SBSアナウンサーの井手春希です。9月26日から松坂屋静岡店で開催している「第72回 静岡県華道展」に行ってきました。県内各流派が一堂に会し、選び抜かれた348作品を2日ずつ3部に分けて展示しています。

主催の静岡県華道連盟、大羽見松斎会長と

9月26日(金)〜28日(日)の3日間のみ『いけばな体験教室』も開催(時間によって指導担当は変わります)。

華道経験のない私と重長アナがそれぞれ初日に体験しました。

井手は国風華道会の方々にご指導いただきました。

ニューサイラン、ガーベラ、ブルースターの3種類の花々を三角形になるように生けていきました。

自分のセンスに不安になりながらも、先生が丁寧に教えてくださいます。

ここで1つ家庭でも実践できる生花ポイント!

「生ける前に“水切り”をすること」

茎を水中に沈めた状態で切ることで、長持ちさせる効果があるそうです。

続いて重長アナは「池坊」の皆さんからレクチャーを受けました。

池坊清水支部支部長の田丸啓子先生

ひまわり、ベニバナアオイ、センニチコウ、ルスカスの4種類で仕上げました。

池坊では、主役であるひまわりを中心に、その他の花々をどう生けて主役を引き立たせるかを意識するそうです。

2人とも初心者ですが、生花に没頭し日常の邪念を忘れる時間はとても心地よかったです。

主催の静岡県華道連盟の大羽見松斎会長によると、近年の猛暑により育つ花も変わってきているといい、手入れや生け方にも影響があるそうです。

そんな中でも、季節を感じられる力作揃いの花がたくさんあるので、見終わったときに安らかな気持ちになってほしいと語ってくれました。

花を愛でると心が晴れやかになり、ときめきますし、会場中に漂う花の香りにも癒されますよ。

会期中は参加型イベントも開催しており、お気に入りの作品を選んで投票する『いけばな人気投票 』があります。1位作品に投票された方の中からプレゼントが当たるチャンスもありますよ!

ぜひ日本の伝統文化を全身で楽しんでください。高校生以下は無料で観覧できます。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【ダマされたと思って粉寒天入れて炊いてみて!】「冷めても驚くほどふっくら」「ツヤと甘みがケタ違い」

    BuzzFeed Japan
  2. 日本伝統工芸展で入選 伊賀・名張から3人 名古屋の美術館で展示

    伊賀タウン情報YOU
  3. <弱さとは>弱い人に共通する特徴はある?攻撃性と虚勢の正体

    ママスタセレクト
  4. 世界の伝承に見る「眠りの神・悪魔・精霊」ゾロアスター教から日本まで

    草の実堂
  5. 【動画】あべのハルカス近鉄本店で「おかげ横丁においないな」 名物グルメ集合

    OSAKA STYLE
  6. ☆Taku Takahashi、新バーチャルアイドル「FouRTe Project」デビュー曲をプロデュース!

    WWSチャンネル
  7. 【ピエール瀧が行く ファンキー!公園】荒川区「宮前公園」の手入れされたガーデンと、ドッグフレンドリーな雰囲気に癒やされる

    さんたつ by 散歩の達人
  8. 日本最大三門と大迫力の御影堂に圧倒された「知恩院」

    キョウトピ
  9. 超ときめき♡宣伝部の10周年記念ライブファイナル公演をU-NEXTにて独占ライブ配信!

    encore
  10. 神戸・三宮『らぁ麺 あめ㐂』でさっぱり鰹昆布水つけ麺と特製醤油らぁ麺を実食 神戸市

    Kiss PRESS