Yahoo! JAPAN

「炊飯器の内釜」の寿命が縮む“やってはいけないNG行為”3つ「コーティングがはがれるかも…」

saita

「炊飯器の内釜」の寿命が縮む“やってはいけないNG行為”3つ「コーティングがはがれるかも…」

毎日のごはんづくりに欠かせない炊飯器。じつは、内釜の扱い方ひとつで寿命が大きく変わることをご存じでしょうか? ふだんの扱い方によっては、炊飯器の寿命を縮めてしまうこともあります。そこで今回は、炊飯器の内釜にやってはいけないNG行為を3つご紹介します。

NGその1.すし飯をつくる

stock.adobe.com

ちらし寿司や手巻き寿司のときに、炊き上がったごはんにそのまま酢をかけて混ぜていませんか? じつはこれ、内釜にとっては大きなダメージを与えるおそれがあるNG行為なんです。
酢は酸性が強く、内側のフッ素コーティングを劣化させるおそれがあります。コーティングがはがれると、ごはんがくっつきやすくなることも。
すし飯をつくるときは、炊き上がったごはんを別のボウルに移してからすし酢を混ぜるのが正解です。ひと手間ですが、炊飯器を長持ちさせるコツになりますよ。

NGその2.金属製の調理器具でごはんをよそう

stock.adobe.com

内釜からごはんをよそうときは、使用する調理器具にも注意が必要です。基本的には、しゃもじが適切。しゃもじ以外の調理器具でも代用はできますが、金属製のものは避けましょう。内釜が傷むおそれがあり、コーティングの劣化につながります。
おたまやヘラなど、金属製の調理器具は内釜を傷つけるおそれがあるため、使用を避けましょう。しゃもじの代わりに使う場合はシリコン製や木製のものを選びましょう。

NGその3.炊飯以外に使う

stock.adobe.com

インターネットで調べると、炊飯器の内釜を揚げ鍋などに利用する使い方が紹介されています。しかし、基本的には炊飯以外の目的での使用は推奨できません。
内釜はあくまでも炊飯器専用につくられているので、ガス火やIHに直接かけると変形したり、コーティングが一気にはがれるリスクがあります。安全に使うためにも、内釜は「ごはんを炊く専用」と割り切って、ほかの調理には使わないようにしましょう。

本来の用途以外での使用は避けて

炊飯器の内釜は、毎日のおいしいごはんを支えてくれる大事なパートナー。内釜は正しく、長く大切に使いましょう。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 気分はカウボーイ? 群馬県太田市にあるウエスタン酒場。

    Dig-it[ディグ・イット]
  2. 新江ノ島水族館で開催「水族館マニアックフェス」に参加してみた マニアックなグッズ&トークイベントをレポート

    サカナト
  3. 今日は甘やかす日♡ “自分へのご褒美”どうしてる? 女たちの欲望だだ漏れエピ7選

    コクハク
  4. 「魅力的な男はシェアしてもいい」ラテン講師に10人のマダムが陥落。閉経後の女性が溺れた歪な愛のかたち

    コクハク
  5. 「一生独りかも…」諦めた女性が“地方×年下男子”に辿り着くワケ。バリキャリが見つけた新しい幸せ

    コクハク
  6. ネコに『コンビニ行ってきていい?』と聞いた結果…「出かけられないw」まさかの反応が148万再生「信じられないみたいな顔w」「愛が強いw」

    ねこちゃんホンポ
  7. 無印良品の「さつまいものクッキー」を買ってみた

    サツッター
  8. 『新神戸駅』通路に神戸らしさが詰め込まれた「トリックアート」が誕生!豪華賞品が当たるイベントも 神戸市

    Kiss PRESS
  9. 20歳ルーキー・崎濱秀斗が琉球ゴールデンキングスにもたらす「勝ち気と勢い」…“非常事態”でのEASL初勝利に貢献

    OKITIVE
  10. 手を伸ばした赤ちゃん→そっと猫の『おてて』を…思わず感動の『奇跡的な瞬間』に1万いいね「よろちくでちゅ〜」「優しい世界だなぁ」

    ねこちゃんホンポ