Yahoo! JAPAN

日本人は老後の生活を心配しすぎ? さまざまな不安に「楽観的」に向き合った方がよい理由

毎日が発見ネット

日本人は老後の生活を心配しすぎ? さまざまな不安に「楽観的」に向き合った方がよい理由


「老後」について、不安なことを耳にする機会が多い昨今。老後とは本当に怖いものでしょうか? 保坂サイコオンコロジー・クリニック院長の保坂隆氏は、著書『楽しく賢くムダ知らず 「ひとり老後」のお金の知恵袋』のなかで、「老後ほど好きに人生を楽しめる時期はない」と言います。ただし、それには手元のお金をやりくりする力が必要です。具体的には、どのような点に気を付ければよいのか。やりくりのコツを見ていきましょう。


※本記事は保坂 隆著の書籍『楽しく賢くムダ知らず 「ひとり老後」のお金の知恵袋』(明日香出版社)から一部抜粋・編集しました。

※写真はイメージです(画像提供:ピクスタ)

「老後資金」は心配しても始まらない


内閣府の「高齢者の生活と意識に関する国際比較調査」(平成27年)によると、日本の高齢者の88.3%が現在の老後の生活について「満足している」「まあ満足している」と回答しています。じつに約90%の高齢者が「現在の生活に満足している」のです。


にもかかわらず、「老後の生活が不安」「老後のお金について不安でたまらない」という声ばかり聞こえてくるのはなぜでしょうか。


近年、急速に発展してきた脳科学研究の結果、日本人は「不安になりやすい」気質の人が多いことがわかってきました。


明るい気分に向かわせるセロトニン(脳内で働く神経伝達物質の一種)の数を決める遺伝子にはいくつかタイプがあって、2009年に発表されたデータによると、東アジア人はヨーロッパ人よりも「不安」を感じやすい遺伝子を多く持っているとのことです。なかでも、その遺伝子をいちばん多く持っているのが日本人だそうです。


ちなみに、不安傾向の強い人は、知能が高くて優秀という側面も持っています。


不安を感じるのならば行動しよう


ともあれ、日本人は不安になりやすく、不安に関する情報に強く反応しやすいのです。マスコミはそれをよく知っているため、不安をあおるような記事を繰り返し掲載します。言うまでもなく、そのほうがウケがよく、売れるからです。


そのメインターゲットは、もっぱら老後不安にかられやすい高齢者。最近ではシニアばかりでなく、ビジネスパーソン対象の週刊誌でも、毎週のように「老後資金は〇千万は必要」とか、「年金制度は崩壊する」といった記事を書き立て、テレビはテレビで「老後破産」特集などを組むので、いっそう不安に駆り立てられます。


こうした情報が、いやが応にも不安な心理をあおるのです。


でも、いたずらに「老後のお金が不安だ」とこぼしたところで、何にもなりません。本当に不安なら、解消するために有効な行動を始めればいいのです。


不安をなくそうとする意欲は大きなエネルギーに変わります。そのエネルギーは、これから先を前向きに生きていくための大きな力になって、あなたの「ひとり老後」をしっかり支えてくれるはずです。

なければないなりに楽観的に暮らそう


今から4年ほど前のこと。「老後の資金が2000万円不足する問題」が世の中を騒がせました。金融庁の金融審議会市場ワーキング・グループが作成したレポートに「年金だけでは毎月5万円ほど生活費が不足する。65歳で年金をもらい始めた人がその後30年生きるとしたら、不足する生活費の合計は2000万円近くになるため、あらかじめこの額の貯蓄をしておく必要がある」と記されていて、大きな問題になったのです。


金融庁や政治家が繰り返し謝罪をして、この問題はなんとか沈静化しましたが、それでも「あれ以来、年金だけでは暮らせない」という恐怖に似た危機感が頭から離れないという人は少なくないでしょう。それも当然で、60代の貯蓄の中央値は650万円ほどだからです。


ちなみに中央値というのは、データを小さい順に並べたときに中央に位置する値のことで、平均値よりも実情を反映しているとされています。


このように、ごく普通の60代が老後をすごそうとしても、1400万円も貯蓄が足りないわけで、これでは「これから」に恐怖を感じるのは当然です。


しかし、悲観的な考えに陥るのは「百害あって一利なし」です。


アメリカ・ケンタッキー大学のデボラ・ダナー博士が興味深い調査結果を発表しています。ダナー博士が、ある修道院に在籍していた180人の修道女たちの日記を分析したところ、悲観的だった人は、楽観的な人よりも10年も寿命が短いとわかったそうです。


これに似たことは、医学の世界でもよく見られます。


「再発したらどうしよう」「どうせ治らない」というように悲観的な人は、「もう大丈夫」退院したら何をしようか」などと考える楽観的な人よりも、術後の経過が明らかに悪いのです。


生活にはお金がかかるとはいえ、本心で「できるだけ早く死にたい」とまで思う人はいないでしょう。だとするなら、悲観的に考えず、楽観的に考えたほうがいいと思います。


「楽天的」ではなく「楽観的」に


話を生活費に戻すと、そもそもどんなに悲観しても「ない袖は振れない」のですから、しかたないではありませんか。しかたないなら、楽観したほうがいいのです。こう話すと、「楽観的になれなんて、無責任すぎる」とお叱りを受けることもあります。しかし、そうした人は、「楽観的」と「楽天的」を混同しているのではないでしょうか。


この2つは明らかに違います。


楽観的とは「未来の出来事は必ず解決できると信じて行動すること」で、楽天的とは「根拠なく、なんとかなるだろうと考えること」を意味しています。


老後の生活でいうなら、心配したり不安がったりしているだけでは何も解決しません。そこで対策を考えるのが「楽観的」です。


政府は定年延長などで70歳までの就業確保を企業の努力義務としました。高齢になってからの就職先は以前に比べると探しやすくなったでしょうから、老後資金も少しずつ増やせるかもしれません。


それに加え、年齢とともに削ることができる生活費もあります。


たとえば、子供が独立すれば、広い家に住む必要がなくなりますから、狭い家に引っ越して光熱費を節約することもできるでしょう。また、体の基礎代謝も減るので、健康のためにも食費は減らしてもいいでしょう。


今の収入や貯蓄に見合うような聡明な暮らし(生活のダウンサイジング)を考えるだけでも、悲観から逃れられるのではないかと思います。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 生理前はイライラしがち……。摂るべき栄養素とおすすめの食材【管理栄養士が解説】

    4yuuu
  2. 大型クレーンシミュレーターや実際の物流現場の見学も! 神戸港バックヤードツアー「密着!コンテナ物流」開催 神戸市

    Kiss PRESS
  3. フランス国民議会総選挙、極右政党が最大勢力の勢いに!?

    文化放送
  4. 【7/26】西区民文化センターで不思議いっぱいコンサート「シャボン玉コンサートのはじまり はじまり」開催!

    ひろしまリード
  5. オリンピック出場を決めた水泳選手、喜びのガッツポーズで肩を脱臼(仏)

    Techinsight
  6. Sirius AviationとBMWデザインワークス、水素エンジン搭載VTOL型ビジネスジェット機2種を発表

    DRONE
  7. チェリー吉武、妻・白鳥久美子に似てきた娘の姿を公開「顔もそうですが」

    Ameba News
  8. 【7月2日プロ野球公示】中日・藤嶋健人が一軍復帰 日本ハムは田中正義が『感染症特例』で登録抹消、代替指名選手に池田隆英

    SPAIA
  9. ウーマンラッシュアワー村本「おかしいものをおかしいって言える社会にするにはどうしたらいいのか」

    文化放送
  10. 【必見】絶対に失敗しない氷タンフルの作り方

    asatan