なぜ寝ようとすると猫が騒ぎ出す?飼い主の“あるある”夜の騒動【猫エッセイ】交通事故にあった猫を拾いました
こんにちは。3匹の猫と1頭の犬と暮らし、二児の母でもあるtamtamです。
ある日、交通事故にあった猫(凶暴)を迎え、一緒に暮らすことになりました。
一時期は安楽死とまで言われた猫様でしたが、気合と根性で見事に復活。
しかし後遺症が残り、野良猫として生きていくことができなくなった、たまちゃん。
そんな猫様をサポートをしていきたい人間と、人の手なんか借りたくない猫様のお話です。
1日の終わり。寝る前は静かな猫たち…
夜行性と呼ばれている猫ですが、実は夜行性じゃないってご存じですか?
正しくは薄明薄暮性と言って、明け方と夕方に活発になると言われています。
そう、本来は、人間が眠る夜は静かなはずなんです…
我が家の猫たちも、私が眠る前まで静かにリビングでくつろいでいる子がほとんど。
ただ、寝ようと寝室に行き、ベッドに入った途端、いつもある事が起こります。
きっと皆さんも経験があるはず…!
就寝しようとした途端に騒ぎ始める猫たち
1日の終わり。ようやくベッドに入り、目を閉じる…
すると途端に聞こえてくるのは、リビングで騒いでいるような物音。
プロレスでもスタートしたかのように始まる騒音。
なぜいつもこのタイミングなのか…!
喧嘩が起こっているのなら仲裁するのが、飼い主の役目。(たまに放っておくこともありますが)
様子を見にリビングに向かうと…
どうしましたか?僕ら何もしてませんよ?
そこには、何事もなかったかのような顔をして私を見上げる猫たち。
いやいやいやいや、そんな顔しても無駄やで。
棚に置いてたものが床に落とされているのが確たる証拠。
それにな、教えてくれるのよ。
そこらじゅうに散らばった抜け毛たちが。
『この子らさっきまでケンカしてましたよ』って…。
まあまあ、いいでしょう。もう寝なさいね、と寝室へ戻るおかーさん。
おかーさんがいなくなった途端、イタズラ&ケンカがまた始まる我が家。
お願いだから穏やかに就寝して~!そして遊ぶなら日中にして~!
みなさんのお家の猫ちゃんはどうですか?
たまちゃん本日の一言
俺はもうケンカなんてしやんのよ。
おとなやからな!
tamtam プロフィール
動物病院で動物看護士として勤務後、現在は個人で犬猫を預かり里親を探す「一時預かりボランティア」を続けている。犬猫の保護や介護について、大変な現実だけでなく、楽しさ・幸せをSNSで発信し大きな話題に。
2022年「たまさんちのホゴイヌ」(世界文化社)、2023年「たまさんちのホゴネコ」(世界文化社)を出版。著者印税を動物福祉活動に充てている。
instagram:@tamtam__111