Yahoo! JAPAN

とうもろこしやニラなど、なかなか見られない珍しい野菜の花5選

VEGEDAY

スーパーの売り場などで「食材」の状態で見ることがほとんどの、野菜。花まで見たことがある、知っている、という人は少ないのではないでしょうか。今回は、野菜の花とその豆知識を紹介します。

野菜の花には2種類ある?

野菜を含む、植物の花には「ひとつの花の中に雄しべと雌しべがあるもの」と、「雄花と雌花に分かれて咲くもの」とがあります。ただし一部の野菜には、花を咲かせない品種もあります。

【ひとつの花の中に雄しべと雌しべのある野菜】

・トマト
・なす
・じゃがいも
・ピーマン
など

【雄花と雌花のある野菜】

・きゅうり
・とうもろこし
・かぼちゃ
など

これは、なんの野菜の花?

普段、あまり見かけることのない野菜の花ですが、中には観賞用の花に負けない美しさを誇るものや、一見花に見えないもあります。そのいくつかを紹介しましょう。

●オクラ

薄いクリーム色の花びらの大きな花。中心部の濃い紫色のコントラストが特徴です。

●さやえんどう

品種によって白とピンクがあり、スイートピーに似た形です。

●ニラ

花火のような白い花が密集して咲きます。開花前のやわらかい蕾はおひたしや天ぷらなどで食べられます。

●モロヘイヤ

小さな黄色い花です。

●とうもろこし

頂部にススキのような雄花(下のイラスト左)が咲き、茎の途中の節に雌花(右)が咲きます。それぞれ雄穂(ゆうすい)、雌穂(しすい)と呼ばれます。

最後に

日頃見かけている野菜にどんな花が咲くのか、食卓の話題にしてみてください。

[オクラ]含まれる栄養や冷凍保存&下ごしらえのコツ

ネバネバが特徴のオクラ。茹でたり炒めたりするほか、生でも食べることができる野菜です。細かく刻めば離乳食のとろみづけにも使えます。

最終更新:2025.06.11

文:アーク・コミュニケーションズ
イラスト:林タロウ
監修:カゴメ
参考文献:
『新・野菜の便利帳 おいしい編』板木利隆監修(高橋書店)
『NHK趣味の園芸 やさいの時間 藤田智の 野菜づくり大全』藤田智監修(NHK出版)
出典:
農研機構
野菜の花の写真
作物研究部門 作物見本園(オクラの花)
作物研究部門作物見本園(モロヘイヤの花)
独立行政法人農畜産業振興機構「やさいのひみつ」花の役わりを調べよう!(ひとつの花に雄しべと雌しべがある野菜、雄花と雌花がある野菜)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 三日月宗近(尾上松也)ら歌舞伎版の刀剣男士たちが歌舞伎家話に集結 『歌舞伎家話 第42回』上・下の配信が決定

    SPICE
  2. 【イサキ】今年は当たり年!?愛知県は大山沖でイサキをねらう「テンビン吹き流し」

    WEBマガジン HEAT
  3. 世界一の利用者数「新宿駅」西口駅前広場がこんなに変わる! “人中心の都市空間へ”に向け東京都が再整備計画を発表

    鉄道チャンネル
  4. 「47都道府県で最強」と噂の福井県庁に行ってみたら難攻不落すぎた

    ロケットニュース24
  5. 【朗報】だるま、東京2号店を出すってよ / 最強ジンギスカンのだるま、2025年冬に「上野御徒町2号店」を出店へ

    ロケットニュース24
  6. ひと目でわかる?昔の「えらい人」ポーズ図鑑 ― 「絵画入門 よくわかる神仏と人物のフシギ」(レポート)

    アイエム[インターネットミュージアム]
  7. 日本一”の夏の風物詩「大通ビアガーデン」の6会場冷えたビール最高!【7月18日から】

    SASARU
  8. マシンガンズ・滝沢はブロックに躊躇なし! 一番言われたくないのは「面白くない」

    文化放送
  9. 【2025年7月】本気で垢抜けたいならやって。最新ピーチピンクネイル

    4MEEE
  10. 夏休みの小中高生に和装・作法教室 名張と伊賀で

    伊賀タウン情報YOU