Yahoo! JAPAN

大分県を代表する郷土料理『吉野鶏めし』の自販機を発見しました!

LOG

LOG OITAではおなじみの自動販売機を紹介するシリーズ。
今まで漬物・ダイエット食・スイーツなど、様々な種類の自動販売機を紹介してきました。

今回は、大分県を代表する郷土料理『吉野鶏めし』の自販機を発見したのでご紹介します!

『吉野鶏めし』の自販機があるのは、大分市吉野原の「吉野鶏めし工場」入口横。
県道637号線・吉野原犬飼線沿いです。

↓ 戸次方面

↓ 吉野梅園 / 臼杵市方面

昔は行事があるたびに、それぞれが収穫されたごぼうやお米・鶏を持ち寄ってその場で炊いて食されていたという『吉野鶏めし』。
「吉野鶏めし保存会」は、美味しい「吉野鶏めし」の味をいつまでも残していきたいという思いで発足されました。

『吉野鶏めし』に使われている材料は鶏とゴボウとお米だけ
素朴な味わいが特徴です。

そんな「吉野鶏めし保存会」が吉野鶏めしなどの加工を行う「吉野鶏めし工場」ですが、店頭には休業についての案内が置かれていました。

それによると、工場の設備改良工事のため2024年11月5日(火)~11月19日(火)は工場を休業しているということです。
※吉野鶏めし[吉野食品有限会社]HPには11月20日(水)まで臨時休業する旨が記されていました。

また、入り口には工場の営業時間中に購入できる『吉野鶏めし』のメニューが貼られています。
金曜・土曜・日曜・祝日の10:30〜14:00は食堂の営業も行われていますので、そちらも併せてお楽しみください。

尚、工場販売は08:00〜12:30頃までとなっています。気になる方は、休業期間が明けたら行ってみてくださいね。

そして、入口横に置かれた自販機では、工場の営業時間外や休業期間も『吉野鶏めし』が購入できるよう自動販売機が設置されています

中を覗いてみると、『吉野鶏めしの素(3合用850円/2合用630円)』が販売されていました。

残念ながら私が訪れた日にはありませんでしたが、工場が稼働している日には、『吉野鶏めしのおにぎり』も購入できるようです。

『吉野鶏めしの素』は、お湯や電子レンジでよく温め、炊きたてのご飯にムラなく混ぜ合わるだけで完成!

具材がたっぷり入っています。

手軽に作れて美味しい『吉野鶏めし』は、自分で食べても良し。人をもてなす料理として出しても良し。
また、手土産にしても喜ばれそうです。

伝統の作り方にこだわった素朴で心に残る味がいつでも手に入る『吉野鶏めし自販機』をみなさんも使ってみてくださいね。
※尚、新紙幣や千円札以外の紙幣は使用できないため、ご利用の際はご注意ください。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【売れ筋】「マツキヨココカラ 年間ヒットPB商品ランキング~日用品編」発表&スポットライトレビュー

    特選街web
  2. 推定樹齢800年を誇るつつじは必見。名勝「躑躅ヶ岡」を擁する「つつじが岡公園」【群馬県館林市】

    タウンぐんま
  3. 歩きやすい遊歩道で花々との出合いを楽しめる「赤城自然園」4月はカタクリ、5月はヤマツツジが見頃

    タウンぐんま
  4. 【新店・FiKA】築100年の古民家を改装。週末にだけ出合える隠れ家カフェ|新潟市中央区古町・フィーカ

    日刊にいがたWEBタウン情報
  5. 4月中旬はミツバツツジが見頃。新緑の吾妻峡を楽しんで【群馬県東吾妻町】

    タウンぐんま
  6. 豪快な滝と新緑の森林浴を楽しめる「吹割の滝」【群馬県沼田市】

    タウンぐんま
  7. 4月9日~5月5日は「みさと芝桜まつり」丘全体を埋め尽くすピンクの芝桜を見に行こう「みさと芝桜公園」【群馬県高崎市】

    タウンぐんま
  8. 2つのマルシェイベントで東南アジアとフランスの雰囲気を体験できる「アジアン夜市&昼市」「ヒロセーヌ マルシェ」【群馬県前橋市】

    タウンぐんま
  9. 1日遊べるパンのマルシェ「アンフィーユマルシェ」【4月13日】群馬県邑楽郡大泉町

    タウンぐんま
  10. 祝装×桜が尊すぎる『刀剣乱舞』公式絵師が南海太郎朝尊の非公式イラスト公開で「めっちゃ素敵……!」

    にじめん