Yahoo! JAPAN

働くみんなのストレスの原因“長時間勤務”と“滅私奉公”はなぜ起きる?【眠れなくなるほど面白い 図解 メンタルの話】

ラブすぽ

働くみんなのストレスの原因“長時間勤務”と“滅私奉公”はなぜ起きる?【眠れなくなるほど面白い 図解 メンタルの話】

ストレス社会を生む原因「長時間勤務」と「滅私奉公」

仕事に対する日本の価値観がストレスに

『令和4年国民生活基礎調査』では、悩みやストレスの原因として一番多かっ回答は「自分の仕事」でした。なぜ、日本人は仕事でのストレスが多いのでしょう。そこには、仕事に対する日本ならではの特徴があると思います。

まず、日本は勤務時間がとにかく長いです。近年は「働き方改革」なども導入されましたが、「ほかの人が頑張っているのに、自分が頑張らないわけにいかない」という空気はまだまだあります。日本の社会は狭いですし、まわりがすごく見ていますから、相互監視で頑張って働かざるを得ない。また、IT化が遅れていて、非効率なやり方が続いているのも、勤務時間が長い理由のひとつだと考えられます。

そして、日本では会社のために自己犠牲も厭わないことが美徳とされています。これは世界から見ると不思議なことのようですが、少なくとも昭和世代には、プライベートよりも仕事を優先するのが当然といった感覚をもっている人がまだまだ多くいます。

同じように、上司に尽くすことをよしとする文化もあります。日本の社会では、上司のことを考えて先回りして何かをしたり、上司がバカでもそれを支えるのが部下の務めという意識があります。本当はバカバカしいと思っていても、そうすることがよい社会人とされている以上、そこに同調するしかなく、結果、ストレスも溜まりやすいというわけです

日本のサラリーマンの特徴

① 勤務時間がとにかく長い戦後は貧しく、必死に働いた名残他の人が頑張っているのに自分が頑張らないわけにいかない

→相互監視のような状態で頑張って働いてストレスが溜まる

② 会社のために自己を犠牲を厭わない会社のために自己犠牲を厭わないという精神が昭和世代には残っているまわりに尽くすいわゆる滅私奉公

→自己犠牲の精神で我慢を続けることでストレスが溜まる

③ 上司に尽くす上司のことを考え、先回りして何かをする、場合によっては悪事も働く(忖度)上司がバカでも、それを支える自分はかっこいいという美意識(バカ殿文化)

→尊敬しているわけでもない上司のために頑張ることでストレスが溜まる

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 メンタルの話 』監修:益田 裕介

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 声優・木村良平さん、『ハイキュー!!』『原神』『黒子のバスケ』『DIABOLIK LOVERS』『魔入りました!入間くん』など代表作に選ばれたのは? − アニメキャラクター代表作まとめ(2025 年版)

    アニメイトタイムズ
  2. 【倉敷市】ONE PROJECT 2025 IN OKAYAMA(2025年7月12日開催)~ 小学生がバスケットボールの楽しさと大切なスキルを、現役プロBリーガーから学ぶ

    倉敷とことこ
  3. 『HIMAWARIちゃんねる』の姉妹愛にあぃりDXが涙 『TGC KIDS フェス 2025』

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  4. 【2025年8月】マネるだけで垢抜ける。大人可愛いミルキーピンクネイル

    4MEEE
  5. 阪急うめだ本店でスティッチのキャラクターグッズ販売 フォトスポットも

    OSAKA STYLE
  6. KOGYARU が「♪ドンドンドンキ〜」でイケイケ 『TGC KIDS フェス 2025』

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  7. 竹下☆ぱらだいすが“初MC”で緊張 しんぢくんが腹まで震える 『TGC KIDS フェス 2025』

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  8. 眉メイクが苦手なら見て。失敗知らずの「名品アイブロウパウダー」5選

    4MEEE
  9. 小中学生ダンスグループ『PG』 会場を爆アゲでオープニング飾る 『TGC KIDS フェス 2025』

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  10. 九州・鹿児島に日本最大級の“文具の祭典”が初上陸 『文具女子博 pop-up in 鹿児島 2025』5Days開催が決定

    SPICE