黄金の便器が15億5千万⁉お宅のトイレは、どんな空間ですか?
「黄金の便器が15億5千万円!!」というニュースがありました。
イタリア人の芸術家が制作した、この黄金の便器。競売大手のサザビーズで1000万ドル(およそ15億5千万円)で落札されたそうです。およそ100キロの18金で作られ、実際に使用可能だとか。とはいえ、実用品としても、装飾品としても、微妙な気もします・・・。家のトイレにこんなのがあったらイヤかも?!落ち着かないですよ~!
そこで今日はこんなテーマにしてみました。
「お宅のトイレは、どんな空間ですか?」
カレンダー、日本地図、うさぎの置物、お花をいっぱい!
▼「カレンダーは貼っている、一年間の。スケジュールを忘れたらあかんので、自分で予定を書くだけ。(トイレでスケジュールを書く?)今日はお酒抜いたら〇付けていって、飲んだ時は×してる。」
▼「何だろう?地図とか、色んなものを貼ってて、子供がそれを座りながら見て覚えているみたいな。地図に〇〇県は〇〇が特産みたいの書いてあったりするので、その空間で勉強してるじゃないけど、っていう感じかな。」
▼「もうね、お掃除は行き届いてますけど、飾り物は逆に一切、置いてない。掃除が一番しやすいように。何もない、もう本当、棚の上にトイレットペーパーとか衛生用品とかだけ。」
▼「うさぎの小さな飾り物が置いてある、なんのためか分からないけど。たぶん、どこかのお土産がちょうど置き心地がよかったのか、バランス的によかったのか、あります。まあ邪魔じゃないなと思って、そんな無くてもいいんですけど、邪魔ではないなという感じです。」
▼「お花をいっぱい置いてある。生花もあるし、もちろん、生花じゃないのもあります。お花が好きなんで、やっぱりね、ちょっと萎れたらすぐ取り換えるみたいな。だって入った時にパッて咲いていたらいいじゃないですか。毎日入るところだからね、ドアを開けた時に気分いいでしょ?目の前にお花があったら。そういう風にしてます。」
色んな特徴がありますね~。お花をたくさん置いてあるトイレ、素敵な空間ですが、思わず、「手間じゃありませんか?」と聞いてしまったところ、「手間とは思わないわよ、好きだから」とのことでした。私は、掃除が面倒だから何も置かないという方に1票です。
おつれあいの作品集が飾られているトイレ
そして、こんなお宅もありました。
▼「聖書の聖句が貼ってある。家内が貼ってますけど、いや、自分で作って毎日。カードを立てるものがあるじゃないですか、あれを日々、替えてますね。(毎日違うカードが置かれる?)そうです。世界の人々が幸せに暮らせますように、とか、そんなホッとするような言葉が書いてあります。聖書から実際は言葉を取って、それを自分でこんな言葉にしたら、心にゆとりが出来たりとか、トイレに来た人がちょっとホッとするような、そういうことだと思います。10年位前から、理由は聞いてませんけど、日々、読むのも楽しみです。」
▼「家内が作った絵を飾ってるってことくらいかな。色々ですね、若い頃からずっとやっていたから、絵を飾ってる、小さいけどね、大きいものじゃないですよ。何て言ったらいいんだろうな、トールペインティングですけどね。ちょっとムズカシイね、説明するの。普通の絵とはちょっと違うんですよ、まあ、絵みたいなもんです。トイレ、二か所あるんですけど、その内の一つには結構、いくつも飾ってますね。小さいのから大きいのからね、トイレの壁、座って向かい側とか右側とか(奥様の絵に囲まれている)そうそう、恐ろしいよ(笑)」
おつれあいの作品集が飾られているトイレ。最初の方は聖書から引用した言葉を自分流にアレンジして、カードに書き記したもの。毎日違うなんてすごいですよね。二人目の方は「トールペインティング」の作品。木製の小物や陶器、ガラス、布などに絵を描くことだそうです。「恐ろしいよ」と言ってましたが、照れ隠しでしょう。どちらも、ほっこりするような空間ですね。
トイレだけはね、キレイにしないと!!
そして、最後にこんな方がいました。
▼「古いので下を明るい色に張り替えた、便器外して全部。(床を張り替えた?)そう、元々、ちょっと色があんまり良くなかったんで、ちょっと白っぽい色に、あと、今は壁紙を張り替えようかなって計画を立ててるんだけど。
だけど、ああいう壁紙も昔は結構、特殊な工具が必要だったけど、今はもうDIYで売ってるからね、簡単に貼れるようなのが。(自分でやったんですか?)自分でやったよ。(すごいトイレが生まれ変わりますね!)トイレだけはね、綺麗にしないと。
うちの家族、女性3人いるけど、全く掃除しない。俺ばっかりだよ、掃除してるの(笑)トイレはもう汚いとイヤだから、常に掃除してる。マメすぎて皆から嫌われてるけどね、家族から。(いやいや私だったらすごくうれしいですよ!)イヤ~、うち、もう俺なんか、あそこ3人で一人でしょ?もう奴ら団結してさ、洗濯なんか一切しないからね!俺の洗濯なんか、全部自分でやってるんだよ、全部。掃除も全部、俺がやってる、何やってんんだって言いたいんだけど、もう無理だね、たぶん。」
肩身が狭い~という感じで、最後は愚痴っぽくなっていましたが、掃除洗濯、全部俺がやってる!と。自分でトイレの床を張り替え、壁紙も替える計画を立てて、掃除も自分。
トイレ掃除すると良いことがある、と自分で思うようにしてるそうですが、きっと、トイレの神様が見てくれてますよね!!
(TBSラジオ『森本毅郎スタンバイ』より抜粋)