Yahoo! JAPAN

「ティッシュの空き箱」の今すぐマネしたくなる便利な活用術→「トイレで大活躍」「ぴったり!」

saita

「ティッシュの空き箱」の今すぐマネしたくなる便利な活用術→「トイレで大活躍」「ぴったり!」

日常でよく使う箱ティッシュ。使い終わったらすぐにその箱、捨てていませんか? じつはトイレで大活躍するんですよ。今回は、ティッシュの空き箱を使った驚きの収納術をSNSで発見したので、さっそくご紹介します!

我が家のトイレはいつも“なだれ注意報”

我が家のトイレの戸棚を開けるときは、注意が必要です。なぜなら、女性用ナプキンの”なだれ”が起きる可能性があるから……。筆者が雑に棚の中に押し込んだナプキンがいつ崩れてくるかは誰も予測できません。ナプキンをきちんと整理して収納しようと思いつつも、使用頻度も高くストックも多いため、ついそのまま押し込んでしまいがちです。何かいい方法がないかと探していたところ、SNSでティッシュの空き箱を使ってナプキンを収納する裏ワザを発見しました。作り方はとっても簡単。ハサミで切るだけ! さっそく試してみました。

必要なもの

・ティッシュの空き箱

・ナプキン

・ハサミ

今回使うのは、高さ9cmほどのティッシュの空き箱です。大きめサイズのナプキン(9.5cm×11.5cm)が入りそうです。

方法

1. 箱を半分に切る

ティッシュ箱の開け口からハサミで半分に切ります。

2. U字になるように切る

1cm〜1.5cm程度の幅を残して、開け口の部分をハサミで切ります。目分量で大丈夫です。

切り取るとこんな感じになります。もう一方も同じように切りましょう。

これで、ナプキン入れは完成です。

3. ナプキンを入れる

ナプキンを入れます。ナプキンの幅とティッシュの箱の幅がだいたい合う向きで入れます。
ナプキンは柔らかいので少し長さが違っても、ピッタリハマります。

完成です!

できました! 大きめサイズのナプキンをこんなにたくさん収納することができました。ナプキンをそのまま重ねるとすぐに崩れてしまいますが、ティッシュの空き箱に入れるとキレイに重ねて収納することができます。

ティッシュの空き箱の"深さ"に合わせてナプキンを選ぼう

小さめのナプキンを収納するときは、深さが浅いティッシュの空き箱を使うと便利です。今回は、深さ6cmのティッシュの空き箱で作ってみました。

あっという間に2つのナプキン収納ケースが完成!

幅が8.5cmの小さめナプキンを入れてみます。

収納するときのコツ

ナプキンの方が少し大きいときは、奥の方が低くなるように斜めに収納すると使いやすいです。

小さめサイズのナプキンも、こんなにたくさん収納することができました。

サイズごとにスッキリ収納

ティッシュの箱を切るだけで、女性用ナプキンをこんなにスッキリ収納することができるとは驚きでした。箱のサイズごとにナプキンのサイズも分けて収納できるのも、推しポイントの一つです。また、ストックの量も見ただけですぐにわかるので買い置きスケジュールもたてやすくなりました。これからは、トイレの戸棚を開ける度に身構える必要はありません。我が家の“トイレの戸棚なだれ注意報”は、無事解除できました! みなさんも、ぜひ試してみてくださいね。

Mitomi/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【陸っぱりルアー釣り】ランカー捕獲の難易度ランキング 最難関はメバル?

    TSURINEWS
  2. 大阪湾奥メバリング釣行で28cm級頭に良型メバル8尾【泉大津】ミノーの表層リトリーブが奏功

    TSURINEWS
  3. カットで若返りは叶う!大人女子向けショートヘア〜2025年春〜

    4yuuu
  4. 【夫婦、小さなすれ違い…】1人で外食ムリな人種「一緒にきて」【まんが】#ママスタショート

    ママスタセレクト
  5. 日本初のエコロジー・パーク「生態園」開園35周年!千葉県立中央博物館で記念展示 6月8日まで開催中【千葉市中央区】

    チイコミ! byちいき新聞
  6. 【動画】ミスインターナショナルクイーン2025日本大会セミファイナリスト、ドレス姿で圧巻の美ボディを披露<Miss International Queen JAPAN 2025>

    WWSチャンネル
  7. はんにゃ.川島の妻「転校9日目」娘に聞いた友だちがマンションまで送ってくれていた理由「ヤバいことが判明」

    Ameba News
  8. 一泊二日のキャスティング釣行で20kg超えヒラマサ浮上!【九州・オフショアルアー釣果速報】

    TSURINEWS
  9. 心の汚れた大人には〝別のモノ〟に見えてしまう? 「なかなか立派」「デカすぎんだろ」...14万人が魚に興奮

    Jタウンネット
  10. 朝にやっておきたい“自律神経も腸も整う2つのストレッチ”とは!?

    ラブすぽ