Yahoo! JAPAN

愛猫の『寝姿』から性格がわかる!3つのパターン別に見る猫のキャラクター

ねこちゃんホンポ

1.「ヘソ天」は大胆不敵

猫は基本的に怖がりで、五感が鋭く、ちょっとしたことにも驚きます。ところが、なかには、何にも動じない大胆不敵な猫がいるのも事実です。

その代表が、「ヘソ天派」を掲げる猫たちです。ヘソ天とは、文字通り、おへそを天井に向けて寝る姿勢のことを言います。急所のお腹をさらけ出しながら堂々と眠る姿は、ほぼ人間のようです。

「ヘソ天派」の猫に共通するのは、些細なことにはこだわらず、フランクで寛容な精神を持っていることです。裏を返せば、スキだらけで、野性風味は少なめ。モダン猫暮らしを最も満喫しているタイプと言えます。

大物感たっぷりなので、飼い主さんのことも人間とは思わず、毛づくろいもまともにできない不器用な猫、と認識しているかもしれません。

猫がお腹を見せてのんびり眠れるのは、今いる環境に満足している証拠です。野生の世界ではめったに実現しない、安心と安全が十分に確保されています。さらに言えば、安心感のもとは、飼い主さんの思いやりとやさしさのおかげです。

2.高所好きは「ひとり好き」

猫本来の習性に基づいた寝姿と言えば、キャットタワーなどの高い位置で眠ることです。種の起源をたどれば、大祖先・ミアキスの時代から、猫は樹上で暮らす動物でした。高いところは、まわりを俯瞰(ふかん)できるため、とても安全です。

「高所派」な猫は、「ヘソ天派」と比べると、野性成分はやや多めと言っていいでしょう。安全な場所に身を置いたうえで、誰にも邪魔されずに、ひとりでゆっくり眠ることを好みます。飼い主さんに対しても、クールな距離感を保ちがちです。

甘えることもありますが、それ以外は、持ち前のツン・シールドを盾に、マイペースに自分の時間を過ごしたがります。みなさんのなかにも、同じように「ひとり好き」がいるはずです。

3.「アンモニャイト」は繊細な証!?

最後の3つ目は、まるまって眠る猫です。その姿を化石のアンモナイトになぞらえて、「アンモニャイト」と呼ばれることもあります。寒い季節に多く見られる寝姿のひとつです。

「アンモニャイト派」な猫の性格は、一般的に警戒心が強めで、デリケートなところがあります。寝ているときもお腹をしっかりガードする用心深さは、野生動物本来の姿です。このタイプの猫から言わせれば、「ヘソ天派」の寝姿はきっと「ありえない!」でしょう。

個体差はありますが、「アンモニャイト派」な猫には、フードやトイレの清潔さ、猫用ベッドなどのグッズに対して、きめ細やかなこだわりを持った子が多いかもしれません。対応する飼い主さんはいろいろと大変ですが、手がかかる分、愛おしさも増します。

まとめ

本文で紹介した以外にも、猫は多彩でユニークな寝姿を披露してくれます。そのすべてがかわいいのは、睡眠を「本職」とする猫ならではの奇跡かもしれません。

今回は、性格判断として、「ヘソ天」「高所好き」「アンモニャイト」の3つに注目しました。愛猫の寝姿には、日頃のストレスを吹き飛ばす不思議な力があります。これからも引き続き大いにほっこりさせてもらいましょう。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 京王電鉄、通勤車両「9000系」リニューアルへ 2025年春に第1編成を投入

    鉄道チャンネル
  2. 「機動戦士ガンダム」劇場版8作品がバンダイチャンネルで見放題配信開始 ジークアクス本放送への布石か

    おたくま経済新聞
  3. BALLISTIK BOYZ、Aile The Shota、超特急ら超豪華アーティストとダンサーが夢のコラボを実現ーー『TURNT UP OSAKA – DANCE & MUSIC –』DAY1レポート

    SPICE
  4. MORTAL COMBAT、JESSICA、SHUHOら、凄腕ダンサーがアーティストと作り出した特別な空間ーー『TURNT UP OSAKA – DANCE & MUSIC –』DAY2レポート

    SPICE
  5. 入場無料、事前申し込み不要♪芦屋市で誰でも参加できる親子ふれあいイベント 芦屋市

    Kiss PRESS
  6. 〈大人の学び〉社会科見学、昭和の活版印刷の〝現場〟が見える「市谷の杜 本と活字館」で、企画展「FANTASTIC ! プロセスインキ」は多色印刷の世界を学べる

    コモレバWEB
  7. 「手相」は占いではなく統計学!?発祥はどこにある?【手相の教科書】

    ラブすぽ
  8. 川崎希、夫・アレクと外出した時に購入した品の価格に驚き「こんな高いのか」

    Ameba News
  9. 名張市チームが結団式 三重市町対抗駅伝で8位以内目指す

    伊賀タウン情報YOU
  10. さぁ!春の箱根へ!ホテル開業77周年の〈小田急 山のホテル〉のツツジ・しゃくなげは4月下旬~5月下旬が見ごろ

    コモレバWEB