Yahoo! JAPAN

【雨の日も楽しく!】子どもといっしょに家で楽しめる遊び3選

こそだてまっぷ

雨の日は子どもと家で楽しく遊ぼう!

雨の日に「子どもが家で退屈しないかな…」と心配になるママパパさんも多いのではないでしょうか。外で遊べない日は、どうしても室内での時間が長くなります。でも、雨の日でも子どもが飽きずに楽しめる遊び方はたくさんあります。

この記事では、雨の日でも子どもが家で楽しく過ごせる方法を紹介します。家で楽しく遊んで、雨の日の憂鬱な気分を吹き飛ばしましょう。

子どもといっしょに楽しい時間を過ごすための情報が満載ですので、ぜひ参考にしてください。

雨の日に家で楽しめる遊びおすすめ3選

雨の日でも、子どもたちが家で楽しく過ごせるアイデアはたくさんあります。室内でも創造性を刺激する遊びを取り入れることで、ストレス発散にもなりますよ。

1.ごっこ遊び

ごっこ遊びは、雨の日でも子どもたちが家で楽しめる遊びのひとつです。家にあるもので遊ぶものを作ることから楽しみはじまります。例えば忍者ごっこなら「手裏剣」や「剣」や「はちまき」などを作って楽しく遊べます。

ごっご遊びは子どもたちが自由な想像力で、さまざまなストーリーを考え出すことができるため、とても楽しめるはずです。また、ママパパもいっしょに参加することで、ストーリーに変化が生まれ、さらに楽しい遊びになるでしょう。

【参考記事】雨の日の室内遊びも安心! 変身ベルトで忍者ごっこ【6月号・おうちでつくろ!】

2.スライム手作り

スライムを手作りするのも、子どもが夢中になれる楽しい遊びです。まず、スライムを作るための材料を用意しましょう。

必要なものは、以下です。

ホウ砂水性絵の具材料を混ぜる容器材料を混ぜるもの洗濯ノリ計量カップ

これらは、100円ショップとドラッグストアなどで準備することができます。

「自分だけのスライムを作った!」という達成感が、子どものストレス発散に役立ちます。

また、スライム作りは、色の混ぜ合わせや粘度の変化などを通じて、科学的な興味を引き出すきっかけにもなります。

【参考記事】スライムは10分で簡単に作れる!子どもの創造性を育むおすすめのおうち遊び

3.親子でクッキング

料理は、子どもの創造力を刺激します。夕ご飯をいっしょに作るのもおすすめです。

ホットプレートを使って「ペッパーランチ風ごはん」「熱々シュウマイ」「カレーチャーハン」などを作ってみてはいかがでしょうか。

火や刃物を使う作業は、ママパパが担当し、子どもには安全な部分を任せましょう。自分で作った料理は一段とおいしく感じられるはずです。

【参考記事】【クッキングで五感が刺激される⁉】子どもと作れるかんたんホットプレートごはん3選

雨の日に役立つ室内遊びの工夫と心構え

雨の日に外で遊べないときは、子どもが退屈してイライラが募り、機嫌が悪くなって、物に八つ当たりしたり、きょうだいゲンカが増えたりすることがあります。

そのような時は、子どもたちの興味を引くために室内遊びを工夫しましょう。先に紹介した忍者ごっこ、スライム手作り、手作りクッキングは、いずれも手先を使いながら創り上げていく遊びです。手を動かしながら目の前の遊びに集中することで、イライラした気持ちを落ち着かせることができます。

普段とは異なる遊びを取り入れることで、子どもたちの好奇心を刺激し、楽しい時間を過ごせることでしょう。

遊びのバリエーションを増やすコツ

遊びのバリエーションを増やすためには、子どもの興味を引き続ける工夫が大切です。たとえば、忍者のテーマを「海賊」に変えるだけで、遊び方も変わっていきます。また、子ども自身に遊びのアイデアを出してもらうこともおすすめです。

遊びを通じてストレスの発散をすることで、子どもの心身の健康にも良い影響が期待できます。また、環境を変える過ごし方もおすすめです。

雨の日に子どもと行きたいスポット

自宅だけではどうしても飽きてしまう。そういうときは、室内で楽しめる場所を見つけておきましょう。ここからは、室内で遊べるおすすめスポットを紹介します。

近くの科学館や博物館

近くの科学館や博物館は、雨の日のおすすめのスポットです。科学館では、子どもたちが興味を持ちやすい実験や体験型の展示が多くあります。

博物館もまた、歴史や文化を楽しく学べる場所です。展示物を通じて、子どもたちの好奇心を刺激することができます。さらに、特別展やワークショップが行われていることも多く、訪れるたびに新しい発見があります。

事前にホームページなどでイベント情報を確認すると良いでしょう。

子ども向けの室内アスレチック

室内アスレチックは、雨の日でも子どもが元気に遊べる場所です。大型ショッピングモールや専用施設には、トランポリンやボルダリング、滑り台など、多様なアスレチック設備が揃っています。

室内アスレチックは、子どものストレスも発散でき、楽しい時間を過ごすための貴重な場です。思いっきり遊ばせたいというときに利用してみてはいかがでしょうか。

雨の日でも子どもが楽しめる遊び方を探していこう

雨の日に子どもと楽しく過ごすためのポイントを紹介しました。雨の日が続くと外出できずにストレスを感じることもありますが、この記事で紹介したアイデアを試すことで、雨の日でも楽しい時間を過ごせるはずです。

子どもとの楽しい時間を大切に過ごしていきましょう。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【無料】“夏休みの自由研究にも” 親子で参加できる音楽イベント開催!

    anna(アンナ)
  2. 【アプリでタクシー配車】Uber Japanが新潟県で初めてUber Taxiサービスを開始、訪日外国人獲得へ地域のアクセス向上にひと役

    にいがた経済新聞
  3. 『WIRED MUSIC FESTIVAL’25』タイ・ダラー・サイン、Awich、JP THE WAVYら第一弾ラインナップを発表

    SPICE
  4. 今年も北野公園の市民プールで夏を思いっきり楽しもう!2025年7月19日(土)グランドオープン☆

    所沢なび
  5. 裂いて紡いで「再生」 竹岡さんの工房 名張

    伊賀タウン情報YOU
  6. 夜の湊川公園で楽しむ無料の 「手しごと市~ラッパッパナイト~」 神戸市

    Kiss PRESS
  7. Empty old City×水槽、コラボ楽曲「Offline Saga」のリリースを発表 MVの公開も決定【コメントあり】

    SPICE
  8. もう並ばない!北九州市の窓口予約「スマらく窓口」で区役所がもっとスムーズに【詳細はこちら】

    行こう住もう
  9. ​【「ラウドヒル計画」10周年メモリアルブック】 静岡オリジナルの舞台芸術プロジェクトの軌跡。「望ましい未来」「こうあってほしい世界」を打ち出し続けた

    アットエス
  10. 広島で初、自閉症のアーティスト石村嘉成の作品展『動物画家 石村嘉成の世界』開催、安佐動物公園でスケッチした描き下ろし新作が登場

    SPICE