悪目立ちなんて無縁だよ。不器用さん向け「レオパードネイル」のやり方
「レオパードって可愛いけど派手じゃない?」って思っている方も多いですよね。 でも実は、色選びと部分使いをするだけで、さりげなく上品で垢抜けるんです! 今回は、不器用さんでも簡単にできるおしゃれな「レオパードネイル」のやり方をご紹介します。
大人のさりげないレオパードネイル
使用する道具
・くすみピンクのマニキュア(CANMAKE カラフルネイルズ N08)
・シャンパンゴールドラメのマニキュア(CANMAKE カラフルネイルズ N20)
・イエローブラウンラメのマニキュア(CANMAKE カラフルネイルズ N108)
・ベースコート
・トップコート
アニマル柄を上品に使えたら嬉しいですよね!
実はコントラストをおさえて柄を描くと、オンオフ使える上品で垢抜けたデザインになっておすすめなんです。
今回は、アニマル柄の代表「レオパードネイル」の簡単なやり方をご紹介しますね。
レオパードネイル①カラーを塗る
まず初めにベースコートを塗りましょう。
ベースコートはお化粧でいう「下地」になりますので、爪先まで丁寧に塗ってくださいね。
続いて、くすみピンクのマニキュアを塗ります。
CANMAKE カラフルネイルズ N08は、発色がいいので、1度塗りでも2度塗りでもお好みの濃さでOKです。
レオパードネイル②中心を描く
次にレオパードの柄の中心を描いていきましょう。
アルミホイルなどの上にシャンパンゴールドラメのマニキュアを少量だします。
それをアート筆に取って爪の端のコーナーに沿って、3つ程度ランダムな丸を描いてみてくださいね。
※アート筆は100均のネイルコーナーにあるものでOKです。
レオパードネイル③周りを描く
続いてレオパードの周りを描いていきましょう。
アルミホイルなどの上に、イエローブラウンラメのマニキュアを少量だします。
それをアート筆に取って、先ほど描いた丸の両端を<>で囲うように描いてみてください。
また、丸の間のスペースに、イエローブラウンラメのみの丸を2〜3個おくとレオパードっぽさが増しますよ!
最後にトップコートを塗って仕上げてくださいね。
レオパードネイルのポイント
レオパードを描くときのポイントをお伝えしますね。
・控えめになるように、爪の端(コーナー)に数個の柄を描く
・柄のコントラストはおさえる
・柄の丸やバランスはランダムにする
・アート筆はキッチンペーパーに除光液を含ませて洗う
ヘビロテ確定のレオパードネイル
悪目立ちなんて無縁の上品で垢抜けるレオパードネイルが完成です。
さりげなく柄が入っているので、オンオフどちらにも使えてヘビロテ間違いなし!
形やバランスは気にしなくていいので、気軽にチャレンジしてみてくださいね。
ライター◆Koyoka
不器用だけど、指先はちょっと可愛くしていたい。
そんな大人女性の気持ちに寄り添う“セルフネイル応援ライター”です。
ネイル歴14年のネイル講師。サロン勤務からスクール運営まで経験し、「自分でできた!」の笑顔を見るのが何よりの喜び。
今は、日々忙しい中でも手軽に楽しめるセルフマニキュアの魅力を発信中。
好きなものは、旅と猫と本。
気になる場所をノートにメモしながら、次の旅を想像している時間が最高のリラックスタイム。
“ちょっとの工夫で、ちゃんと可愛い”
そんなセルフネイル術を、初心者さんにもわかりやすくお届けします。