Yahoo! JAPAN

【平松愛理 35周年記念インタビュー】② コロナ禍を経て “いま” 伝えたい思いとは?

Re:minder

2024年12月25日 平松愛理のベストアルバム「平松愛理 35th Self Selection Notes」発売日

独身OLの代弁者として人気を博してきた平松愛理


平松愛理は1989年2月21日にシングル「青春のアルバム」、アルバム『TREASURE』でデビュー。1990年のアルバム『MY DEAR』に収録されていた「部屋とYシャツと私」がロングセラーになりミリオンセラーを記録。90年代はアルバム『Erhythm』『Single is Best』が首位を獲得するなど、独身OLの代弁者として人気を博してきたシンガーソングライターだ。

デビュー35周年と還暦を迎えた記念すべき2024年。かつての “平松愛理” と今の平松愛理とが対峙する中で生まれたベストアルバムが『平松愛理 35th Self Selection Notes』だ。2021年に3か月連続でリリースされた新曲3曲を含む、渾身のベストアルバムの話を中心に平松愛理本人にロングインタビューをさせていただいた。この後編では今回のベストアルバムに収録された曲を中心にお届けします。

「平松愛理 35th Self Selection Notes」へのこだわりとは


―ー 今回収録される「Single is Best!?」もそうですが、1990年代の平松さんは独身OLの代弁者的存在でしたよね。

平松愛理(以下:平松):当時の私はリサーチ力で成り立っていました。私自身OLの経験がなかったので、キャニオンの女性スタッフの方にいろいろな話を聞かせてもらいました。“給湯室の女王” と書かれたこともありますが、人が集まっているところに入って行って取材をすることが多かったんです(笑)

―ー 当時、話を聞いた中で印象的なフレーズはありましたか。

平松:「もう笑うしかない」の「♪恋と仕事の両立はパワーで押し切る」というのを今でもよく覚えています。彼女の話を聞いて確かにその通りだと思いました。

―ー 今回発売されるベストアルバム『平松愛理 35th Self Selection Notes』にはアルバム『MY DEAR』からの曲が多いのですが、何かこのアルバムに強いこだわりがあったのでしょうか。

平松:今回このベストの選曲するにあたり、キャニオン時代の曲の歌詞を全部プリントアウトして、歌詞を読みながら今自分が伝えたい <歌> <歌詞> <メロディー> <サウンド> を厳選して選んだのが今回の収録曲です。『MY DEAR』からの曲が多いのは偶然だと思いますが、今の心境にどこかハマっていたのかもしれませんね。

―ー 今回の選曲の決め手になったのはどのあたりでしょうか。

平松:今の30代、40代の方に伝えたいという気持ちが強かったです。特に歌詞をじっくり
聞いていただけると嬉しいです。

―ー アルバムを事前に聴かせていただいたのですが、いろいろな時代の楽曲が収録されているにも関わらず違和感がないというか、まるで1枚のオリジナルアルバムを聴いているような統一感を感じました。

平松:そう感じていただけるととても嬉しいですし、こだわって選曲したかいがあります。1曲目が「あの日の忘れ物」で始まり、ラストは「戻れない道」で終わるというのが特にこだわった点です。

「BLUE MOON」「白夜」はコロナ禍の心境そのもの


―ー コロナ禍の2001年に平松さんは3曲の配信シングル「BLUE MOON」「白夜」「ピラフになりたい」を発表されていますが、今回この3曲もベストに収録されますね。

平松:「BLUE MOON」はコロナ禍の心境そのものですね。この歌詞にはその時の気持ちが織り交じったフレーズが入っています。世界中が1つのものを目指して力を合わせようとしているのを神様は見えていますかという気持ちや、1粒1粒が違う速度や広がり方をするベランダに落ちる雨の雫をぼんやり見てたら、まるで人と同じだなと思ったんです。決して変わっていかないものはないんだなと。そんなことを感じながら作った曲です。

―ー コロナのような世界中を震撼させた出来事がなければできなかった曲ですね。

平松:自分の部屋のベッドの向こうのベランダの風景を書いた歌詞なので、明け方の4時くらいにベッドの横にマイクを立てて、歌詞を書いた時の心境やシチュエーションに合わせてボーカル録りをしました。

―ー それを聞いてから改めて「BLUE MOON」を聴くと、とても味わい深いですね。「白夜」はいかがでしょうか。

平松:「白夜」もコロナ禍の心境を書いた1曲です。白夜の中を歩いているように、境界線が見えにくくなった世界で、まず自分が信じたいことこそが真実なんじゃないかと思って作った曲です。情報社会の中で何が自分にとっての真実かを見極めないと、明日や未来はないように感じたんですよね。

―ーそして「ピラフになりたい」はこれまでの平松さんになかったタイプのエレクトロサウンドのユニークな1曲ですね。

平松:この曲はミュージックビデオをアニメで作っていただいたんですが、とてもかわいらしいので是非ご覧になっていただきたいです。コロナ中に聴いてくださる皆さんにちょっとでも楽しい気分になっていただきたくてリリースした1曲です。

阪神・淡路大震災復興の願いを込めた「美し都〜がんばろやWe love KOBE〜」


ー― 話は変わりますが平松さんは、1995年3月に「美し都〜がんばろやWe love KOBE〜」をリリースしています。この曲は阪神・淡路大震災の神戸復興『がんばろや!WE LOVE KOBE』のキャンペーンソングでした。毎年1月17日に行われていた『KOBE MEETING』は2020年まで毎年続きましたね。

平松:近年、自然災害は日本中のあちこちで起きているので、神戸だけではなくいろいろなところに歌いに行きたいという気持ちから、いったん2020年でイベントを終了したんです。偶然にもその直後にコロナ禍に入ってしまうわけですが。

―ー 2025年1月17日は、あの震災から30年ということで、再び『KOBE MEETING』が行われるそうですね。

平松:やるとなれば、どれだけ大変かわかっているんですが、突き上げる故郷への想いには勝てなくて再び開催することにしました。あれから30年の年月が経過しているわけですから、あの震災を経験している人たちもどんどん減ってきています。私自身、当時被災はしていないのですが、被災された方に語り部になっていただき、ご自身の体験を次世代に伝えて欲しいんです。その原動力になりたいと思い、2025年も『KOBE MEETING』を開催することに決めました。

「SLOW ROOM」はもう1回自分に向き合える音楽の場所


―ー 平松さんは2008年あたりから『SLOW ROOM』というタイトルで、新たなライブの形を展開してきましたね。

平松:平井堅さんの『Ken's Bar』ってあるじゃないですか。あれを観た時にとてもいいなと思って。私も自分の部屋のようなものを持ってみたくて始めたのが『SLOW ROOM』です。もう1回自分に向き合える音楽の場所、それを小ぶりな会場でやるというのを原則に始めたんです。今はもう少し刺激的なキーワードがないか模索中で、このタイトルのライブは休止中なんですが、ブログのタイトルも『SLOW ROOM』ですし、私が今も『SLOW ROOM』に存在することは変わっていないです。

―ー 平松さんは今年の2月21日にデビュー35周年を迎えられましたが、翌月の3月8日に還暦も迎えられました。還暦を迎えられてどんな心境でしたか。

平松:90年代のまま突き進んで還暦を迎えるイメージを持って活動をしてきたんですが、いろいろな出来事があり人生の予定が大幅に狂ってしまった。そんな中、新たに自分のレールを敷いていく中で、迷いが生じたり、落ち込んだりしながらようやくたどり着いた35周年でした。90年代の自身の曲に向き合う時間を持てたことで、どうやったらかつての “平松愛理” に近づけるだろうという自問自答の日々が続いたんです。そんな中で選曲したアルバムなので、ひときわ思い入れの強い作品になりました。

かなりこだわって選曲したので全曲に思い入れが強い


―ー そんな思い入れの強いベストアルバム『平松愛理 35th Self Selection Notes』ですが、特に聴いてほしい曲はありますか。

平松:かなりこだわって選曲したので全曲に思い入れが強いんですよね。1つだけ言いたいのは「愛をあげたい」のアカペラは私が歌ったそのままを多重録音していることだけはお伝えしたいです(笑)。リアルタイムですべて自分で歌っています。切り貼りせずに。

―ー まるで山下達郎さんのようなアカペラコーラスですね。

平松:この曲に関しては、Honey & B-Boys時代の活動が活かされた1曲かもしれません。村田和人さんは達郎さんのコーラスもされていたので、コーラスにはとても厳しい方でした。

―ー 今回のベストアルバムにはタイトルに “Notes” というワードが使われていますが、どのような思いでつけたタイトルでしょうか。

平松:今回は配信リリースなので、スマホの中のメモ機能に自分で何かを書き込んで留めておきたいような感覚に近いなと思い、タイトルを “Notes” にしました。小さくそばに置いてメモって欲しい、そんな願いも含まれています。

―ー 2024年はかつての “平松愛理” という存在に改めて向き合った1年だったと仰っていましたが、そこに新たな気付きはありましたか?

平松:今回ベストの選曲をするにあたって、気付いたことがあって、“平松愛理” という人はもう少しは歌がうまい人だと思っていたんですね(笑)。でも、ピッチが微妙に外れているというか。つまり、私自身が今の音楽を聞く耳になっているということなので逆に安心したんです。“まだまだ私いけるかも!” って(笑)。

―ー 最後に、今回のベストアルバムを聴いてくださるリスナーさんにメッセージをいただけますか。

平松:昨今のいろいろな出来事の中で伝えたい思いは、3曲の新曲の中に入っていると思いますが、特に「白夜」の中に凝縮されていると思います。「ピラフになりたい」はコロナ禍の不安な中で楽しい時間を過ごして欲しいという思いから作った曲なので、サウンドを楽しんでいただきながら、全曲歌詞を見つつ聴いていただけるととても嬉しいです。

―ー 今回はどうもありがとうございました。

PHOTO:折田琢矢

Information
平松愛理35周年企画「部屋とYシャツと私」リアレンジ企画
URL:https://indagroove.com/

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【鎌倉グルメレポ】OKASHI 0467 - 鎌倉長谷で20年。美味しくて心地よい、モダンな古民家カフェ

    湘南人
  2. 【佐渡市・無名異焼作り体験】佐渡でしかできない体験!無名異焼(むみょういやき)を作ろう

    日刊にいがたWEBタウン情報
  3. 福岡県民溺愛のうどんチェーン『因幡うどん』が東京進出! 現地在住ライターの熱血レポートで魅力を予習だ!

    さんたつ by 散歩の達人
  4. 「西日本総合展示場・新館」の新しい通称名案を募集中 北九州市にふさわしい名前に【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  5. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 1位~3位【2025年4月20日(日)】

    anna(アンナ)
  6. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 4位~12位【2025年4月20日(日)】

    anna(アンナ)
  7. 渓流釣り最大のタブー【頭ハネ】ってなに? 回避するためのポイントを徹底解説

    TSURINEWS
  8. 愛猫が病気になったら…行う可能性のある『検査』5選と費用の目安

    ねこちゃんホンポ
  9. 【ズッキーニの簡単で激ウマな食べ方はこれ】蛇腹にして挟んでオーブンに入れるだけ!

    BuzzFeed Japan
  10. 急に連絡を絶つ「リセット癖」な人の心理とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 メンタルの話】

    ラブすぽ