Yahoo! JAPAN

TOKYO BASEの上半期決算の進捗率は34.1% 中国の不採算9店舗を撤退

セブツー

「ステュディオス(STUDIOUS)」、「ユナイテッドトーキョー(UNITED TOKYO)」などのブランドを手掛けるTOKYO BASEは9月17日、2025年1月期の中間期決算(2〜7月期)を発表した。売上高は91億900万円(前年同期比5.7%減)、営業利益は5億2300万円(同65.5%増)、親会社株主に帰属する中間純利益は2億5600万円(同32.9%増)と減収増益だった。

国内事業はインバウンド売り上げが好調で上半期での過去最高益を更新するも、中国の売上高は前年同期から35.5%減となる6億5300万円で、営業利益は2億800万円の赤字となった。

中国では、深刻な不動産不況や景気の先行き不安から、消費意欲の低迷や節約志向の高まりなどが顕著で、TOKYO BASEも少なからず影響を受けているとしている。昨年7月末時点で17店舗を展開していたが、不採算店舗である9店舗を撤退し、現在は8店舗のみ。11月までにさらに2店舗を撤退する予定で、赤字幅は縮小したものの中国での構造改革は今後もさらなる推進が必要だ。

また、構造改革中のEコマース事業も上半期は前年同期比で39.7%減となる14億9000万円の売上高だった。「ゾゾタウン(ZOZOTOWN)」での売上高は前年同期比で37.3%減となる15億8600万円で、自社Eコマースも前年同期比で43.3%減となる4億9500万円となり、前年同期から大きく減収している。

TOKYO BASEは、年間の個人売上と年棒が連動する給与の新基準を導入しているが、今期は2億円の売り上げを達成したスタッフが2名おり、それぞれに2000万円の給与を支給している。今期の採用エントリー数も1万人を突破しており、今後も新基準制度を継続していくことで、販売員のモチベーションのさらなる向上を目指していく。

TOKYO BASEの2025年1月期通期の連結業績予想は、売上高は200億円(前年比0.1%増)、営業利益は16億円(同81.6%増)、親会社株主に帰属する当期純利益は7億5000万円(同123.6%増)としている。当期純利益の計画に対する中間期の進捗率は34.1%だが、取り返せる範囲だとしている。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 東京女子流、AWAラウンジ公式番組『東京女子流のピラミッド・メモリーズ』初のオフラインイベント開催決定!

    Pop’n’Roll
  2. 「船を転覆させてしまうことも」海に潜む知られざる危険『あびき』とは何か

    TSURINEWS
  3. 【ダイソー】直付けで機能的!『縦向きコンセントタップ』3選を比較レビュー【100均】

    特選街web
  4. 「いよいよ解禁!」東北エリア渓流釣りシーズン初期を攻略しよう【低水温期のルアーの釣り方とは?】

    TSURINEWS
  5. 『どうやって戻るんだっけ…』犬が障子を破り、窓に挟まった結果→あまりにもシュールな『困り果てる光景』が211万再生 犯行の一部始終が話題

    わんちゃんホンポ
  6. 【ディズニー最新付録】大人かわいい「ラプンツェルのマルチポーチ」でたよ!大容量で旅行にも便利♪

    ウレぴあ総研
  7. 【カーディガン】こう着ればいいんだ!老け見えしない2月コーデ5選

    4MEEE
  8. 「どこでも40cm級アイナメに出会える!」北海道堤防ロックフィッシュゲームの魅力を解説

    TSURINEWS
  9. 【合志市】うますぎる!!太郎からあげ弁当で夕方の憂鬱を吹き飛ばす~あげ太郎~

    肥後ジャーナル
  10. 西区・池上の書店『ブックフォーラム 伊川谷店』が閉店するみたい。コープデイズ3階の店舗

    神戸ジャーナル