Yahoo! JAPAN

千葉で見つけた!絶品チョコが楽しめるおすすめのお店12選

チイコミ!

千葉で見つけた!絶品チョコが楽しめるおすすめのお店12選

濃厚な甘さや香り高いカカオの風味、そして美しい見た目。チョコレートは、ひと口食べるだけで私たちを特別な気分にしてくれる魅惑のスイーツです。千葉県には、そんなチョコレートをもっと身近に楽しめる素敵なお店がたくさんあります。

地元で愛されるケーキ屋さんやショコラティエ、工場直売所、菓子店など、さまざまなチョコレートスポットをご紹介します。あなたのお気に入りがきっと見つかるはずです!

1.【佐倉市】広々とした店舗ではランチも提供 Cafe&Pâtisserie白雪小町

静かで落ち着いた店内とペット可のテラス席でイートインも楽しめる「白雪小町カフェ」。隠れ古民家カフェとして八千代市大和田で開業し、2024年からは佐倉市志津に拠点を移しました。かわいいスイーツにかわいいお店、ドリンクの種類も豊富でついつい長居したくなります。手作りのクラフトコーラやジンジャーエールもおすすめ♪ ランチでは地元の新鮮野菜を豊富に使ったサンドイッチやサラダも提供しています。

ショコラショー 600円、タブレットショコラ(ブラン/ノアール)各650円

タブレットショコラはやさしい甘さのホワイトチョコを使ったブランと、ビターチョコに香ばしく焼き上げたナッツをトッピングしたノアールの2種類。牛乳とチョコを合わせたドリンクのショコラショーも人気!

店主の井川美帆さん

白雪小町
住所/千葉県佐倉市西志津1-10-7 KDビルNo.1-101号室
営業時間/11時~19時
定休日/不定休
アクセス/京成線志津駅南口から徒歩13分
駐車場/なし
電話番号/043-497-2501
Instagram/@shirayuki_cafe

2.【佐倉市】王室ご用達のチョコレートブランド Leonidas(レオニダス)

1913年にベルギーで創業した老舗ショコラトリーから届いたのは、カカオバター以外の油を一切使わず丁寧に仕上げられたチョコレート。

80種類以上のチョコレートを毎週空輸して販売、セットの種類が多数あり、量り売りもしています。

昨年は期間限定販売した シナモンの香りがするマノン スペキュロスが人気でした。

今年もマノン アンタンスという限定品があり、楽しみです。

レオニダス商品ではありませんが、 洋菓子や和菓子、千葉の地域ブランドである習志野ソーセージの販売もしているので、ギフトショップとしても楽しめます♪

津田沼モリシア (常設)とイオンモール八千代緑が丘 (臨時) でも販売中。

ギフトアソートプチ 1,580円 ※中身の組み合わせは異なる場合あり

100%ココアバターの濃厚ながらしつこくない滑らかな口当たりは癖になります♪ いろんな味が楽しめる6個セット。

英国紳士のようなたたずまいの店長・降矢(ふるや)さん

Leonidas(レオニダス)ユーカリが丘
住所/千葉県佐倉市西ユーカリが丘6-12-3 イオンタウンユーカリが丘西街区1階
営業時間/10時~20時
定休日/年中無休
アクセス/京成本線ユーカリが丘駅北口から徒歩10分
駐車場/2,260台
電話番号/047-403-0404
ホームページ/https://www.leonidas-alex.jp/about

3.【八千代市】まるで美術館のようなハイセンスな店内 ATELIER Y(アトリエワイ)

ショーケースの中には1種類につき1つずつ上品にケーキが並べられていて、そのたたずまいはまるで美術館の作品を見ているよう! 高級感漂う店内にはイートインスペースも2席あり、クレープやドリンクも楽しめます。焼き菓子や一部ケーキは通販でも販売中。

オーナーシェフはペニンシュラ東京で修業、ジャパンケーキショーやプラチナ・ジュビリーケーキコンテストなどで数々の受賞歴がある山崎良人さんです。

フォンダンショコラ 1個540円 ※飾りは付きません

フランス産のチョコ・ヴァローナを使用、ダークチョコの中にフランボワーズを入れ、爽やかさと程よいビターのバランスが抜群。軽く温めて中身がとろりと溶けた状態も◎。冷凍でお取り寄せもできます。

店内で食べれるクレープ
オーナーシェフの山崎良人さん

ATELIER Y(アトリエワイ)
住所/千葉県八千代市ゆりのき台1-11-5 ソフィアグレース八千代1F
営業時間/11時~18時
定休日/火曜、水曜
アクセス/東葉高速鉄道八千代中央駅から徒歩2分
駐車場/マルエツ第1~第3駐車場提携 ※1,000円以上お買い上げで20分無料駐車券をお渡ししています
電話番号/047-411-4438
Instagram/@atelier.y.yoshito

4.【船橋市】地元で有名な人気店 パティスリーシャルメ

シャルメの店名はフランス語で「魅了する」という意味。何度でも食べたくなるように、一つ一つ丁寧に仕上げ、風味や香りの奥深さを追求したスイーツがショーケースに並んでいます。パッと目を引く赤いケーキの「ルージュ」や色鮮やかな緑の「ムースピスターシュ」など、見た目も味も洗練されたケーキたち。クロワッサンやブリオッシュなど店内で焼きたてパンも数種類販売中。2022年の開店以来、人気が絶えないお店です。

生チョコ ナチュール(12個入) 1,500円/ブランデー(12個入) 1,600円 /ウイスキー(12個入) 1,750円/ウイスキー&ナチュール(20個入) 3,100円

甘すぎず、きめ細やかな生チョコはとろけるような食感でいくつでも食べてしまいそう。ウイスキー、ブランデー、ナチュール(アルコール無し)の3種類から選べます。

贈り物に最適なチョコレートコーティングしたお菓子の詰め合わせもある
オーナーシェフの市川知幸さん

パティスリーシャルメ
住所/千葉県船橋市習志野台5-23-23
営業時間/11時~19時
定休日/火曜(不定休あり)
アクセス/新京成線・東葉高速線北習志野駅から徒歩17分
駐車場/4台(無料)
電/047-490-2424
Instagram/@charmer2022.patisserie

5.【柏市】CALATIR(カラティール)ラボ店

「ボンボンショコラ セレクション」8個入り3,456円

流山の人気パティスリー「レタンプリュス」が新たにショコラのブランド「カラティール」を立ち上げ、1月にラボ店と髙島屋店(柏髙島屋本館1階洋菓子売り場内)をオープン! 宝石のように並べられたボンボンショコラは1粒から購入可能(BOX入りは4個から)。豊かな香りと滑らかな口溶け、素材の持ち味を引き出して丁寧に作られています。「新しい特別なショコラ体験を!」といち押しのビーントゥバー(タブレット)は産地、品種、熟成によって味わいの異なるカカオ豆を厳選して仕入れ、工房で焙煎から作っています。

CALATIR(カラティール)ラボ 店
住所/千葉県柏市高田1265‐1(柏中通り沿い)
営業時間/午前10時~午後6時
※髙島屋店は柏髙島屋の営業時間に準じる
定休日/不定休
駐車場/2台
電話番号/04-7136-7916
ホームページ/https://www.instagram.com/calatir_chocolaterie/

6.【我孫子市】我孫子市白樺文学館

「実篤チョコ」720円

武者小路実篤記念館(東京・調布市)オリジナルパッケージの「実篤チョコ」2025年バレンタインシーズン限定版を、我孫子市の白樺文学館で特別販売中です。洋菓子メーカー・モロゾフの缶入りアソートチョコレート(9個入り)で、毎年パッケージが変わるのも人気。今年は、金色の角缶に実篤の色紙〈バラ「この世は」〉があしらわれ、一輪の赤いバラの花に、実篤の言葉「この世は美と愛の無尽の宝庫也」が添えられています。白樺文学館での販売は360個限定、無くなり次第終了。購入のみの場合は入館料不要です。

我孫子市白樺文学館
住所/千葉県我孫子市緑2-11-8
営業時間/午前9時~午後4時30分(入館~4時)
定休日/月曜
アクセス/JR「我孫子駅」南口から徒歩15分
駐車場/4台
電話番号/04-7185-2192
ホームページ/https://www.city.abiko.chiba.jp/event/shiseki_bunkazai/shirakaba/

7.【松戸市】パティスリー ハヤトヤマダ

松戸ショコラ380円

地元・松戸や秋山の名前を冠したスイーツや、市内・県内などのこだわりの生産農家から仕入れた食材を積極的に採用しているパティスリー。「松戸ショコラ」は、マダガスカル産チョコレートの持つベリーの爽やかな香りを生かした、しっとり食感の焼き菓子。気の置けない友人やお世話になっている人への贈り物に好適です。バレンタインの定番ボンボンショコラでは、山田隼人シェフの出身地・八丈島産の明日葉を練り込んだ一品が個性的。チョコが苦手な人やホワイトデーギフトには、松戸市産の無農薬レモンで作るレモンケーキ「松戸レモン」380円もお薦め。

パティスリー ハヤトヤマダ
住所/千葉県松戸市秋山1-16-2 DAICHI BLD秋山 1F
営業時間/午前10時~午後6時
定休日/不定休
アクセス/北総線「秋山駅」から徒歩3分
駐車場/4台
電話番号/047-382-6897
ホームページ/https://patisserie-hy.com/

8.【成田市】ケーキ売り切れ次第閉店! 成田空港近くのケーキ屋さん ラポール

2023年11月に成田空港近く、成田市大清水にオープン。ラポールとはフランス語で「架け橋」、「信頼」と言う意味。「1人の小さな贅沢、大切な人との記念日、家族や友人たちへのプレゼントやお祝い。お客様の大切な時間、思い、機会、時、へつなぐ架け橋にほんの少しのお手伝いを…」という思いがこめられています。

お店のショーケースには季節のフルーツを使用したタルト、いろいろな種類のカットケーキ、シュークリームが所せましと並びます。バレンタイン用に、チョコレートでかわいくデコレーションされた「フィナンシェチョコデコレーション」が登場(280円)。

フィナンシェチョコデコレーション
焼き菓子も豊富

さらに、他にも季節限定商品が販売される予定です。予約制でホールケーキも注文できます。

 

ラポール
住所/千葉県成田市大清水67-28
営業時間/10時~18時(ケーキ売り切れ次第閉店)
定休日/不定休(休みは月初めにHP、各SNSでお知らせ)
アクセス/国際医療福祉大学成田病院から車で5分/JRバス 三里塚郵便局前から徒歩2分
駐車場/3台(無料)
電話番号/0476-35-3316(接客などで出られない場合もあります)
ホームページ/https://rapport1123.com/
X(旧Twitter)/@rapport_cake
Instagram/@rapport_cake
公式LINE/https://lin.ee/YRYoNc0

9.【佐倉市】自然派の材料を時間をかけて仕込む本格派のケーキ屋さん パティスリーアベニールメルヴェイユ

2022年11月に佐倉市本町、 成田街道沿いにオープン。「安心・安全」を目指し自然派の材料を、時間をかけて仕込んでいます。「化学調味料や食品添加物を使用しないでも、お客様においしく召し上がっていただくこと」を目標にしている体にもやさしいケーキ屋さん。季節それぞれの食材を大事にし、旬のものを提供しています。

ひよこの生チョコレート

バレンタインには、「ひよこの生チョコレート」(2,200円)が登場! 厳選したカカオ成分56% のクーベルチュールを使用 し、オリジナルレシピで仕上げています。

ショーケース

パティスリーアベニールメルヴェイユ
住所/千葉県佐倉市本町127-1
営業時間/10時~18時
定休日/水・木曜(臨時休業有り)
アクセス/京成「佐倉駅」南口から車で10分
駐車場/4台(無料)
電話番号/043-375-1807
Instagram/@patisserie.avenir.merveille/

10.【八街市】県外から訪れる人多数。行列ができる高級チョコレートのアウトレット店! グランプラス本社工場直売所

直売所入り口

グランプラスは「日本人にチョコレートで美味しさの感動を与えたい」との思いで1991年に設立したチョコレートメーカーです。その本社工場が八街市にあります。15年前に製造の過程で出てしまうB級品を、地元の方へ安価で還元しようと始めた工場直売会。B級品とはいえ、品質は一級品。口コミで広がり、テレビの取材などもあり、現在は県外から訪れる人も多くみられるようになったそうです。

キャラメル

バレンタインのおすすめは、「ペカンナッツチョコレートキャラメル120g」(400円)アメリカ産のペカンナッツをローストし、ベルギーから輸入したクーベルチュールでコーティングし、キャラメルパウダーをまぶした商品です。キャラメルの風味とチョコレートがペカンナッツと相性が良く、直売所で1番人気の商品です。

※アウトレット品のため日によって商品が異なります

グランプラス本社工場直売所
住所/千葉県八街市八街は17
営業時間/10時~15時
定休日/火・木・土・日曜
※土曜は月末1回、工場直売会を開催※詳しくはHPを確認
アクセス/JR総武本線「八街」駅または「榎戸」駅から「ふれあいバス 北コース」に乗車。バス停留所「榎台」の目の前です。【車】酒々井ICより約15分、JR八街駅より約10分
駐車場/30台以上(無料)※工場より徒歩1分の場所にあります
電話番号/0120-056-840(自動音声で「2」をプッシュ)
ホームページ/https://grand-place.co.jp/news/spot-sale/post-1754/
メール/contact@grand-place.co.jp

11.【印西市】新進気鋭の人気パティスリー いたばし菓子店

2024年3月に、印西市鹿黒南の千葉竜ヶ崎線沿いにオープン。お店のコンセプトは「日常の中に少しの彩りを添えられるように、お祝いには華やかさとワクワクを」。 季節を感じさせる色とりどりのケーキとしっかり焼き込んだ焼菓子のお店。

おしゃれな店内に陳列された焼き菓子
いちごを使用したホールケーキ

店主・板橋さんのおすすめはテリーヌショコラ(450円)。

フランス・ヴァローナ社 グアナラ(カカオ70%)のショコラを使用し、濃厚で口溶けなめらかに仕上げられた逸品。ギフト用に大きいサイズも 2,500円で販売しています。なお、土曜日は完売次第で閉店となるため、早めの来店がおすすめです。

いたばし菓子店
住所/千葉県印西市鹿黒南3-5-4
営業時間/10時〜18時30分(土曜日は完売次第で閉店)
定休日/日、月、火
アクセス/京成北総線「千葉ニュータウン中央駅」から車で約10分
駐車場/有り(無料)
電話番号/0476-88-5428
Instagram/@itabashi_kashiten/

12.【茨城県取手市】寺沢製菓ゆめみ野工房「ショコラティエ・テラサワ」

工場直売価格でお得! 人気の「てらチョコ」シリーズ

寺沢製菓(株)は1952年創業、チョコレートと向き合って半世紀以上。その工場直売店、ゆめみ野工房「ショコラティエ・テラサワ」には、市場にあまり出回っていないチョコレートを中心に、ナッツやクッキー入りの「てらチョコ」シリーズや、おいしくて食べやすい「ひとくちチョコ」「麥チョコ」、そのまま食べても手作りにも適した「割チョコ」などが、工場直売ならではのお買い得価格で並びます。700円・1000円セット、かわいらしいパッケージのバレンタイン向けギフト品も多数そろいます。

この時期はバレンタイン向けのギフト品も多数そろいます

寺沢製菓ゆめみ野工房「ショコラティエ・テラサワ」
住所/茨城県取手市野々井1030-3
営業時間/毎月第2・4土、日、水曜日の午前10時~午後5時(2月は8・9・11・12・22・23・26日)
アクセス/関東鉄道「ゆめみ野駅」から徒歩6分
駐車場/10台
電話番号/0297‐79‐0090(寺沢製菓)
ホームページ/http://www.terasawa-seika.co.jp/

【関連記事】

おすすめの記事