Quantum SystemsとAirbus、AI制御のドローン7機のテストに成功。ドイツ連邦軍「KITU 2」プロジェクトの一環
2024年8月初め、ドイツ・マンヒング近郊にあるAirbusドローンセンターで、Bundeswehr(ドイツ連邦軍)による研究プロジェクト「KITU 2」(戦術ドローンのための人工知能)の一環として、集中的な研究フェーズの集大成を迎えるプレゼンテーションが行われた
この研究の目的は、AIを使った自律的なドローンスウォームの制御に向けた革新的なソリューションを開発することだった。新技術により、少人数のオペレーターでも大規模な自律ドローン(無人航空システム)のスウォームを効果的に制御できるようになり、動的で干渉の多い環境でも運用可能となる。
AIによるより効率的な戦術判断
Airbus Defence&Spaceは、KITU 2研究の主契約者として、ドイツのドローン企業Quantum Systemsやソフトウェア企業Spleenlabと緊密に協力し、自律型スウォーム技術で大きな進展を遂げた。2023年7月にドイツ連邦軍から委託されたこの研究は、異なる能力を持つドローンスウォームをAIで効率的に調整することを目的としている。
今回初めて、特別に開発されたミッションAIがドローンシステムを制御・調整し、無線干渉や個々のドローンの故障が発生するシナリオでも、ミッションを確実に遂行できるようになった。
AIは、高度な深層強化学習(deep reinforcement learning)を使った特化型シミュレーション環境で訓練され、自己最適化を通じて戦術を磨き続ける。この手法により、戦術運用においてより効率的で精度の高い判断が可能になる。
厳しい条件下での耐久性向上
テストでは、Quantum SystemsのVectorおよびScorpioドローン加え、Airbusの多目的ドローン2機がスウォーム飛行に投入された。すべてのドローンから収集された偵察データはリアルタイムで統合され、Airbusの戦闘管理システム「Fortion Joint C2」に組み込まれた。
さらに、Vectorドローンは、GPSが利用できない環境(GNSS無効環境)下でも、共同偵察や目標捕捉といったミッションを自律的に実行できる能力を実証した。これは、ウクライナのような厳しい環境においても、AIがドローンの耐久性を高め、干渉下でも自律運用が可能であることを示している。
研究成果は今後の開発プログラムを支援
得られた知見は、シミュレーションから学んだ動作を実際のドローンシステムにどのように統合できるかを評価するための基礎となる。また、AI制御による動作が従来の手動制御に比べてどの程度優れているかも検討される予定だ。
KITU 2研究から得られた結果は、Bundeswehrの主要プロジェクトである「主力地上戦闘システム(MGCS)」や「将来戦闘航空システム(FCAS)」などの自律システム開発を支援することが期待されている。
Quantum SystemsのCRO兼マネージングディレクター、スヴェン・クラック氏は次のようにコメントしている。
クラック氏:私たちは単にドローンの技術力を拡大することだけを目指しているわけではありません。顧客やユーザーに、現実のシナリオで真の優位性を提供したいのです。最終的には、兵士を守り、安全性を高めることが目的です。将来的には、ドローン技術においてソフトウェアベースおよびAI対応システムが不可欠になるでしょう。
Quantum Systems