Yahoo! JAPAN

子どもサミットに520人 居場所づくりを発信

タウンニュース

(上)こども委員会のメンバーたちと学生ボランティア(下)団体の活動紹介などが行われた会場

子どもたちが安心して笑顔で暮らせる環境を――。相模原市内で学習支援や子ども食堂など「子どもの居場所づくり」に取り組む団体の連携強化と活動促進を目的としたイベント「さがみはら子どもの居場所サミット2024」が11月30日、ソレイユさがみ(緑区橋本)で開催された。NPO法人「さがみはら子どもの居場所サミット」の主催で、昨年に続き2回目。

子どもの意見を反映した居場所づくりに関するパネルディスカッションや各団体の紹介、子ども向けの工作ワークショップなどが行われ、親子連れなど約520人が来場した。

委員会を発足

昨年の初開催を踏まえ、今年は「こどものこどもによるこどものための居場所づくり」をテーマに掲げた。同法人理事の藤村千佳さんによると「子どもたちのための取り組みなのに、昨年は子どもの来場者がほとんどいなかった」という。

そこで今年5月、小学生5人による「こども委員会」が発足。子どもたちは学生ボランティアや同法人スタッフの支えのもと、定期的に話し合いを行ったり、実際に子ども食堂などを訪れたりしながら「居場所」について学び、考えを深めてきた。

サミットではこども委員会の活動発表の場として「こどもみらいタウン」が設置された。5人それぞれが好きなものや特技を生かしてワークショップやクイズなどの催しを自ら運営。来場者との交流を楽しんだほか、ステージに登壇し活動報告も行った。こども委員の篠崎まいさんは活動について「みんなでどうやったらうまくいくか考えながら進めたことが思い出に残った」と話し、篠原真歩さんは「自由に遊んで心からふざけられる場所ができた。発表では自分の気持ちを伝えられてよかった」と振り返った。

運営委員長の佐竹輝子さんは「子どもたちが活動を通してすごく成長し、さらにこれからも続けたい、活動をつなげていきたいという思いが目覚めたことが素晴らしい」と話す。来年に向けて、運営委員長は藤村さんが引き継ぐ。佐竹さんは「活動を若い世代につなげ、さらに広げていきたい」と語った。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <餌で釣る>塾や学童を頑張ったご褒美に、子どもを旅行に連れていく妹。贅沢すぎてダメな子育てだよね

    ママスタセレクト
  2. 【5/18】東広島市安芸津町で「第13回 あきつマーケット」開催!ステージイベントにフード&ハンドメイドなど盛りだくさん

    ひろしまリード
  3. 【速報】赤穂市民病院の医療過誤訴訟 執刀医に8888万円賠償命令 神戸地裁姫路支部

    赤穂民報
  4. 海軍カレーやカレーパンも! 「よこすかカレーフェスティバル2025」が5月17日・18日、横須賀のヴェルニー公園で開催

    さんたつ by 散歩の達人
  5. 文房具、ドーナツ、怪異──ファンだからこそ生まれた特別なイラストに会えるのはここだけ!〈物語〉シリーズ × Mika Pikazo POP-UP『ENCOUNTER 遭遇』特別インタビュー

    アニメイトタイムズ
  6. 公園愛護会・ハマサポ紹介 区民ホールでパネル展

    タウンニュース
  7. 自民党 夏の選挙へ団結を確認 横浜市長選は候補者選び続く

    タウンニュース
  8. 【寿しらぼ三〇二】ペリーも訪れた了仙寺内に2024年オープン!下田自慢の極上ネタが破格の値段で食べられる理由とは

    アットエス
  9. 大型犬の赤ちゃんが『おての練習』をしたら…生後2ヵ月とは思えない『立派すぎるおてて』に1万いいね集まる「大きくなる証拠」「さすが大型」

    わんちゃんホンポ
  10. 【みるみる貯金体質に】「ざっくり家計簿」のすすめ。とにかく1カ月つけてみよう!

    毎日が発見ネット