Yahoo! JAPAN

岡山でお城を見ながらカヌーを楽しむ!毎年4月には「岡山城・後楽園カヌー駅伝大会」も開催

岡山観光WEB

岡山では全国的にも珍しい市街地中心部でカヌーに乗って、「岡山城」や「岡山後楽園」を間近に見ながら自然を満喫できるコースがあります。「岡山城」と「岡山後楽園」の間をカーブを描きながら流れる旭川を使ったコースです。4月には同じ場所を会場にした「岡山城・後楽園カヌー駅伝大会」も開催され、毎年全国から多くのカヌーやサップの愛好家が参加しています。今回は、昨年開催された大会の様子を紹介しながらコースをご案内します。

初心者でも安心「キャッスルビューカヌー」エコツアー(通年)

カヌーパーク岡山が運営している、「岡山城」と「岡山後楽園」のあいだを流れる旭川を旅する「キャッスルビューカヌー」エコツアー。JRCA資格取得者がガイドを行っている歴史と自然を体感するツアーで、水面から全く異なる視点で見る岡山城天守や岡山後楽園はとってもレアな景色です。コース周辺は市街地中心部なのに緑のいっぱいあるところ。自然の中でゆったりとカヌーを漕ぎながら岡山の名所を巡るプチ旅を楽しめます。手ぶらで参加できるのも魅力!

毎年4月に開催される「岡山城・後楽園カヌー駅伝大会」

同じコースで「岡山城・後楽園カヌー駅伝大会」が毎年開催されています。今年で13回目を迎える、ベテランから初心者まで参加できる大会です。それでは昨年開催された大会の様子を見ながらコースの魅力を紹介していきましょう。

会場は「京橋朝市」と同じ旭川河川敷

会場は「岡山城」から旭川を少し下ったところにある京橋の上流旭川東側の河川敷(岡山市北区京橋3-3)です。開会式や表彰式・閉会式もここで行われます。スタート・ゴール地点もここです。大会参加者は大会前日より駐車可能で、カヌー等持ち込みの方は搬入できるのでとっても便利。すぐ下流の、上を路面電車が走る「京橋」は旧山陽道です。

両岸に岡山城と岡山後楽園を眺めながら漕ぐコース

コースは写真のとおり、京橋の本部前のスタート地点から上流に向かい、岡山城天守を横目に見ながら月見橋を潜り抜け、更に上流にある折り返し地点でUターン。続いて川の流れに乗り同じコースを下り、京橋下折り返し地点でUターンして上流の本部前でゴールとなります。クラスにより中継点は異なります。

レジャー挺からレーシング挺、サップまで7クラス

原則1チーム4名(個人参加も可能としますが混成チームとなります)で、コースを2周または4周してタイムを競う駅伝大会です。艇の規定により6クラスあり、シーカヤック、レジャー用カヌーなど幅や長さによって分けられています。レーシングカヌーやサップのクラス、プラス初心者用のFUNRANもあります。FUNRANは相生橋から京橋本部前までの下りのワンウェイコースです。

開会式・選手宣誓は「桃太郎」と「赤鬼」

来賓の方のあいさつの後の選手宣誓は、なんと岡山らしく日の丸の扇を持った「桃太郎」と大きな鉄の棍棒を持った「赤鬼」が登場!仲良く選手宣誓を行いました。皆で準備体操をしてスタート準備です。

第一操者が一斉にスタート!

整備された乗り場から各チーム第一操者がカヌーに乗り込みスタート位置まで漕ぎ出します。スタート合図とともに一斉に漕ぎ出していきます。最初は流れに逆らい上流へ向かいますので、皆さん必死で漕ぎ、パドルの先から水しぶきが上がりとっても壮観です!

右岸には桜堤が!

4月の開催なので、スタートして相生橋をくぐった右岸には、桜の花の残る桜堤が見えてきます。ちょうど桜の花びらが舞い散る時期でとても綺麗なのですが、参加者はそんなの見る余裕もなさそうです。コース周辺は桜、新緑、紅葉と年間通して色々な自然を満喫できます。

カーブを曲がると岡山城天守

カーブに差し掛かったあたりで岡山城天守が左手に見えてきます。川面から見上げる天守は迫力あってとても綺麗!カヌーならではのレアな風景です。上流に見える「岡山城」と「岡山後楽園」を結ぶ月見橋の先の回航点を目指します。月見橋からは観光客の方々から声援も飛んできますので笑顔で。またこの周辺は貸しボートのスワンちゃんや桃ボートもいますので、避けながら進みます。

月見橋をくぐり抜け回航

2周するクラスは月見橋の先の中継点で第2走者と変わります。その先の回航点でUターン。大会はここで折り返しとなりますが、この先の鶴見橋の真下に来ると写真映えするスポットがあります。橋脚が連なる様はまさにカヌーでしか味わえない絶景です!

下りは景色を楽しみながら

回航点を回るとあとは同じコースを下ります。上りは必死で漕いでいて声援に応えられなかった分、下りは声援に応えながら景色も楽しんでいきましょう!

レースなので計測もしっかり

駅伝大会なので、もちろん各チームのタイムはしっかりと計測されています。2024年の大会の結果は早いチームで1時間15分00秒(4周)、遅いチームで1時間54分11秒(4周)でした。でも参加者の皆さんはタイムに関係なく、自然を満喫できる大会を存分に楽しんでいる様子でした。

力を出しきったあとは表彰式

大会終了後は表彰式が行われました。順位に関係なく皆さん、とても清々しく楽しそうな顔つき。この大会は全国のカヌー愛好家の交流の場ともなっているようです。「とても楽しく、また本気でレースを楽しめました。また来年もここでお会いしましょう!」という実行委員長の堤さんの言葉で大会は終了しました。

大会前週の「京橋朝市」では練習もできる

大会前週の2025年4月6日には練習日も設けられています。この日は毎月開かれている岡山の大人気イベント「備前岡山京橋朝市」の開催日になっており、多くの観光客で賑わう朝市を楽しんだあと、旭川に実際にカヌーを出して練習出来ます。この朝市を主催している「備前岡山京橋朝市実行委員会」は今回のカヌー駅伝大会も共催しています。

前回の参加チームの皆さん

前回の大会に会場でお会いした数組の皆さんにお話をお聞きしました。
「宝塚カヌーポロクラブ」というお揃いのTシャツが目に留まったチームは兵庫県から2クラス2チームで参加されていました。「江田島カヌークラブ」は広島県から1クラス3チームで参加。2チームとも地元ではカヌーを使ってスポーツ振興やカヌーの普及活動を行っているそうです。地元岡山から初参加のチームは応援看板を準備して大盛り上がり!各チームとも大きなテントも用意して、お好み焼きやバーベキューなど(大会参加者は直火以外は可)、レースだけではなく大会自体も大いに楽しまれていました。

大会には子供たちも参加

大会には子供たちも参加していました。お聞きしてみると、京橋にあるカヌーパークOKAYAMAで活動する「OCC京橋ジュニアカヌークラブ」の子供たちでした。大会にはシーカヤック・女子部・レーシング男子・レーシング女子の4チームが出場していてかなり本格的。大会終了後には大会の役員やスタッフさんの前に整列して、「楽しい大会に参加できてありがとうございました」と礼儀正しくお礼をする微笑ましい場面もありました。

カヌー用品専門店も出店

カヌーファンにはうれしいお知らせ。カヌー界でとても有名な、世界選手権にも出場された松井さんのお店「松井カヌー店」と大阪の「アオキカヌーワークス」が大会会場に出張出店されます。現在カヌー専門店が減ってきている現状の中、ネット販売と違って実際に最新のウェアや新艇、パドルなどに触れて確かめることができます。カヌーの盛んなヨーロッパから選手目線で選んだ、使いやすかったり動かしやすかったりするリーズナブルなものを持ってくるそうです。

参加しても見ても楽しい!大会参加者も募集中

参加するだけではなく見ているだけでも、岡山城天守の下をカヌーやサップが列をなして水しぶきを上げながら進んでくる様子はとても壮観でレアな風景です。こんなに沢山のカヌーやサップが列をなして進んでくるのはこの大会の開催日だけ!お勧め観戦スポットは月見橋の上と、両岸にある川岸を歩ける遊歩道。「岡山後楽園」や「岡山城」の観光と一緒に、カヌー駅伝大会も見に来て選手たちに熱い声援を送ってあげてください。岡山城・後楽園カヌー駅伝実行委員会では、2025年4月13日の大会参加者も募集中です。参加申込み締切は2025年3月10日(月)。

おしまいに

アクセスも便利な岡山市街地中心部で、非日常的な体験が出来る岡山のカヌーコース。カヌー・サップ愛好者の方もベテランから未経験の方まできっと満足できます。毎年駅伝大会に参加するのを楽しみにされているチームがいらっしゃるのものも分かる気がしました。ぜひ一度岡山の自慢のカヌーコースを体験してみてください。

おすすめの記事

新着記事

  1. 美味しそうなのに……タイ在住のXユーザーが遭遇した衝撃のアイス

    おたくま経済新聞
  2. 【ほうれん草と卵があったらコレ作ろ】フライパンひとつで「最高かよ」コスパもボリュームも妥協なしのおかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  3. 「ちくわ」で作るからウマイのだ!「お弁当に入れて」「明日も食べたい」子供が飛んで喜ぶ激ウマおかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  4. 廿日市市「MRC乗馬クラブ広島」の乗馬体験。馬とのふれあいに癒やされて

    ひろしまリード
  5. 野口五郎、終演後に聞いた母親の旅立ち「妻も子供達も,知りながら見事に僕を騙してくれました」

    Ameba News
  6. 【ブロッコリーを買ったら作るべし】「抱えて食べたい」「どこで買ったの?」作ると必ずレシピを聞かれる絶品ブロッコリーレシピ

    BuzzFeed Japan
  7. 【3/2】福山市で「World Food Court ~世界の屋台大集合~」開催!世界各地の料理や文化を楽しもう!

    ひろしまリード
  8. サンドロ・ボッティチェリのテンペラ画《美しきシモネッタ》が丸紅ギャラリーで特別公開される

    コモレバWEB
  9. 【自閉症息子の大学生活奮闘記】連絡を見落とし、授業や研究室で大失敗!対策と支援課への相談

    LITALICO発達ナビ
  10. 私立恵比寿中学、約束の地・さいたまスーパーアリーナ公演の独占完全生中継決定!

    Pop’n’Roll