Yahoo! JAPAN

奥伊勢湾のサワラキャスティングゲームで60cm級サゴシ手中 スロージャークに反応

TSURINEWS

キャスティングで仕留めたサワラ(提供:TSURINEWSライター・HAZEKING)

山々が燃えるような朱と黄をまとい、空気が冬の気配をほのかに含み始めた11月3日。三重県四日市・富田港から《SCRAMBLE(スクランブル)》に乗り込み、サワラを求め奥伊勢湾の浅場へ向かった。

浅場のサワラキャスティングゲーム

この日は大潮。昼前から北西風が強まる予報で、船長からは「沖は難しく浅場勝負になる」と事前報告。前回はサワラの鋭い歯に2度もリーダーを断たれ、悔しさを胸に残したまま。タフなコンディションであることを承知して、キャスティングゲームでの出船を依頼した。

SCRAMBLE(スクランブル)で出船(提供:TSURINEWSライター・HAZEKING)

1投目からサワラカッター

ポイントに着く頃、海上は薄闇に包まれ、波紋すら輪郭を持たない。水深は10mほど、ミノーで表層を探るキャスティングゲームが中心だ。カラーは光を拾うピンクを選択。

ポイントへ移動中(提供:TSURINEWSライター・HAZEKING)

フルキャストから着水と同時に素早く巻き取り、トゥイッチを織り交ぜて泳がせる。だが――無音の衝撃。手元に重さはなく、張り詰めたラインは虚空へ吸い込まれたまま帰らない。1投目でカッター。思わず息をのむ。この海の主は、やはり容赦がない。

サゴシの鋭い歯に苦戦(提供:TSURINEWSライター・HAZEKING)

スロージャークにサゴシがヒット

その後は沈黙。移動を繰り返しながら手を替え品を替え、早巻きや食わせの間を入れたジャークで探るが、気配は遠い。海面を見つめる時間が続いた頃、隣で友人が突然のヒット。竿が弧を描き、船上に緊張が走る。

ひたすら巻き、浮かび上がった銀色の影は、60cmクラスのサゴシ。青緑の背が朝光に滲み、腹側は磨き上げた銀箔のよう。友人はスロージャークで口を使わせたとのこと。パターンが見えた。

60cmのサゴシをキャッチ(提供:TSURINEWSライター・HAZEKING)

筆者もサゴシをキャッチ

ここで気持ちを切り替える。回遊は一瞬。時合いを逃せば海は再び無言に戻る。ミノーを再び結び、弱ったベイトを演じるようにゆったりと反転させる。白波の切れ目、船の舷側から5m。水面下で青の閃光が揺れ、次の瞬間、ラインが鋭く走った。

竿が支点となり、海中の力が手元へと突き刺さる。ドラグが低く唸り、魚影が横へ突っ込む。まるで海が稲光を走らせたような疾走だ。慎重に寄せ、波間から現れたのは再び60cmのサゴシ。

陽光をまとった鱗の一枚一枚が織物のように光を返し、青と銀、そして翡翠色が淡く揺れる。ヒットパターンの再現が成功した瞬間だった。

60cmのサゴシを追加(提供:TSURINEWSライター・HAZEKING)

最終釣果

その後は風が強まり、海面は白く砕けていく。船長は安全を最優先に船を流し替え、アングラーはそれぞれ最適なアクションを模索。高速巻きのアクション、テンポを落とした漂わせ、ジャークでの反転――状況に応じた引き出しを重ねながら、海の機嫌をうかがい続けた。

結果はサゴシ2本。荒れ気味の浅場という厳しい舞台だったが、パターンを組み立て、それを実際に結果へと結びつけられた価値は大きい。表層で食わせ、鋭い歯をかいくぐり、そして取り込む。一瞬の判断が明暗を分けるこの釣りは、まさに“思考のゲーム”だ。

当日の釣果(提供:TSURINEWSライター・HAZEKING)

サワラキャスティングの魅力

奥伊勢湾のサワラキャスティングは、海況も群れの気配も日ごとに変わる。

それでも、巻き方ひとつ、止める間ひとつでドラマが生まれる。寒さが深まり、冬の入り口へ踏み込むこれからが、さらに面白くなる季節。

これからさらに面白くなる(提供:TSURINEWSライター・HAZEKING)

次こそは銀の鞘をまとう本命サワラと対面したい。風を切る航跡が薄く尾を引き、船は港へ戻る。心地よい疲労と、まだ見ぬ一本への渇望を胸に、今日の釣行を締めくくった。

サワラの刺身(提供:TSURINEWSライター・HAZEKING)

<HAZEKEING/TSURINEWSライター>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 東長崎『やもり昆虫館』潜入記。扉の向こうに広がる世界とは?

    さんたつ by 散歩の達人
  2. みなとみらい夜景を一望するロープウェイで空中散歩。「YOKOHAMA AIR CABIN」でイルミデート&パリ風のカフェ空間で美食ディナー

    オズモール
  3. 入場無料!『おおいた街中フェス vol.2』が開催されます

    LOG OITA
  4. 日本料理の名店が手がける甘味処『廚 くろぎ』で限定かき氷と蕨もちを堪能〜黒猫スイーツ散歩 上野編7〜

    さんたつ by 散歩の達人
  5. 創業300周年記念! みょうばん湯の里『老舗マルシェ』が開催されます

    LOG OITA
  6. 12/6(土)12/7(日)12/13(土)12/14(日)『八ヶ岳農業大学校クリスマスマーケット』4日間で合計約50店が集う冬のマルシェイベントが開催!ステージパフォーマンスや気球体験も@長野県・原村

    Web-Komachi
  7. 藤あや子、吉幾三から届いた恒例の品を絶賛「最高に美味しいです」

    Ameba News
  8. 国東半島芸術文化祭のフィナーレ! ラバーダックも見納め!『クロージングイベント』が開催されます

    LOG OITA
  9. ミュージカル『ISSA in Paris』小林一茶役の岡宮来夢が一茶ゆかりの地で、地元でもある長野県でPR活動

    SPICE
  10. 12/20(土)~2026/2/14(土)『軽井沢白糸の滝 真冬のライトアップ’25~’26~光と映像ショー~』白糸の滝が幻想的な光で彩られる真冬の恒例イベントが今年も開催【2025-2026年 長野県イルミネーション】@軽井沢町

    Web-Komachi