Yahoo! JAPAN

今後の活用案はどうなる?歴史的価値の高い建造物『旧加古川図書館』 加古川市

Kiss

2021年にその役目を終え、現在はその活用に関して議論がなされている『旧加古川図書館』。この日は歴史的価値の高い建造物を一目見ようと、足を運んできました。

同館は加古川駅から歩いて10分ほどの場所にあり、荘厳でかなりの存在感があります。

同館は1935年、宮崎県庁などを手掛けた建築家・置塩章氏の設計により「加古川町公会堂」として建設され、1974年からは図書館として利用されてきました。

入口には「加古川図書館」の文字が

2009年には西洋建築としての価値が評価され、県の景観形成重要建造物等に指定。ですが2021年、老朽化により図書館としての役割を終了しました。その後、図書館は加古川駅近くのビルに移転し、施設の利用はされないままとなっています。

加古川市のマークも

市民からは長年地域に親しまれた建物の存続を求める声が寄せられる一方、存続には耐震性の問題などにより、建物本体だけでも最大7億円程度の改修費用がかかるといった課題があるとのこと。

そこで加古川市は市民に対し「旧加古川図書館のあり方に関するアンケート調査」を実施。今年2月に報告されたアンケート結果によりますと、回答者の半数が「民間事業者の活用による存続を望む」を選択。

また興味深い内容としては、改修工事の費用の一部を市が負担することについて、「存続を望む」または「わからない」と回答した人のおよそ4割が「負担する方がいい」を選択したという点でした。

この日は隣接する「金剛寺浦公園」から撮影しました

先日、神戸市・旧居留地でも「神戸商船三井ビル」の活用に関するニュースがあったばかり。全国各地でこのような歴史的価値のある施設の存続が課題に挙がっているのだなと感じました。今後、施設がどのように活用されるのか注目してきたいです。


場所
旧加古川町公会堂(旧加古川市立加古川図書館)
(加古川市加古川町木村226-1)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【沖釣り釣果速報】アラ18kg浮上!平戸沖のイカ流し釣りで超ド級モンスター連発(長崎・佐賀)

    TSURINEWS
  2. 猫に『入院』が必要になるシチュエーション3選 検査や治療…預けるときの注意点も

    ねこちゃんホンポ
  3. シャクらないジギング=スキッディングの爆発力【水平フォールで食わす、マダイ攻略の切り札】

    つり人オンライン
  4. 火災からの再起~姫路の名店『停主』が仮店舗で営業再開!人情とチャリTでつながる希望の味 姫路市

    Kiss PRESS
  5. 【西脇】「タカミオカキ 門柳山工房」オープン!里山の古民家で出合う“極上のおかき”で心に余白を

    兵庫県はりまエリアの地域情報サイト TANOSU
  6. 深夜1時、不審な物音で目を覚ますと犬が…想定以上に『ホラーな光景』が167万再生「見ましたね?って迫ってくるの好き」「ステップw」

    わんちゃんホンポ
  7. 野犬の兄妹をレスキュー→1匹だけ家族が決まり、お別れの日がきたと思ったら…涙あふれる『まさかの展開』が3万再生「素晴らしい」と感動続々

    わんちゃんホンポ
  8. 日々無事に 「お買い物送迎無料バス」安全祈願 伊賀・青山地区

    伊賀タウン情報YOU
  9. 【PLAZA×ハワイアン航空】コラボアイテムがテンション上がる可愛さ!夏の旅行に役立つグッズも♪

    ウレぴあ総研
  10. 【なすとオクラ、こう食べたら最強だった!?】「ご飯が止まらない!」「簡単だからつい何度も作っちゃう!」夏の頼れるスタミナおかずレシピ

    BuzzFeed Japan