Yahoo! JAPAN

恵方巻きに欠かせない「酢飯」の作り方。合数別で作りやすい!

macaroni

恵方巻きに欠かせない「酢飯」の作り方。合数別で作りやすい!

恵方巻きに合う酢飯の作り方

酢飯に使う「すし酢」は酢、砂糖、塩を混ぜて作ります。すし酢をごはんに混ぜることで酢飯が完成しますよ。すし酢はごはんに対して10%を基本に、量に合わせて調整します。すし酢をあとから加えることを考慮し、ごはんは少なめの水で炊きましょう。べちゃっとした食感になるのを回避できますよ。

合数別。酢飯に使うすし酢の黄金比


合数 / 酢 / 砂糖 / 塩

1合 / 大さじ1と1/2杯 / 大さじ1杯 / 小さじ1/2杯

2合 / 大さじ3杯 / 大さじ2と1/2杯 / 小さじ1杯

3合 / 大さじ4と1/2杯 / 大さじ3と1/2杯 / 小さじ1と1/2杯

4合 / 大さじ6杯 / 大さじ5杯 / 小さじ2杯

5合 / 大さじ7と1/2杯 / 大さじ6杯 / 小さじ2と1/2杯


ごはんの量に合わせて上記のすし酢を作れば、残すことなく使い切れますよ。合数別の黄金比を基本にし、酢の量で酸味を、砂糖で甘味を調整してください。

酢飯の作り方

1. 米を洗い、炊飯釜に入れる

2. 水を入れて30分浸水させ、通常炊飯する

3. ごはんが炊けたら、湿らせた寿司桶に移す

4. 酢、砂糖、塩をよく混ぜ、しゃもじを伝わせてごはん全体にまわしかける

5. しゃもじで切るように、大きく動かして混ぜる

6. 全体が混ざったら、しゃもじを細かく動かしてダマをなくす

7. うちわであおいで冷ましながら、酢飯の上下を返し、人肌まで冷めたら表面を平らにならして完成

酢飯作りのコツ・ポイント

米はかために炊く

酢飯に使うごはんは、すし酢を合わせる分、かために炊きましょう。いつもの水の量で炊くごはんでは、すし酢を合わせると、べちゃっとした仕上がりになってしまいます。

ごはんの粒をつぶさないように混ぜる

おいしい酢飯はごはんの粒が立っているのがポイント。ごはんの粒をつぶさないように、切るように混ぜましょう。また、蒸気がこもるとべちゃっとしてしまいます。すし酢とごはんを混ぜたら、うちわであおいで冷ますのが大切です。

酢飯を乾燥させない

できた酢飯をすぐに使わない場合は、濡れ布巾とラップをかけておきましょう。そのまま置いておくと、どんどん乾燥しておいしさが損なわれてしまいます。

手作り酢飯をマスターして恵方巻を自宅で楽しもう

おいしい酢飯に仕上がる分量と作り方をマスターすれば、酢飯を失敗知らずで作れるようになります。基本の配合をベースに、酢や砂糖の量を調整してお気に入りの味を見つけてくださいね。今年は自宅で手作りの恵方巻を楽しみましょう。

※電子レンジはお使いの機種によって加熱時間が異なります。様子を見ながら加熱時間を調整してください。

ライター:菅 智香(育児料理アドバイザー)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【鳥取市】回転すし北海道 |鳥取なのに「北海道!?」大きなネタと活気あふれる雰囲気が人気の県民イチオシの回転すし店

    tory
  2. 昼はラーメン決まり!濃厚な味噌が好きな人は必見です!【旭川市】

    asatan
  3. 気軽に味わう【老舗カフェ】の本格ハンバーグ 3選

    asatan
  4. 女性が自分では買わないけど「もらって嬉しいもの」ランキング【予算3000円】

    ランキングー!
  5. 「須磨 妙法寺川さくらまつり」ちょうど見頃を迎えそう!両岸の桜をゆっくり愛でる 神戸市

    Kiss PRESS
  6. 『学園アイドルマスター』花海佑芽(CV:松田彩音)の誕生日アンケート結果発表! 佑芽の可愛さ、スゴさとは? プロデューサー・ファンのみなさまから寄せられた魅力をお届け!

    アニメイトタイムズ
  7. 「なぜこんな人が、このポジションなのだろう?」 と思ったときに読む話。

    Books&Apps
  8. さすが競走馬の名産地 北海道・新ひだか町の〝走り出したくなるホテル〟が話題「馬好きにはたまりません」

    Jタウンネット
  9. 2025年の干支は巳(へび)!蛇神信仰で知られる笠岡市の「道通神社」へ行ってみた

    岡山観光WEB
  10. 【糸井重里インタビュー】子どもの頃からずっと気になっていた言葉

    ほぼ日