はじめての手仕事「栗つぼ」
長崎県の郷土料理で、栗が入ったごった煮です。本来は栗の甘露煮を使いますが、ゆで栗にして甘さを控えました。
栗つぼ
【材料】(2人分)
栗 8コ 鶏もも肉 200g 干ししいたけ 4枚 れんこん 200g ごぼう 1/2本 にんじん 2/3本 絹さや 適量 A(しょうゆ 大さじ2 みりん 大さじ2 酒 大さじ2 砂糖 大さじ1) 塩 ごま油
【つくり方】
1. 栗はかぶるくらいの水につけて2~3時間おき、鬼皮と渋皮をむく(全体備考参照)。鍋に入れ、たっぷりの水を加えて中火で煮立たせ、少し火を弱める。ふたを少しずらしてのせ、竹串がスッと通るまで30~40分間ゆでる。途中、栗が湯から出るようなら水を足す。
2. 干ししいたけは水カップ1につけ、1時間ほどおいて戻し、石づきを除いて半分に切る。戻し汁は大さじ4とっておく。
3. れんこんは大きめの一口大に切り、ごぼうは皮をこそげて斜め薄切りにし、それぞれ水に5分間さらす。にんじんは乱切りに、絹さやは熱湯でサッとゆでて斜め半分に切る。鶏肉は一口大に切り、塩1つまみをもむ。
4. フライパンにごま油(白)小さじ1を中火で熱し、しいたけ、れんこん、ごぼう、にんじんを炒める。
5. 野菜が少ししんなりしたら、鶏肉、【A】、【2】でとっておいた戻し汁を加え、オーブン用の紙で落としぶたをする。フツフツと沸いてきたら少し火を弱め、【1】の栗を湯をきって加え、軽く混ぜる。落としぶたとふたをし、具材に火が通るまで10分間ほど煮る。器に盛り、絹さやを散らす。