Yahoo! JAPAN

「ヘアアイロン」の寿命を縮める“3つのNG行為”「いつもやってた…」「気をつけます」

saita

「ヘアアイロン」の寿命を縮める“3つのNG行為”「いつもやってた…」「気をつけます」

熱の力で髪の毛を整えられる「ヘアアイロン」。クセを直したりスタイルを変えたりと便利な家電ですが、間違った使い方をすると寿命が縮むだけでなく、事故の原因になることも……。ここでは、意外と知らない、“ヘアアイロン”の「NG行為」についてご紹介します。

NGその1.湿気の多い場所で使う

stock.adobe.com

ヘアアイロンを洗面所で使っている人は多いかと思いますが、じつは湿気の多い場所は要注意です。ヘアアイロンに水がついたりかかったりすると、ショートや感電の恐れがあります。ヘアアイロンは家電製品ですから、水をかぶれば故障するリスクも避けられません。
濡れた手で使用するのも、同様にNG。洗面所など水気の多い場所で使う場合は、水濡れに気をつけると同時に、浴室など湿気の多い場所での使用や保管は避けましょう。

NGその2.コードを束ねたまま使う

stock.adobe.com

ヘアアイロンに限らず、家電のコードを束ねて使用するのは危険です。コードを束ねたまま使用すると、コードが束になった部分に熱がこもり、発火や発煙する恐れがあるからです。最悪の場合、火災が発生する可能性もあります。
面倒かもしれませんが、ヘアアイロンを使うときはコードをすべてのばし、束ねた状態で電源を入れないよう意識してください。

NGその3.コードを巻き付けて保管する

stock.adobe.com

使用後も、コードの取り扱いには注意が必要です。よく、ヘアアイロン本体にコードを巻き付けてしまうのを見かけますが、これは間違い。コードに“ねじれ”が生じて、断線するリスクがあります。
ヘアアイロンのコードは強度がある分、柔軟性がなく固いです。それを無理に本体へ巻き付けると、コードに負担がかかります。
収納する際は、バンドでゆるく束ねるなど、コードへのダメージを軽減できる方法をとりましょう。

正しく使ってヘアアイロンを長く愛用しよう

ヘアアイロンを長く大切に使うには、使い方と収納方法どちらも重要です。
劣化につながる行動は避け、1日でも長く愛用できるよう、ふだんの使い方を見直してみましょう。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 旧文通費、使途はこれまでとほぼ変わらず。1万円を超える支出には報告義務。大竹「これまで何に使ってたのか気になる」

    文化放送
  2. 神戸で「みんなが食べたいプリン総選挙」6月開催!事前予約販売もスタート

    PrettyOnline
  3. 漫画・魔王様とNHKテキスト by 田中光|第38話:すてきにハンドメイド

    NHK出版デジタルマガジン
  4. パリの雰囲気やアートを感ずるパンは名実ともに大阪No.1の【パリ・アッシュ】(大阪府・大阪市)

    パンめぐ
  5. 【MACO~CAN’T END THIS LOVE TOUR 2025~】全国9都市をめぐるヘッドラインツアー

    日刊にいがたWEBタウン情報
  6. ダッフィー&フレンズの虹色Tシャツが東京ディズニーシーに新登場

    あとなびマガジン
  7. 【2025】北九州市内でGW前半<4月26日〜29日>開催のイベント17選 グルメ・マルシェ・子どもまつり

    北九州ノコト
  8. USJチケットブースでのチケット販売を5/6で終了 オンラインチケットはQRコード決済に対応

    あとなびマガジン
  9. 中四国最大「あなぶきアリーナ香川」オープンを祝う、音楽フェス『Hello Arena 2025』にスカパラ、10-FEET、ホルモン、ビーバー、WurtSが豪華饗宴

    SPICE
  10. 板歯目、初のCD作品『もんくのひとつもいいたい!』を6月にリリース決定 約2年ぶりの全国ツアーの第一弾ゲストバンドも発表に

    SPICE