Yahoo! JAPAN

【でっかいどう】北海道の「先端」から運転免許センターまで片道4時間!なぜ遠いのか

Sitakke

Sitakke

3月24日から『マイナ免許証』の運用が始まり、運転免許更新の効率化に関心が高まる中、SNSへの“ある投稿”が話題を呼びました。

約20万件の“いいね”がついているこの投稿。共感の声が続出しています!

免許交付や更新で行く必要がある運転免許センター。

札幌中心部にあるHBCから、手稲区にある札幌運転免許試験場までは、車でどれくらいの時間がかかるのかを計ってみると…

多少の渋滞がありつつも、約40分で到着!

各地の運転免許試験場の立地について、マチの人は…。

「遠いですよね、札幌だと。免許更新が終わってからもバスが来なくて1時間くらい待ったことがある」

「茨城で免許を取得した。そこだとバスで20~30分くらい」

「埼玉です。遠いですね。送迎バスがあるけど行きづらい」

「不便ではありますよね、バスで行くか誰かに送ってもらうしかない」

広ーい北海道で運転免許センターは6か所

運転免許センターは北海道内に6か所あります。

それぞれ管轄が決まっているので、免許交付の時は管轄の運転免許センターに行かなければいけないのです。

取材したこの日、札幌運転免許試験場に免許更新に来ていた人は…

20代伊達市民
「免許の更新で来たんですけど、往復したら交通費が1万円くらい。免許更新料もかかる。しかたがないけど北海道は広いので…」

本来であれば、各警察署などでも対応可能な免許更新についても、遠方の運転免許センターまで来てしまう人もいました。

10代
「札幌市に住んでいる僕たちは公共交通機関があるので行きやすい。遠いと自動車を使わないといけない…」

札幌運転免許試験場から、200キロ以上離れたえりも町の住民の場合はさらに大変です!

北海道の「先端」から…

片道は車で実に4時間!

えりも町役場町民生活課の山本裕文課長によると「えりも町からだと1日1便のバスしかない。朝6時出発。遠いので大変ですよ」とのことでした…。

ただ、一番最初に免許を取得する時などの限られた場面では、管轄する運転免許センターに行かなければいけませんが、それ以外の『免許更新』に関しては、各警察署などでも行っています。

そもそもなぜ遠いの?

そもそも、運転免許センターが遠い場所にあるのはなぜでしょうか?

群馬県と福岡県の運転免許センターに確認したところ、「運転免許センターには多くの人が訪れる。駐車場やコースもあるので広い土地が必要」と回答がありました。

優良講習では免許更新の手間も省けるので、安全運転を目指しましょう。

文:HBC報道部
編集:Sitakke編集部あい

※掲載の内容は取材時(2025年3月26日)の情報に基づきます。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. FRUITS ZIPPER、CANDY TUNEらが所属するアイドルプロジェクト「KAWAII LAB.」とのコラボレーションも決定!『OKINAWA COLLECTION 2025』追加出演者発表!

    WWSチャンネル
  2. 週何回行くべき? 自主練習は何をしたらいいの? サッカーの「習い方」がわからない問題

    サカイク
  3. 猫に『覚えてもらいやすい名前』の条件とは?名付けの3つのポイントと覚えてもらうためのアドバイス

    ねこちゃんホンポ
  4. Chimothy→、ミニアルバム収録曲「さよならファットネス」のMVを公開 リリースツアーの対バンも解禁

    SPICE
  5. わが家の定番おやつに決定。「じゃがいも」の感動するほどウマい食べ方

    4MEEE
  6. 可憐なアイボリー、新曲「それは好きってこと」配信リリース&MV公開!

    Pop’n’Roll
  7. USEN 推し活リクエスト 推しリク Number_i「GOD_i」が通算9度目の1位! 第55回 「ウィークリーランキング」を発表~ 上位ランクイン楽曲は街中・店内で配信!

    encore
  8. 有華『YUKA「my space my time」TOUR 2025』ライブレポート――"ありがとう"と"愛してる"を伝え合えた場所

    encore
  9. いつもより若く見える!2025年晩春にゲットしたい「トップス」5選

    4yuuu
  10. EXILE AKIRAが「2025微博文化交流ナイト」にてWeibo日本年度ベストパフォーマー賞を受賞!

    WWSチャンネル