Yahoo! JAPAN

稀代の作詞家・阿久悠が岩崎宏美「思秋期」のレコーディングで見せた涙

コモレバWEB

稀代の作詞家・阿久悠が岩崎宏美「思秋期」のレコーディングで見せた涙

 休みの日は午前と午後、お茶を飲みながら家族でたわいもない話をするのが習慣だった。日本テレビの「スター誕生!」で岩崎宏美が歌うのを母や祖母と観ながら、「歌、上手な人だね」と話したことを思い出す。市松人形のような髪型をした岩崎が「二重唱(デュエット)」(1975年4月25日)でデビューすると、「この子はいい歌い手さんになると思ったわ」と母がぽつりと言った。

 シングル2曲目の「ロマンス」(75年7月)、3曲目の「センチメンタル」(75年10月)ではオリコン1位を獲得し、この年の新人賞を多数受賞した。すでに、同学年の森昌子、桜田淳子、山口百恵は「花の中三トリオ」と呼ばれ、そのまま「花の高一トリオ」となっていたが、同学年の岩崎はそれには加わらず、歌唱力を売り物にしていった。オリコン1位になった「ロマンス」を改めて聴くと、16歳の少女が歌っているとは思えない。高音でも力まず滑らかな歌いぶりは、これ見よがしなところがなく、自然だ。小学校から歌のレッスンに通い、その後「スタ誕」の審査員もつとめていた歌手で声楽家の松田トシに師事した岩崎は、天性の歌唱力に加え表現力を身につけたに違いない。

 同じく「スタ誕」で審査員をしていた、作詞家・阿久悠や、作曲家の筒美京平にも大切にされた。特に阿久悠はデビュー曲の「二重唱(デュエット)」から「シンデレラ・ハネムーン」まで14曲連続、アルバム収録を含めると60曲もの詞を提供した。作詞した曲については数えたことがないとインタビューで語っているが、約5000曲と言われている。その中でも60曲というのは多い。そのうえ阿久悠は、岩崎のレコーディングには必ず立ち会ったという。

 

 阿久悠は、歌謡曲のみならず演歌、ポップス、さらに「宇宙戦艦ヤマト」などのアニメソングまで幅広いジャンルを手がけた。そのなかには、「また逢う日まで」/尾崎紀世彦(71)、「北の宿から」/都はるみ(76)、「勝手にしやがれ」/沢田研二(77)、「UFO」/ピンク・レディー(78)、「雨の慕情」/八代亜紀(80)と、日本レコード大賞に輝いた5曲をはじめ、ヒット曲は枚挙にいとまがない。仕事場でひたすら書き続けなければ間に合わないだろうに、そんな忙しい作詞家自らがレコーディングに立ち会うというのはなかなかできることではない。阿久悠にとって岩崎宏美は、手塩にかけた大切な歌手だったに違いない。

 シングル11曲目の「思秋期」は、77年9月5日のリリースで、作詞・阿久悠、作曲・三木たかしのコンビで作られた。それまでのアップテンポの曲から大人のバラード調の曲で、18歳の乙女の心情を憎いまでに表現している。「思秋期」の詞は高校を卒業したばかりで18歳の岩崎にとっては、その詞が自らの心情にそのまま重なった。レコーディングでは、感極まり泣いて歌えなくなり何度もやり直したことは知られている。そこには、阿久悠も三木たかしも立ち会っていた。当時ビクターのディレクターだった飯田久彦もそこにいた。「阿久さんも泣いていた。阿久さんの涙を見たのは最初で最後のことだった」と後日インタビューで語っている。
 「僕は岩崎宏美をどうやって成人させるか、いつも考えていたんだよ」と亡くなる数カ月前にラジオ番組で岩崎に語った。まさに、「思秋期」で、阿久悠は、岩崎を成人させたのだ。それだけに岩崎にとっても転機になった曲だ。厳格な父親も認めてくれたという。 
 筆者も数ある岩崎の曲の中でも一番好きな曲だ。初めて聴いた当時は思春期だったが、人生の思秋期になって、今聴く「思秋期」は、イントロを耳にしただけで、気持ちが高ぶり涙腺が緩んでしまう。〝誰も彼も 通り過ぎて 二度とここへ来ない 青春は忘れもの 過ぎてから気が付く……〟 心に沁みる歌詞と、歌唱はやはり昭和歌謡を代表する曲だと改めて感じる。金木犀の甘い香りに誘われ街をフラフラしていると秋の日は短くつるべ落としのように日が沈んで長い夜がはじまる。そんなときしんみりと聴きたくなる曲の一つだ。

「思秋期は」、第19回日本レコード大賞・歌唱賞、第8回日本歌謡大賞・放送音楽賞も受賞した。そろそろ自分の手を離れる時期じゃないかと阿久悠は思ったのかもしれない。14枚目のシングル「シンデレラ・ハネムーン」は作曲家の筒美京平コンビのものだったが、15枚目のシングル「さよならの挽歌」(78)は阿木燿子の作詞、続く「春おぼろ」(79)は山上路夫作詞だ。「女優」(80)は作詞・なかにし礼と、1作ごとに作詞家を替えながら、筒美京平が作曲。20代を迎えた岩崎のプロデューサー的な役割を果たした。

 その後、81年9月放送開始の日本テレビ系「火曜サスペンス劇場」のエンディング曲がの岩崎の代表曲にもなった。作詞・山川啓介、作曲・木森敏之、John Scottの「聖母たちのララバイ」では、慈愛に満ちた歌詞とメロディーが特徴で、岩崎の歌唱力にさらに磨きがかかったように感じる。「家路」「橋」「25時の愛の歌」「夜のてのひら」と続き、「火サスの曲」といえば、岩崎宏美というイメージが定着した。

 79年には、『ロック・ミュージカル ハムレット』でミュージカルデビューを果たした。さらに近年では、新御三家の野口五郎とデュエット・シングル「好きだなんて言えなかった」をリリース。翌年22年もコラボアルバム『Eternal Voices』 をリリースした。

 作詞家・阿久悠、作曲家・筒美京平らが育てた歌手・岩崎宏美は昭和を代表する歌手であり、忘れられない名曲の数々を遺している。円熟期を迎えた、岩崎宏美のこれからも楽しみだ。

文=黒澤百々子 イラスト=山﨑杉夫

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 朝イチ更新!4コマ漫画『ここだけのふたり!』買い物が面倒な日…?

    ふたまん++
  2. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』立ち読みしてもかりあげクンだけ怒られない理由は…?

    ふたまん++
  3. バツ2の恋人を「リゾート地の愛の巣で癒してあげたい…」と夢見る50歳男性、実はご無沙汰な夜生活に悶々

    コクハク
  4. インフルだから「修学旅行ずらせる?」⇒令和でも健在でした。“あたおか”モンペの恐怖実態

    コクハク
  5. 【動物&飼い主のほっこり癒し漫画】しっぽのお医者さん~ねこ医院長のぽかぽか日記「はふはふぴたっ」

    コクハク
  6. BU-BUCAFE(ブーブーカフェ)|気さくな店主と可愛い黄色のワーゲンがお出迎えする移動カフェ【渋川市伊香保町】

    We Love群馬
  7. 「私が子どもを叱ると、夫が甘やかす…。」子どもを叱るときの“夫婦それぞれの役目”とは

    saita
  8. 【人気ドラマ】こんなに沼るなんて……。ドキドキしっぱなしのサスペンスラブストーリー

    4MEEE
  9. プチプラなのにきれいに発色!人気ネイルの【2024春夏新色】をレビュー

    4MEEE
  10. 「食費の少ない人」がスーパーで“あえて見ない場所”とは【5人家族・月の食費2万円台の達人に学ぶ】

    saita