Yahoo! JAPAN

ヘッドスピードの解決方法 | 身体が流れないよう軸の回転を意識するやり方とは!?【筋力&体力が低下しても250ヤード以上飛ばせる飛距離UP術/杉村良一】

ラブすぽ

ヘッドスピードの解決方法 | 身体が流れないよう軸の回転を意識するやり方とは!?【筋力&体力が低下しても250ヤード以上飛ばせる飛距離UP術/杉村良一】

驚くほど変わる!飛ばしの必勝法

ゴルフの悩み③ ヘッドスピード

速く振りたいけど身体が…

「飛距離をアップするにはヘッドスピードを上げないといけない」というお話をしましたが、ゴルファーの中には、「ヘッドスピードが年々落ちている」という人も少なくありません。また、必死にヘッドスピードを上げようとして、体力的に無理なスイングをしてしまい、結果的に飛距離が落ちたり、曲がり幅が大きくなったという人も多いようです。
そこで、「無理なくヘッドスピードを上げる」ための方法を紹介しましょう。そんなにがんばらなくても、飛距離は伸びるのです。

体力の衰えは誰にでもあるもの。その低下とともに、飛距離は落ちると諦めている人が多いようだが、工夫次第でスピード維持は可能だ。

【ヘッドスピードの解決方法】身体が流れないよう軸の回転を意識する

テイクバックで左に流れない

軸をズラさないというのもヘッドスピードを上げる重要なポイントです。ゴルファーの中には、ボールに大きなエネルギーを伝えるために、身体を左右に大きく揺さぶる人がいますが、かえってこれは逆効果。スタンス幅の中で左右に体重移動をした方が、ヘッドは走るし、ボールも飛びます。特に注意したいのはテイクバック。この時点で軸が右にズレると、インパクト~フォローで左に流れてしまうので注意しましょう。

【OK】軸をキープしながらスイング

トップで右ヒザの位置が変わらないのが理想。

軸が流れるとヘッドが走らなくなるし、軌道もブレる。飛距離出すためには、軸のキープが何よりも大事だと考え、身体が左右に揺れないように注意する。

【NG】テイクバックで流れるとインパクトでも流れる

アマチュアゴルファーによく見られる形。テイクバックで軸が右にスエーしてしまうと、ダウン~インパクトでは左にスエーしてしまい、ヘッドが走らない。

【出典】『筋力&体力が低下しても250ヤード以上飛ばせる飛距離UP術』 著:杉村良一

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 日本茶カフェ芯jin

    湘南人
  2. 夏フルーツを使ったスイーツ特集!暑い日に食べたい旬の果物の贅沢デザート

    PrettyOnline
  3. 【新店・UDON RYUKI】新感覚うどんを、すしと一品料理とともにコースで楽しむ|長岡市・ウドン リュウキ

    日刊にいがたWEBタウン情報
  4. 家族連れに人気のラーメン食堂がリニューアル【昭和食堂 小杉店】平日ランチはごはん食べ放題!新メニューは“タンタンタンめん”

    nan-nan 富山の情報
  5. 猫を迎えて初めて知る『猫暮らしの理想と現実』4選 “思っていたより…”な、いいこと・困ったこと

    ねこちゃんホンポ
  6. 【倉敷市】市民公開講座 倉中医療のつどい「がんによる痛みへの対処方法~医療用麻薬の適切な使い方~」(2025年6月10日開催)〜 痛みを我慢せず自分らしく生きるために

    倉敷とことこ
  7. Original Love、全国ツアーファイナル・LINE CUBE SHIBUYA公演を生中継 全国18箇所の映画館でライブビューイング決定

    SPICE
  8. 『RHYTHM AND RIDE』第2弾出演アーティストとしてBONNIE PINK、TENDRE、Aile The Shotaを発表

    SPICE
  9. 福島あづま球場で開催の『LIVE AZUMA 2025』第5弾出演アーティストとしてBAND-MAID、レトロリロン、ZIONを発表

    SPICE
  10. 北海道で開催『RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO』GEN(04 Limited Sazabys)の出演が決定 タイムテーブルも発表に

    SPICE