Yahoo! JAPAN

【雪や花火、伝統工芸品などを世界へ発信】大坂・関西万博に新潟の特産品などを展示開始、7月13日から

にいがた経済新聞

導入ゾーン 画像提供:新潟県

体験ゾーン(花火)イメージ 画像提供:新潟県

現在開催中の大阪・関西万博で7月13日から、新潟県をPRする催し「新潟の彩り~伝統文化とものづくりの技~」が開始される。開催日程は、17日まで。開催場所は、万博会場内「ギャラリーWEST」。初日13日11時には花角英世知事らによるオープニングセレモニーも実施される予定だ。

今回開催される催しは、大阪・関西万博を契機に、新潟や県産品の認知度向上、交流人口の拡大などを目指すもの。会場内は、雪や伝統文化に関連した新潟の地域資産を紹介する「導入ゾーン」、伝統工芸品や花火などの体験型展示を置く「体験ゾーン」、新潟市と糸魚川市、津南町の魅力を紹介する「交流ゾーン」の3つのゾーンで構成されている。

導入ゾーン、イメージ 画像提供:新潟県

「導入ゾーン」には、新潟市・白根の大凧や、南魚沼の天然雪を使った雪冷房ドーム、AR技術による「十日町友禅」試着体験などを展示。

「体験ゾーン」には、伝統工芸品や、県内企業とアーティストが手掛けたサスティナブルアートを展示。さらに、長岡花火をはじめとした「越後三大花火」を再現するブースや、床面LEDパネルに錦鯉を表示するブースを用意した。

体験ゾーン(錦鯉)、イメージ 画像提供:新潟県

交流ゾーン、イメージ 画像提供:新潟県

「交流ゾーン」は、展示やワークショップを通じて新潟市・糸魚川市・津南町の自然や分化を発信するゾーン。新潟市からは「亀田縞」の展示・販売とミニ和凧づくりワークショップ、糸魚川市からはヒスイ製品の販売やヒスイ探し体験、津南町からは縄文土器の展示やユリのフォトスポットなどを用意する。

オープニングセレモニーには、花角知事と出展市町村の首長、ゲストとしてミャクミャクとニイガタ姉さんが登場。県内の特産品で作った雪だるまの「完成式」のほか、来場者へ天然雪で冷やした津南の水をノベルティとして配布する。

【グーグルマップ ギャラリーWEST】

【関連記事】

佐渡市で「朱鷺と暮らす郷 田んぼアート」が見ごろ、大阪・関西万博公式キャラクターのミャクミャクも7月下旬にかけて出現

【大阪・関西万博】大阪府の吉村洋文知事とミャクミャクが新潟県を訪問、「新潟と大阪・関西の行き来が増えれば」

The post【雪や花火、伝統工芸品などを世界へ発信】大坂・関西万博に新潟の特産品などを展示開始、7月13日からfirst appeared on新潟県内のニュース|にいがた経済新聞.

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 三日月宗近(尾上松也)ら歌舞伎版の刀剣男士たちが歌舞伎家話に集結 『歌舞伎家話 第42回』上・下の配信が決定

    SPICE
  2. 【イサキ】今年は当たり年!?愛知県は大山沖でイサキをねらう「テンビン吹き流し」

    WEBマガジン HEAT
  3. 世界一の利用者数「新宿駅」西口駅前広場がこんなに変わる! “人中心の都市空間へ”に向け東京都が再整備計画を発表

    鉄道チャンネル
  4. 「47都道府県で最強」と噂の福井県庁に行ってみたら難攻不落すぎた

    ロケットニュース24
  5. 【朗報】だるま、東京2号店を出すってよ / 最強ジンギスカンのだるま、2025年冬に「上野御徒町2号店」を出店へ

    ロケットニュース24
  6. ひと目でわかる?昔の「えらい人」ポーズ図鑑 ― 「絵画入門 よくわかる神仏と人物のフシギ」(レポート)

    アイエム[インターネットミュージアム]
  7. 日本一”の夏の風物詩「大通ビアガーデン」の6会場冷えたビール最高!【7月18日から】

    SASARU
  8. マシンガンズ・滝沢はブロックに躊躇なし! 一番言われたくないのは「面白くない」

    文化放送
  9. 【2025年7月】本気で垢抜けたいならやって。最新ピーチピンクネイル

    4MEEE
  10. 夏休みの小中高生に和装・作法教室 名張と伊賀で

    伊賀タウン情報YOU