Yahoo! JAPAN

【京都ラーメン】無性に食べたくなる老舗の味!屋台から始まり愛されてきた味「新福菜館」

キョウトピ

【京都ラーメン】無性に食べたくなる老舗の味!屋台から始まり愛されてきた味「新福菜館」

京都ラーメンの老舗「新福菜館」。漆黒の中華そばとヤキメシは、一度食べたら忘れられない美味しさ。伏見店は通し営業で駐車場もあり、便利なのれん分け店です。

屋台から始まり、愛されてきた老舗の美味しさ

伏見区の深草、24号線 竹田街道沿いにある名店「新福菜館」。
創業は1938年、新福菜館の本店は京都駅近くのたかばしにあります。京都ラーメンを代表する名店で、屋台から始まった老舗。こちらはのれん分けの伏見です。

店舗前と道路挟んで斜め向かいに駐車場があり、便利な店舗です。

店内へ。テーブル席、カウンター席の他に、小上がり席があり、席数も多く使いやすい店舗。赤いテーブルが特徴的ですね。

新福菜館の麺類は中華そば1種類のみで、定番のヤキメシもスタンバイ。
シューマイ、春巻き、餃子、唐揚げといったサイドメニューもあり、お酒のアテにもいいですね。

少しお得なうれしい定食メニューあり、夜も注文することができ各1250円。日曜・祝日は14時までの限定メニューです。

並定食、小定食、餃子定食、とり唐揚げ定食、つきだし定食と多彩。
中華そばを主役にするか、ヤキメシを主役にするか、悩みますね。

やっぱりセットがおすすめ

熟考を重ねた結果、中華そば並とヤキメシ小の定食に。唯一無二、新福菜館の漆黒中華そばとヤキメシです。

特徴的な漆黒のスープには、たっぷりのチャーシューときざみネギをトッピング。醤油の香りがふわっと広がります。

醤油の風味、香ばしさが全面にでたスープで、醤油辛さはなし。
鶏豚骨からコクと醤油の深い風味が重なり、記憶に残る美味しさです。だから新福菜館の中華そばを食べたくなるんでしょうね。

近藤製麺の中太ストレート麺を使用、スープの強さに負けない存在感があります。
なめらかでプリッと歯切れのいい食感、小麦の風味が感じます。スープとの絡みもバツグンです。

脂身と赤身のバランスがいいチャーシューで、並でもたっぷり入っているのがうれしい。脂身はとろけるように柔らかく、赤身部分はジューシー。醤油の風味たっぷりで、スープとの一体感も素晴らしいです。

人気を二分していると言っても過言ではない、新福菜館のヤキメシ。いつも今日は中華そばだけにしようと思いながらも、結局ヤキメシも注文してしまいます。
中華そばと同じく、漆黒に仕上げられた新福菜館の独特なヤキメシです。

炒めることで醤油の風味が増し、香りが最高の調味料に。パラパラだけど、しっとりとた仕上げ。
醤油の風味全開の中華そばとヤキメシは、クセになる美味しさで、ふと食べたくなりますね。食べたくなったら、ぜひお近くの新福菜館へ。

伏見店は、通し営業で駐車場もあり便利な存在です。伏見店限定もメニューもありますよ。

店舗情報

店名:新福菜館 伏見店
住所:京都市伏見区深草泓ノ壺町31
営業時間:11:00~22:30(L.O. 22:00)
定休日:木曜日
HP:https://shinpukusaikan.net/

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 猛暑インフレで食品高騰……大竹まこと「庶民には厳しい夏」

    文化放送
  2. 【安ぅ】フォアグラを模して作られた代替肉『グラフォア』がフォアグラすぎて逆に怖い!!! いいのかコレは!?

    ロケットニュース24
  3. 列車内で不同意わいせつの疑い 49歳男を逮捕 名張署

    伊賀タウン情報YOU
  4. 【東温市・スシロー東温店)】2025年3月14日リニューアルオープン!エンタメ性の高いデジローを導入

    愛媛こまち
  5. 陸上で目指す全国連覇 名張・桔梗が丘中3年の北村環奈さん

    伊賀タウン情報YOU
  6. 新潟のローカルスーパー「原信」で見つけた「ふのりそば」は「へぎそば」と何が違う? 食べ比べてみたら…原信の新潟愛を感じた

    ロケットニュース24
  7. 大人気コスプレイヤー・えなこが表紙&巻頭に登場!!「ヤングチャンピオン」No.17発売中。

    WWSチャンネル
  8. 【2025年8月】失敗知らずで垢抜けるよ。最新ヌーディーピンクネイル

    4MEEE
  9. 万博 いよいよ後半戦へ! 夏以降も楽しめるおすすめイベント&パビリオンを紹介!大屋根リングの見どころも (体験レポート1)

    鉄道チャンネル
  10. 資さんうどんの定期便コースを数ヶ月試そうとしたら驚きの展開に

    ロケットニュース24