Yahoo! JAPAN

「家族にお弁当を作る人」が常備していると食費を抑えられる“3つの食材”

saita

「家族にお弁当を作る人」が常備していると食費を抑えられる“3つの食材”

家計簿・家計管理アドバイザーのあきです。毎日のお弁当作りが必要になると食費の増加が気になりますよね。今回は、これまで1000件以上の家計相談をお引き受けしてきた経験から、食費を抑えたい人が、お弁当を作りをする際に常備していると便利なものをご紹介します。

◆漫画で見る◆「食費が少ない人」がストックしている“常温保存の食材”とは?

食費を抑えつつ便利な食材とは

www.photo-ac.com

食べ盛りの子どもや夫のために毎日お弁当作りをしていると、食費が増加しすぎていないか気になる人もいますよね。

今回は、食費を抑えるために、毎日のお弁当作りのために常備していると便利なものを紹介します。無理なく食費を抑えつつ、お弁当作りも頑張りたい人は参考にしてみてくださいね。

(1)夕飯の食材を少し多めに常備する

stock.adobe.com

食費を抑えつつ、お弁当の準備をする人は、夕飯の食材など、すでに準備してある食材を上手に使う人が多く見られます。例えば、から揚げを作るための鶏肉なら、お弁当用に少し多めに準備しておき、下味等の下ごしらえは夜のうちに済ませて、朝は揚げるだけにしておくなど、お弁当のためのひと手間をあらかじめ減らしておくのです。

使いまわしの食材を少し多めに買って常備しておくだけなら、食費を抑えつつお弁当の食材も準備できますね。

(2)冷凍野菜を常備する

stock.adobe.com

お弁当を作っていると、あとちょっとのスキマを埋めたいと思うこともありますよね。そのようなスキマのための一品に、冷凍食品などを購入する人も多いことでしょう。

しかし、食費を抑えつつ、お弁当の準備をする人は、そのようなちょっとしたスキマを埋めるためのあと一品は、冷凍野菜で済ませるという人が多く見られます。汁物のトッピングに準備していた冷凍ほうれん草をさっとソテーしてスキマを埋めるなど、常備している冷凍野菜であと一品を済ませれば、冷凍食品より安価に済ませられることも多いはずですよ。

(3)調理が簡単な食材を常備する

stock.adobe.com

忙しい朝の時間帯に、時間をかけてお弁当を作るのは大変なことです。そのため、冷凍食品などに頼りがちになるのもやむを得ません。しかし、便利な冷凍食品も使いすぎてしまうと、食費の増加につながってしまいやすくなりますよね。

食費を抑えつつお弁当の準備をする人は、冷凍食品の使いすぎでお弁当の費用が高くなりすぎないよう、できるだけパパっと作れるものを冷蔵庫に常備していることが多いですよ。例えば、卵などは常に多めに常備しさっと卵焼きを作る、ひき肉を常備しておきそぼろを作るなど、調理が簡単で応用しやすい食材を常に常備しておけば、冷凍食品の使いすぎずも防止できますよ。

お弁当作りで食費を増加させすぎないために

お弁当のおかずを毎日すべて手作りしていると、どうしても食費は増加してしまいがちです。
お弁当のおかずは1からすべて手作りするものだ、というこだわりがある人は、無理をして食費を節約する必要はありませんが、お弁当作りでもなるべく食費を抑えたいと考えている人は、毎日ちょっとずつ食費の増加を抑えるように工夫すると、お金のかかりすぎないお弁当を作ることができるはずですよ。

あき/家計簿&家計管理アドバイザー

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【関川村・鮎釣り】清流「荒川」での鮎釣りが解禁!

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. 市街地よりも-5℃!涼やかな音色や森の木陰に癒されて ROKKO 森の音ミュージアムで「30th Anniversary 避暑地でひんやり 森の音サマーフェア」開催 神戸市

    Kiss PRESS
  3. ベン・アフレック、妻ジェニファー・ロペスと暮らした豪邸から所有物をすべて運び出す

    Techinsight
  4. 2匹の"短足猫"が『お気に入りの場所』を賭けて争った結果…可愛すぎる"小競り合い"が66万再生「短足バトル」「最初の静寂好きw」の声

    ねこちゃんホンポ
  5. 【ムーミン最新付録】大人気バッグが再登場!リトルミイ&ニョロニョロのライトもかわいい♪

    ウレぴあ総研
  6. あいのり・クロ、買い替えで父親が気に入った外車「ぶつけないように気をつけなくては」

    Ameba News
  7. 女性の視点で捉えた情景 7月2日から名張で写真展

    伊賀タウン情報YOU
  8. NASA、国際宇宙ステーションの軌道離脱用宇宙船の開発と提供にSpaceXを選定

    DRONE
  9. 巣鴨散歩で見えてくる! 「最有効使用の原則」と「地区計画」【宅建デートは突然に】

    さんたつ by 散歩の達人
  10. 才能の塊かよ... 11歳の娘が折った〝謎の折り紙〟に8万いいね「芸術的ですごい!」「アーティストになれる器かも」

    Jタウンネット