Yahoo! JAPAN

【東京駅】正直おすすめ!「グランスタ新店で“一番売れたスイーツ&弁当”」を大特集!【お土産&駅弁】

ウレぴあ総研

JR東京駅構内のエキナカ商業施設「グランスタ東京」と「グランスタ丸の内」にて、2024年に新たにオープンした24ショップを対象に、各ショップの2024年に最も販売数の多かった商品(※)が発表されました。

【画像】これ買えば間違いナシ!「東京駅ショップ第1位の看板グルメ」全ての画像

今回の発表では、店内で焼き上げた出来立てスイーツをはじめ、手土産に最適なお菓子や、限定の贅沢丼など、各ショップで販売数第1位の看板商品が一堂にラインアップ。

これからの行楽シーズンのおともを選ぶ参考にしてみてはいかがでしょうか?

※各ショップオープン日~2024年12月31日(火)までの店頭売上点数の集計に基づいています。

「各ショップの販売数第1位の看板商品」紹介

【手土産・スイーツ部門】

うまいめし


「あんバタースコーンサンド 小豆」<価格:3個入 1,404円(税込)>【GWもこれを選べば間違いなし!「グランスタ東京」「グランスタ丸の内」2024年オープンショップ“一番売れた逸品”をご紹介!】 

〈グランスタ東京限定〉◆クラフトフィナンシェ(プレーン)

価格:1個 300円

販売店舗:Brick bake bakers by Pâtisserie ease(ブリック ベイク ベイカーズ バイ パティスリー イーズ)(B1改札内 銀の鈴エリア)

オープン日:2024年9月13日

2024年の販売数は5万個超!話題のシェフパティシエ・大山恵介氏が手掛けるブランドの人気商品は、店内のオーブンで焼き上げるフィナンシェ。東京駅のレンガ型をイメージした形に仕上げたフィナンシェは、焦がしバターとアーモンドの香ばしい香りと、焼き立てのカリっと食感が味わえます。

〈グランスタ東京限定〉◆ピスタチオクリーム

価格:1個 360円

販売店舗:SOBAP(1F改札内 吹き抜けエリア)

オープン日:2024年2月7日

手のひらサイズのそば粉のクレープ「ソバープ」は、手作りにこだわり、本物の素材だけを使い、一つ一つ丁寧に店舗内で手作りしている一品。イタリア産のマスカルポーネと良質なピスタチオを合わせたクリームの下にはラズベリー入りのクリームが入っています。

〈グランスタ東京限定〉◆フールセック・アソルティ缶(8個入)東京駅限定

価格;8枚入 1,600円

販売店舗:アトリエうかい(B1改札内 銀の鈴エリア)

オープン日:2024年9月13日

東京駅のレンガ色を取り入れた限定缶の中に、メープルクッキーや木苺のジャムサンド、香ばしいゴマのガレットなどのバリエーション豊かな8種類のクッキーが入っています。

〈グランスタ東京限定〉◆タルティミニ マカダミアん

価格:1個 390円

販売店舗:AM STRAM GRAM nobolyquedaly(アム ストラム グラム ノボリクダリ)(B1改札内 銀の鈴エリア)

オープン日:2024年9月13日

マカダミアナッツとあんこを掛け合せた「マカダミアん」は、求肥とつぶあん入りのアーモンドクリームをパイのようなサクサク生地にのせて焼き上げた一品。バターとあんこの風味、ナッツの香ばしさが広がる和洋の美味が融合しています。常温で持ち歩きOK。

◆バターのいとこ ミルク

価格:1箱3枚入 972円

販売店舗:GOOD NEWS TOKYO(1F改札内・改札外 中央通路エリア)

オープン日:2024年5月16日

2024年の販売数は10万箱超という「バターのいとこ」は、バターを作る際に残る無脂肪乳で作ったミルクジャムを使用。改札内外どちらからも購入できるので、新幹線に乗る前も、東京駅周辺で散策する際にも便利なお菓子です。

◆Mr. CHEESECAKE Petit Classic

価格:(S)1個 810円

販売店舗:Mr. CHEESECAKE(B1改札内 銀の鈴エリア)

オープン日:2024年9月13日

バニラ・レモン・トンカ豆が生み出す、甘く爽やかな香りが特長の「Mr. CHEESECAKE」が、そのままカップになって販売。ケーキの上はベイクド、下はレアのような1つで2つの食感を楽しむことができます。

◆ミルティペタル

価格:(120g)4,500円

販売店舗:shodai bio nature(ショウダイ ビオ ナチュール)(B1改札内 銀の鈴エリア)

オープン日:2024年9月13日

独自の特許製法により本物の花びらのように薄く仕上げたチョコレート「ミルティ ペタル」は、体にやさしい素材にこだわり合成着色料を使用せず、素材本来のやさしい色合いに仕上がっています。

◆あんバタースコーンサンド 小豆

価格:(3個入)1,404円

販売店舗:an and an(B1改札内 銀の鈴エリア)

オープン日:2024年9月13日

全粒粉と天然塩を使用したプチプチとした食感のスコーンに、3種のあんが挟まれています。あんこのみたっぷりの「ひとり」、あんことバターが混ざった「であい」、あんことバターが二層になった「わかれ」の3種類。

◆森のめぐみクッキー プティボワ 120サイズ

価格:1箱 2,160円

販売店舗:パティスリー GIN NO MORI(B1改札内 銀の鈴エリア)

オープン日:2024年3月22日

フランス語で小さな森を意味する「プティボワ」はその名のとおり、どんぐりをはじめとした森のかけらを使った11種類の焼き菓子がぎっしり詰まったクッキーボックスです。

◆Basic Box 2個入

価格:1,080円

販売店舗:カヌレリテ(B1改札内 銀の鈴エリア)

オープン日:2024年9月13日

ブランドの人気TOP2「贅沢ラムプレーン」「英国紅茶のアールグレイ」がセットになったボックス。こだわりの地卵、信州の牛乳や最高級グラスフェッドバターをふんだんに使用しており、素材の良さが光るシンプルな味です。

◆オムレット

価格:1個 350円

販売店舗:RANMEISYA SWEETS FACTORY(1F改札内 京葉ストリートエリア)

オープン日:2024年9月16日

栃木の老舗エッグファームが運営するスイーツブランドからは、オリジナルのブランド卵「磨宝卵GOLD」を使用したしっとりふわふわの生地と、卵のうま味が凝縮された特製クリームを味わえるのオムレットが登場。旅の休憩や新幹線での一息にもぴったりです。

【お弁当・お惣菜部門】

うまいめし


「まぐろづくし丼」<価格:1折 1,980円(税込)>【GWもこれを選べば間違いなし!「グランスタ東京」「グランスタ丸の内」2024年オープンショップ“一番売れた逸品”をご紹介!】 

〈グランスタ東京限定〉◆ミートミックスカレー Bタイプ

価格:1折 1,696円

販売店舗:オーベルジーヌ(B1改札内 スクエア ゼロエリア)

オープン日:2024年4月24日

2024年の販売数約5万食のこだわり欧風カレー。72時間煮込み甘味を最大限に引き出し作るブイヨンスープに、24種類のスパイスを混ぜ合わせたカレーに、10時間ホロホロになるまで煮込んだ牛バラ肉、じっくり柔らかく煮込んだ豚のロース肉、オリーブオイルでこんがり焼き上げた若鳥のモモ肉の、3種類のお肉を加えたミートミックスカレーです。

〈グランスタ東京限定〉◆まぐろづくし丼

価格:1折 1,980円

販売店舗:築地カイセンノドン(B1改札内 スクエア ゼロエリア)

オープン日:2024年4月24日

2024年の販売数は約1万3,000食。 築地で30年の海鮮丼専門店がつくる、本マグロを使用した贅沢丼です。その時期で獲れる本マグロを厳選し生で入荷しそのまま使用。本マグロのトロから赤身、中落ちまで、本マグロの旨さがひとつの丼に詰め込まれています。

〈グランスタ東京限定〉◆魯肉飯

価格:1折 950円(テイクアウト)

販売店舗:台湾料理専門店 台湾101(B1改札内 スクエア ゼロエリア)

オープン日:2024年4月24日

柔らかい豚角煮と豚ミンチの2種類の豚肉で作る、こだわりの魯肉は、八角、ローリエで香り付けした本格的な味付けです。手のひらサイズで持ち歩きやすく、スプーンで移動中の車内で食べやすいのもポイント。

※数量限定:1日60点

〈グランスタ東京限定〉◆蟹の旨みたっぷりずわい蟹の炊き込み御飯弁当

価格:1折 1,620円

販売店舗:うぶか(B1改札内 スクエア ゼロエリア)

オープン日:2024年4月24日

店主が小さい頃から甲殻類が好きで、「甲殻類のみのコース料理が出てくるお店があれば」という夢から生まれたという「うぶか」。甲殻出汁で炊いたご飯にズワイ蟹をのせ、蟹のうまみをたっぷり盛り込んだお弁当です。

◆国産黒毛和牛と国産牛めし盛り合わせ弁当

価格:1折 1,512円

販売店舗:和牛の壱丁田(B1改札内 スクエア ゼロエリア)

オープン日:2024年4月24日

創業60余年の精肉専門店「肉処 壱丁田」として、長年培った独自の目利きで厳選した和牛のさんかくバラ肉を低温調理技術でじっくりと火入れしたステーキと、国産牛うす切り肉を特製の割下で炊き上げた国産牛めしのセット。2種類の味が楽しめる人気のお弁当です。

◆日替わり弁当

価格:1折 920円

販売店舗:TARO TOKYO ONIGIRI(B1改札内 スクエア ゼロエリア)

オープン日:2024年4月24日

おにぎりの三種の神器「米・塩・海苔」にこだわり、様々な種類を食べ比べて試行錯誤を重ねた、おにぎり専門店の日替わりおにぎりと鮭おにぎり、自家製おかずのセットです。

◆ミスターチキンスペシャルコンボ弁当

価格:1折 1,382円

販売店舗:Mr.Chicken鶏飯店(B1改札内 スクエア ゼロエリア)

オープン日:2024年4月24日

シンガポールチキンライスを代表とした東南アジア料理全般を提供する「ミスターチキン鶏飯店」。蒸し鶏と揚げ鶏が入った、一番人気のシンガポールチキンライスミックスと、ガパオライスが一緒に入ったスペシャル弁当です。

◆神戸牛のミートパイ

価格:1個 500円

販売店舗:ゆーパイむ(B1改札内 スクエア ゼロエリア)

オープン日:2024年4月24日

ユーハイムからは、看板商品「神戸牛のミートパイ」が、堂々のNo.1に。神戸の老舗「大井肉店」の神戸牛を使用し、お肉のきめ細かくてとろけるような柔らかさと肉本来の旨味を生かした味わいを感じることができます。

◆シンプルなじゃがいもコロッケ

価格:1個 140円

販売店舗:神戸コロッケ(1F改札内 中央通路エリア)

オープン日:2024年4月24日

2024年の販売数は約3万個。世代を問わず長く愛される、素材本来の風味が生きたコロッケです。北海道北見市端野町産の男爵いもと、玉ねぎなどの野菜の甘みを活かし、素材本来の風味を追求したシンプルな味わいです。

【雑貨部門】

〈グランスタ東京限定〉

◆Suicaのペンギンボーロ

価格:1個 734円

販売店舗:かまいます(B1改札内 丸の内坂エリア)

オープン日:2024年6月12日

Suicaのペンギンのさまざまな表情を描いた、懐かしくやさしい甘さのボーロです。存在感抜群の容器は、食べ終わった後にも使えそう。まめぐいで包めば、より特別なギフトになります。※まめぐいは別料金。

(C)Chiharu Sakazaki / JR東日本 / DENTSU Suica by JR東日本 SuicaはJR東日本の登録商標です。Suicaのペンギンは東日本旅客鉄道株式会社の「Suica」のキャラクターです。

◆手描きのメッセージカード

価格:1枚 660円

販売店舗:ものとアート(1F改札内 吹き抜けエリア)

オープン日:2024年2月7日

アーティストが手描きした1点物のメッセージカードです。お祝いごとやプレゼントを渡す時に送る相手をイメージした柄を選んでメッセージを添えたり、作品として自分用に飾る楽しみにもぴったりです。

【グランスタ丸の内 かわいいビジュアル部門】

◆生ドーナツ プリン

価格:1個 486円

販売店舗:and TOKYO(B1改札外 グランスタ丸の内)

オープン日:2024年2月29日

姉妹ブランド「NIHONBASHIBREWERY」のシェフと共同開発した、人気の自家製プディングをイメージしたドーナツです。プリンチョコが上にのったかわいらしいフォルムは、近隣オフィスワーカーや観光のおやつにも人気です。

※販売時間:各日10:00~

◆ココトナラ ドリップバッグ4個入

価格:1,000円

販売店舗:ROKUMEI COFFEE CO.(B1改札外 グランスタ丸の内)

オープン日:2024年7月17日

ハウスブレンドである「ロクメイブレンド」、朝にピッタリのフルーティさと上質な甘さがある「ミカサブレンド」、すっきりとした華やかな味わいが昼時の気分転換によさそうな「カスガブレンド」、夜のひと時を上質な苦みとコクで色どる「サルサワブレンド」の4種のブレンド詰め合わせ。

※掲載情報はリリース時点の情報、内容は変更となる可能性があります。

※画像はイメージです。

※価格は税込みです。

(うまいめし/うまいめし)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 名探偵コナン・毛利小五郎「実写化期待」俳優ランキング

    ランキングー!
  2. ドライブでいきたい隠れ家カフェと、お出かけに役立つグッズ&スイーツ

    asatan
  3. スリル満点の滑走を楽しめる!83メートルのローラーすべり台が楽しい桃原公園(北谷町)

    OKITIVE
  4. 織田信長がケーキに! こどもの日は「兜ケーキ」でお祝いしよう♡

    anna(アンナ)
  5. 【天王寺】「大阪市立美術館」がリニューアルオープン! カフェやショップも注目の“ひらかれたミュージアム”に

    anna(アンナ)
  6. 「北九州・平尾台トレイルランニングレース」に伴う交通規制実施 無料シャトルバスが運行【北九州市小倉南区】

    北九州ノコト
  7. 見て触って楽しめる? 体験型水族館<タッチうおっち水族館>オープン【神奈川県横須賀市】

    サカナト
  8. 【新店・喫茶てん】「てん長」が生み出す素敵な空間で、癒やしのひとときを|新潟市中央区

    日刊にいがたWEBタウン情報
  9. 久しぶりに展示会でひと目惚れ。これはカッコイイよ!

    Dig-it[ディグ・イット]
  10. 「オマエは使わなくていい」 飼い主の枕を没収する猫に5.9万人もん絶「可愛いさが致死量」

    Jタウンネット