全然違った!コーラを飲み比べた結果!
日々の天気や街のトレンド、おいしいゴハンに大人の悩み、社会の仕組み・・・1日イチ「へぇ~」なトピックスを。
新進気鋭のコラムニスト、ジェーン・スーが、生活情報や人生の知恵をナイスなミュージックと共に綴る番組。
突然ですが、みなさんは、コーラ飲みますか?
御手洗さんは、コーラがとても好きなんです。
食べ物、飲み物であまり嫌いなものはないんですが好きなものばかり食べたり飲んだりする。
・基本的には、家では鍋ばかり食べている。
・友達に誘われて外食に行く時には、お酒が飲めないので、そこで飲んだいるのがコーラ。
・東京2年目なんですけど、大学時代はむしろオレンジジュースしか飲まなかった。
・東京に来て「瓶コーラ」に出会って、瓶コーラの美味しさにもう衝撃を受けて、東京に来てからは、コーラしか頼まなくなった。(久しぶりに関西に帰って友達とご飯食べてコーラ頼んだときに「コーラに染まった」と言われた)
ただ、コカ・コーラしか基本的に飲んだことがない。
そこで、今回はスーパーなどで手に入るコーラを飲み比べてみたいと思います。
①「コカ・コーラ」
コーラといえば、コカ・コーラという方も多いと思います。
・コカ・コーラは、1886年、薬剤師の「ジョン・S・ペンバートン博士」により、アメリカ・ジョージア州のアトランタで誕生。
・コカ・コーラは「The Coca-Cola Company」の登録商標。
・コークという名称も商標登録されている。
②「ペプシ」
1893年にケイレブ・ブラッドハムによって開発されたコーラで、アメリカのペプシコ社が製造・販売するソフトドリンクのブランド。
・もともと「ペプシン」だったが、「ペプシコーラ」に改名し、1961年に「ペプシ」に短縮された そう。
・日本ではサントリーフーズが製造・販売を行っている。
・そんなペプシですが、現在流通しているのは、 ペプシ〈生〉というシリーズ。
「改めてコカコーラと比べると、全然違う!」
③「キリン メッツ コーラ」
キリン メッツ コーラは5年の開発期間を経て、2012年に特定保健用食品史上初の「トクホコーラ」として発売された。
・コーラらしいスパイス感だけでなく、スッキリとした後ギレで、本格的なコーラのおいしさを表現しているそう。
④「神戸居留地 LASコーラ」
食品卸・メーカーの富永貿易が販売しているコーラ。
・「LAS」は、「Los Angels Sunshine」の略だそう。
・カリフォルニアのきらめく陽光をイメージした商品。
・「業務スーパー」などで購入できる。「駄菓子屋さんの粉コーラの味がする!」
⑤「バリューラインのコーラ」
ローソンの100均「ローソンストア100」で販売されているPBのコーラ。
・「ローヤルクラウン・コーラ」という世界シェア3位のコーラ原液を使用し、日本国内の工場で製造されているそう。
⑥「フェンティマンス キュリオスティーコーラ」
イギリスの飲料メーカー「フェンティマンス」が製造するコーラ。
・ジンジャーとハーブをブレンドしたすっきり爽やかな後味が特徴。
・ヴィレッジバンガードで購入。
御手洗:コカ・コーラと神戸居留地 LASコーラが美味しかった!
みなさんもぜひコーラの飲み比べやってみてください!
(TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』より抜粋)