Yahoo! JAPAN

「お風呂の残り湯」を使って洗濯をすると起こる“4つのデメリット”「知らなかった…!」

saita

「お風呂の残り湯」を使って洗濯をすると起こる“4つのデメリット”「知らなかった…!」

お風呂の残り湯を使うと、節約にも役に立ちます。メリットがある反面、どのようなデメリットがあるのでしょうか。今回は洗濯機クリーニング専門店のプロに、「お風呂の残り湯で洗濯すると起こる4つのデメリット」について教えていただきます。

教えてくれたのは……東海エネテック株式会社

洗濯機掃除に特化した洗濯機のまじんを運営する東海エネテック株式会社。洗濯機の分解洗浄を専門とし、プロならではの技術で各ご家庭の洗濯機を徹底的にクリーニング。無料分解診断サービスも行い要望に沿ったプランを提供している。

1.洗濯物が臭くなる

stock.adobe.com

お風呂の残り湯に含まれる雑菌や皮脂などが洗濯物に付着すると、臭いの原因になります。特に、夏場や梅雨時期など、湿度が高い時期は雑菌が繁殖しやすい、また、長時間放置された残り湯も、同様に雑菌が繁殖しやすくなります。残り湯を洗濯に使う際は、早めに使用するようにしましょう。

2.洗濯機が大幅に汚れやすくなる

stock.adobe.com

お風呂の残り湯を洗濯に使うことで、洗濯機内に汚れが蓄積しやすくなります。定期的に洗濯槽クリーナーなどで掃除をしましょう。汚れやすくなる原因は、残り湯に含まれる石けん成分や皮脂。これらが洗濯槽に付着し、カビや雑菌の繁殖を促す可能性があるんです。洗濯槽の汚れは洗濯物に付着し、臭いの原因になることもあります。

3.色落ちや色移りがある

stock.adobe.com

お風呂の残り湯に入浴剤や石けん成分が含まれている場合は衣類に影響を与え、色落ちや色移りを引き起こす可能性があります。入浴剤を使う際、色落ちや色移りの可能性を商品説明欄で確認し、適切な洗剤を選ぶようにしましょう。

※特に、色の濃い衣類やデリケートな素材の衣類は注意が必要です。

4.衣類を傷める可能性がある

stock.adobe.com

残り湯の温度が高いときは、衣類を傷める可能性があるので注意が必要です。特に、ウールやシルクなどのデリケートな素材は高温で縮んだり変質(色あせや黄ばみなど)したりする恐れがあります。残り湯は、30~40度程度に保つようにしましょう。

メリットもデメリットも理解しよう

お風呂の残り湯洗濯は節約に役立つなどのメリットもありますが、デメリットもあります。今回紹介をした4つのデメリットもあることを理解した上で、利用するようにしましょう。

ayako/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. つつじの花々を愛でながら、県庁前『THE SORAKUEN』の洋食弁当を堪能! 神戸市

    Kiss PRESS
  2. 信用情報機関CICで「なりすまし」による不正申請 22名分誤開示の可能性

    おたくま経済新聞
  3. 【千葉ロッテ】東京ドーム開催試合限定仕様!7/31楽天戦対象に「BLACK SUMMER WEEK 2025 IN TOKYO DOME LIMITED EDITION T-SHIRT」付きチケットを販売!

    ラブすぽ
  4. 兵庫県立考古博物館で出会う 「しあわせの花ー鏡に表現される植物たちー」 加西市

    Kiss PRESS
  5. サカナクション、Spotify新ブランドCMに「怪獣」が起用

    SPICE
  6. 4月の北九州イベント&話題総まとめ!行こう住もう編集部まとめ

    行こう住もう
  7. 3度のドラフト指名漏れ… 日本代表も経験した強肩強打の捕手 くふうハヤテに入団

    Shizuoka Life
  8. 『SONICMANIA』第2弾出演アーティストとしてPerfume、KIKUO、MFS、Minna-no-Kimochiを発表

    SPICE
  9. 飼うつもりが無かった『売れ残りの犬』をお迎えした結果…涙が止まらない『1週間の記録』が177万再生「運命だったんだ」「素敵な家族」

    わんちゃんホンポ
  10. “歌いながら戦う”プリンセスへの想い|『プリンセッション・オーケストラ』プリンセス・リップル/空野みなも役・葵 あずささん&プリンセス・ジール/識辺かがり役・藤本侑里さん&プリンセス・ミーティア/一条ながせ役・橘 杏咲さんインタビュー【前編】

    アニメイトタイムズ