Yahoo! JAPAN

体格の大きさに注目!若いころは性別がない? 性転換するサカナ<カクレクマノミ>の生存戦略

サカナト

カクレクマノミ:(提供:海人)

「オスがメスになる」と聞くと驚くかもしれませんが、海の中では珍しくない出来事なのです。特にカクレクマノミの世界では、性別の変化は彼らの生存戦略の重要な一部となっています。

【画像】クマノミ3種の見分け方は「1ハマ・2クマ・3カクレ」?

サンゴ礁の中で過ごす、鮮やかなオレンジ色の体に白い縞模様が特徴的なカクレクマノミ。実は彼らはとても不思議な生き方をしていることを知っていますか?

彼らはイソギンチャクと共生し、その中で特殊な社会構造と驚くべき性転換能力を持つ生き物なのです。

クイズ!どっちがオス?クマノミの意外な家族の秘密

さて、クイズです。

ここに2匹のカクレクマノミが映った写真があります。大きい方と小さい方、どちらがオスでしょうか?

カクレクマノミ(提供:海人)

答えは左側の「小さい方がオス」です!

驚きましたか? カクレクマノミの社会では、ひとつのイソギンチャクに1匹のメスと1匹のオス、それに性別が決まっていない数匹の若い個体が共に暮らしています。そして1番大きく強いのは必ずメスなのです。

この家族の中では、繁殖できるのは大人のメスとオスのペアだけ。他の若い個体は性別がなく、「両性生殖腺」という器官をもっています。

性転換する魚!?サバイバル戦略としての驚きの能力

カクレクマノミの最も驚くべき特徴は、性別を変えられることです。

メスが死んでしまうと、その家族の中で一番大きなオスがメスに性転換します。体の中のホルモンバランスが変わり、卵を産むことができるようになるのです。

クマノミの卵(提供:PhotoAC)

そして同時に、若い個体のうち1匹が新しいオスとして成熟します。

カクレクマノミはなぜこんな不思議な能力を持っているのでしょうか?

それは、限られた生活空間で種を絶やさないための知恵。新しいメスを外から迎えるより、すでに家族にいるオスが性転換した方が、安全に子孫を残せるのです。

母は強し!命をつなぐカクレクマノミの知恵

カクレクマノミの世界では、常にメスが最大で最強です。メスは家族を守り、次の世代を生み出す重要な役割を担っています。

そして、もしメスが命を落としても、オスが性別を変えてその役割を引き継ぐという驚くべき適応力を持っているのです。

もし水族館でカクレクマノミを観察する機会があれば、そのサイズに注目してみてください。カクレクマノミの社会では、メスが最も大きく、オスはそれより小さい体格をしています。

この特徴的なサイズ差には重要な意味がある訳ですね。観察する際には、この小さな生き物が持つ性転換能力を思い出してみてください。

「もしもの時は、僕が代わりにお母さんになる!」と言っているかのようなカクレクマノミの姿に、命をつなぐ生き物たちの知恵と強さを感じずにはいられません。

それは、海の中の小さな母たちの物語。カクレクマノミは「母は強し!」を教えてくれる海の賢者なのです。

(サカナトライター:海人)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 熊本県内でもっともラーメン屋さんが多い市区町村はどこだ!?選手権!

    肥後ジャーナル
  2. まさにオンリー“ワン”!愛犬の写真でつくるオリジナルカップホルダーが実用的

    ウレぴあ総研
  3. 【奈良❘かき氷】今年も販売開始!古都華の聖地『道の駅大和路へぐり』の古都華かき氷

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  4. 【京都ウォーク】東海道の西バージョン『西国街道』を歩く☆向日市~五辻の常夜灯~長岡京

    キョウトピ
  5. チャーム付き♪JILL by JILL STUARTの激かわトートバッグ付録でたよ!

    ウレぴあ総研
  6. 東京ばな奈の「ディズニー新作」即買いトートのクオリティが凄い!ポーチも可愛すぎで即買い決定♪

    ウレぴあ総研
  7. 【動画】Rちゃん、大好きな温泉で訪れたおすすめの都道府県を語る!インタビュアーはモデルの青砥あかり<SNS FUN!>

    WWSチャンネル
  8. 「こういうのを本当のセンスと言うんだろうな」 遊び心たっぷりの〝蟹が住んでるぐい呑み〟に1.4万人喝采

    Jタウンネット
  9. なにこれ便利!今ほしい文具・雑貨10選!こんなステキな商品あったんだ!?トートバッグも♪

    ウレぴあ総研
  10. 仕事先で捨てられていた子猫をつれて帰って『水責め』した結果…1253万再生突破の"泣ける光景"に「イケメンすぎる」「神様だ」と大絶賛

    ねこちゃんホンポ